最新更新日:2024/05/25
本日:count up52
昨日:106
総数:416935
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

食べ物の命

きょうの給食
カレーうどん・ふくじんづけ・ぎゅうにゅう・フルーツミックスゼリー

きのうの台風は、すごくてびっくりしましたね。学校もお休みになってしまい、給食も食べられなくなってしまいました。さて、そんな時、給食の材料はどうなると思いますか?
1、すてちゃう 2、先生が食べちゃう 3、できるだけむだにしないように努力する
正解は3です。食べものにはすべて命があります。その命を無駄にしないように工夫します。ですから今日はカレーうどんになりました。みなさんも命を大切に残さずに食べましょう。

きょうのリポーターは5年生のNさんです。テーマは「かぼちゃ」についてです。

かぼちゃは大きく分けると、日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャの3種に分けられます。メキシコやペルーの紀元前5000年頃の遺跡から、かぼちゃの種が発見されています。南北アメリカでは古代から栽培されていたようですが、ヨーロッパには16世紀頃伝わり、その後世界中に広まりました。
日本に渡来したかぼちゃ、最初の品種は「ククルビタ・モシャタ」。今から470年前にポルトガル船が豊後国(今の大分県)に漂着しました。途中で立ち寄ったカンボジアから、その種を持ってきたというので、カンボジアがなまってカボチャと呼ばれるようになりました。
日本のかぼちゃは、へんきゅう形・菊座形で、しっかりした溝が縦に入っています。水分が多くねっとりとしていて、甘みが少ない代わりに特有の香りがあります。
かぼちゃは、品種を問わずヘタの枯れた、ずっしり重いものを選びます。西洋カボチャの場合には、皮の表面がなめらかで光沢があり硬いものを選びます。緑色、縞模様のしっかりしたものもチェックのポイントです。

3枚目の写真は、リポータートップバッターのTさんです。記事は12日の月曜日をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風被害

体育館の窓は外れるは、樹木は倒れるは、サッカーゴールは倒れた樹木の下敷きになっているは、大変でした。でも、風で飛ばされたものの片付けを子供たちがやってくれたので、とても助かりました。みんな、ありがとうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の後

天候は回復し、暑い日差しが戻ってきました。

ところが、山神社に行ってみると、こんな大きな木が倒れています。
あらためて、台風の威力を感じますね。


しばらくの間、山神社の横は通行禁止です。
登校や下校は、先生たちの指示を聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの周りもすごいです

先週まできれいだったプールも、
一日たったら、木の枝や葉で埋もれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生が大活躍

朝から、6年生がいろいろなところの掃除をしてくれました。
朝から大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校で清掃

中庭や運動場にも、たくさんの木の枝や葉が落ちていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃開始

学校の周りは、昨日の台風で木の枝や葉がたくさん落ちていました。
朝、みんなで片付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもより早い登校

昨日、学校が休校だったせいでしょうか、今日はいつもよりも
登校が早いです。
7時30分前なのに、もうたくさんの人が登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路を変更しました

昨日の台風で、山神社の木が倒れてしまったので、
通学路を変更しました。
地域の方も、横断歩道に出てくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風は、峠を越えた?

峠は越えたのでしょうか。外を見回ってみると、あちこちに枝がころがってます!愛校心の強い富一小の皆さん、明日は枝拾いをしましょう。4年生のゴーヤの柵はなんとか持ちこたえました。よく、がんばった!!
画像1 画像1
画像2 画像2

雨風が強くなってきました

午後になると、雨が激しさを増し、風の音が校舎の周りに響いてきました。
運動場は湖のようになり、学校周囲の木々も大きくゆれています。

今日は、一日 静かに家ですごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近

台風15号が接近し、裾野市にも大雨・暴風警報が朝から発令されています。
予報によると、天気も明日には回復するとのことですが、今後が心配です。

明日、子どもたちが元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21給食

きょうの給食
マヨ玉カツバーガー・牛乳・ポトフ

きょうのリポーターは6年生のMさんです。テーマは「柿」についてです。

「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。
秋も深まり、柿が赤く色づく頃になると、健康状態も良くなり、病気も減ってくるので医者にかからなくなる。そこで医者は患者が来ないので商売あがったりの結果、青くなるという言葉です。柿の色の赤と、顔色の青と比べるところがおもしろいです。
ことわざや川柳の中では、このように医者という社会的権威をやじうま根性から皮肉った表現がよく出てきます。僧侶に対しても同じです。「医者がとらねば坊主がとる」というのは、患者は病気で医者にお金を払う、死んでしまったら今度はお寺にお金を納めるというわけで、世の中はいつもお金が要るということをいっています。
柿は熟すと赤くなり、ゆずは熟すと黄色くなります。そこで柿の赤をゆずの黄色に変えて、「ゆずが黄色くなれば医者が青くなる」ともいいました。これから柿がおいしい季節です。みなさん食べましょう。

6年生のMさんの写真は後日掲載します。

画像1 画像1

連休明け

3連休明けで、今日は挨拶の声が小さかったかな。カメラも休みぼけで、写真がうまく写っていません。今日も1日がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

今日は、富岡第一幼稚園の年長さんが、視力検査にきました。

「ドキドキ、見えるかな?」「先生が近くにいるから、安心だね。」

富一小学校のみなさんも、10月になったら視力検査をします。
今から 遠くを見る練習をしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16給食

きょうの給食
ご飯・牛乳・牛なべ・けんちん汁

毎年9月16日は、鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)の神事「やぶさめ」が行われます。 そこで今日は鎌倉の郷土料理「けんちん汁」と横浜の郷土料理「牛なべ」です。
けんちん汁は、お寺の精進料理でもあります。けんちん汁という名前もお寺の名前が由来となっていて、建長寺というお寺の修行僧が作って食べていたので建長汁。それがが変化して「けんちん汁」になったと言われています。
「牛なべ」は横浜で生まれました。横浜港が開港して150年以上。明治時代、横浜港には外国の文化といっしょに、たくさんのめずらしい食べ物が入ってきました。パンをはじめ、牛乳・アイスクリーム・ビールなどがあります。それまでは日本ではあまり食べられていなかった牛肉。牛肉を日本人向けにおいしく料理したのが「牛なべ」です。「牛なべ」は「すき焼き」の元祖といわれています。

きょうのリポーターは6年生のNさんです。テーマは「ほうれんそう」についてです。

みなさんは、緑黄色野菜を知っていますか?緑黄色野菜とは、色のこい野菜のことです。そんな緑黄色野菜の代表はほうれん草です。ほうれん草は、体内でビタミンAに変化するベータカロテン、ビタミンB群、ビタミンC、鉄分、カルシウム、カリウムなどといったビタミン、ミネラルの栄養成分がバランスよく含まれています。ほうれん草は冬が旬の野菜です。冬に収穫されたほうれん草は、ビタミンCの量が夏に収穫されたものの3倍にもなるそうです。みなさん、おいしく食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日朝

今日は、一昨日、昨日に比べ暑さが和らぎ涼しい日になりそうです。でも、油断は禁物。

山神社では、秋の祭典の準備が進められています。
3年生の子供が栗を拾って持ってきてくれました。
1年生が間引きしたアサガオは元気に花を咲かせ、5年生の理科で使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日給食

シナモン揚げパン・牛乳・チーズオムレツのケチャップソースがけ・粉ふきいも・野菜スープ

きょうのリポーターは6年生のAさんです。テーマは「じゃがいも」についてです。

じゃがいもは、日本には1600年ごろジャカトラ港(今のインドネシアのジャカルタ)から長崎に伝わりました。そのため最初は「じゃがたらいも」と呼ばれましたが、やがて「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。ビタミンCやカリウムが多く、日本では野菜として扱われていますが、世界では小麦・米・とうもろこしと並ぶ主要作物で、エネルギー源としての役割も果たします。
じゃがいもは、料理用以外にも色々な使い方があります。さて、その使い方で一番多いのはどれでしょうか。
1.料理用  2.でんぷん用  3.加工食品用  4.その他
正解  2.デンプン用
でんぷんは、片栗粉・はるさめ・インスタント食品・かまぼこなどに使われています。
外国では。ロシアやドイツなどじゃがいもを主食にしている国もあります。じゃがいものエネルギー量は、米の約20%しかありませんが、米が作れないところでもできて、収穫量は米の6倍以上もあります。エネルギーの元としての価値も十分あります。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難

校庭のサクラに毛虫がいたので、消毒をお願いしました。窓を閉めなければいけない1年生は、離れた特別教室に避難し、4年生はグランドを避けて中庭で体育をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学、待っています。

富岡第一幼稚園の虹組さんと星組さんが 小学校にきました。

お話をしっかり聞くことができ、聴力検査もがんばりました。
入学するのを 待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/29 離任式
4/1 地区桜祭り
月行事
3/29 離任式
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343