最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:150
総数:417364
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

豆はどこ

4年生にも鬼がやってきました。みんなで豆を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう一人 鬼が

3年生のところには、なんと鬼が二人やってきました。豆を投げるのに夢中で
「鬼は外!」が出てきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼登場

今日は2月3日、節分です。鬼は外、福は内ですね。でも、鬼の登場が早すぎて
豆の準備が間に合いません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄

5年生が長縄をしています。1年生が「すごいなあ。」と見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動

池やプールの表面が凍っている寒い朝ですが、子どもたちは元気です。
この時期の運動は、肌や気管支が鍛えられて体力アップにとても効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もっとふらないかな

雪が多くて困っている地域も多いこの頃ですが、富一小の子どもたちはもっと
ふってほしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がふったよ

昼休みに雪がふりました。地面がうっすらと白くなっていて、子どもたちは
おおよろこびです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月2日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で11人、インフルエンザの人は
9人です。4年生と5年生で、熱が出て欠席する人がいます。

先週、学校からのおたよりでお知らせしましたが、土曜日や日曜日に具合が
悪くなって、病院で「インフルエンザ」と診断されましたら、担任の先生に
お知らせください。


花野菜

画像1 画像1
野菜サラダには「花野菜」と呼ばれているものが入っています。さて、その花野菜とは、どれでしょう?
こたえは、ブロッコリーとカリフラワーです。花野菜というのは花の部分を食べる野菜のことです。ブロッコリーとカリフラワーはどちらもキャベツの仲間で、キャベツと同じようにビタミンCをたくさん含んでいます。ビタミンCはウィルスに負けない力を強めてくれるので、かぜの予防に効果があります。また、お肌のしみや小じわを防いで、すべすべに保ってくれる働きもあります。花野菜を食べるとますます美しくなるのが私です。

おかわりじゃんけん

給食のおかわりを求めて、じゃんけんをしているクラスもあります。今日の
目玉メニューは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のかぜ情報

画像1 画像1
2月1日、今日学校をかぜで休んだ人は全校で6人、インフルエンザの人は7人
います。それほどお休みは増えていませんが、発熱で早退する人が出てきてい
ます。

毎日、テレビなどで報道されていますが、1月中旬からのインフルエンザの流
行がここにきて加速しています。今日、教室で様子を聞いたら、自分の弟や妹
(保育園や幼稚園)がインフルエンザだという人もいました。

感染力の強いインフルエンザ、早寝と休養で抵抗力をつけ、うがい・手洗いで
感染予防をお願いします。

樹木剪定

画像1 画像1
今日からシルバー人材センターの校地内の樹木剪定が始まりました。

2/1給食

画像1 画像1
野菜のいそか和え 肉じゃが たこ焼き

初めて学校給食で「たこ焼き」を食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
3/13 5・6年卒業式総練習
月行事
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
3/13 5・6年卒業式総練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343