最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:168
総数:417214
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

ゴーヤーチャンプルー

今年は節電対策として、緑のカーテンが大流行。学校でも、立派な緑のカーテンがあつい日差しを和らげてくれました。緑のカーテンには いっぱい実がなりました。みんな口々に「実を取りに いごーや!!」と言っています。キュウリは1本2本と数えますが、ゴーヤーはどう数えるか知っていますか?ゴーヤーは、「1や 2や 3や 4や 5や(ごーや)」と数えます。
さて、ゴーヤーは、和名で「ツルレイシ」または「にがうり」とよばれています。ツルレイシという名前は、つる性の植物に実るレイシという意味です。「レイシ」というのは、果物の「ライチ」のことを指しています。イボイボにおおわれた実と、熟すと甘くなるところがライチに似ていることから、この名前がついたようです。沖縄では「ツルレイシ」のことを「ゴーヤー」と呼びます。1980年代末から90年代にかけて、沖縄出身のりんけんバンドや安室奈美恵など音楽を中心に沖縄ブームが起こりました。10年前、NHKの連続ドラマ「ちゅらさん」では、ゴーヤーマンが登場し、今では「ゴーヤー」という名前が全国的にも使われるようになりました。皆さんにもおいしくゴーヤーを食べてもらえるように、給食室ではいろいろ手間をかけて調理しています。まず、きれいに洗ったゴーヤーを縦に半分に切り、ワタをきれいに取り、うすくスライスしてから、さっとゆでます。そうすると苦みがきえて食べやすくなります。ゴーヤーをおいしく食べる料理は色々ありますが、代表的なのが 「ゴーヤーチャンプルー」です。「ゴーヤーチャンプルー」というのは、ありあわせの野菜に、やすくて毎日手に入る豆腐や豚肉などを加えた沖縄の家庭料理です。健康に役立つ成分がたくさん入っているゴーヤー。ゴーヤーの栄養については、食育カード7月4日号をみてくださいね。ゴーヤーパワーで昼休みは運動場にGO!!や。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スズムシ

塩川さんからいただいたスズムシを、事務室前で世話しています。静かにしているときれいな音が聞こえます。
そういえば、購買室にもスズムシがいっぱいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み3

委員会活動をがんばっている高学年児童です。購買委員会とリサイクル委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

球技だけではありません。高鉄棒にチャレンジする子、大勢でかくれんぼしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み1

久しぶりに晴れたので、大勢の子供がグランド遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カボチャ

かぼちゃが生まれたのは、中南米!つまりラテンアメリカ!コロンブスがアメリカ大陸を発見したときに、じゃがいもなどと一緒に船に乗ってヨーロッパにやってきました。そこから世界中に広まりました。日本カボチャは、安土桃山時代に ポルトガルの船にのって九州へ渡ってきました。南方からつたわった瓜なので「南瓜」とも、中国の「南京」から名前がついたともいわれています。九州から広まった日本カボチャ。その一方で、西洋カボチャは北海道を中心に作られています。
かぼちゃは緑黄色野菜の代表です。かぼちゃの黄色はカロテンの色です。カロテンは体の中でビタミンAに変わります。ビタミンAは、鼻やのどなどの粘膜を丈夫にして、風邪などの細菌に対抗する力をつけてくれます。また、ビタミンAには、ガン細胞ができるのを防ぐ働きもあり、もしもガン細胞ができた時でもガン細胞と戦う力を強くする働きもあるのです。さらに、かぼちゃにはビタミンCもたっぷり含まれているので、体の中で発ガン性物質が作られるのを防ぎます。かぼちゃは優秀なガン予防食品といえます。
和食・洋食・中華のいろいろな料理に利用されているかぼちゃ。皆さんもかぼちゃがどんな料理に変身しているか見つけてくださいね。

画像1 画像1

早く雨がやみますように

先週から続いている雨が、今日もまた降ったりやんだりです。
子どもたちは外で遊びたくて、うずうずしています。

昼休みの間、雨がやみ、空が明るくなりました。
子どもたちの気持ちが通じたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばろう日本

 サンマ漁で有名なのが宮城県の女川漁港と気仙沼漁港です。みなさんも知っていると思いますが東北大震災で大変な被害を受けました。あれから6ヶ月がたちました。なかなか復興は進んでいませんが、そんな中でも8月の終わりに北海道沖でとったサンマが、今年初めて気仙沼漁港で水揚げされました。たくさんの人の気持ちと力が集まってできたことだと感動しました。私たちにできることは、噂やデマに惑わされず正しい判断で食材を選ぶことだと思います。今日の給食も残さずに食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンマ

ンマを漢字で書くと「秋刀魚」。スマートで銀色に輝く体は刀のようです。今でこそ安くて美味しい魚の代表ですが、一般的に食べられるようになったのは江戸時代の終わりになってからです。秋が旬のサンマ、脂がのって一番おいしいのは10月下旬から11月ごろです。今、魚屋さんやスーパーで新物として売っているサンマは、まだ脂がのっていないのでさっぱりした味です。刺身や酢じめ、煮魚にするのがお勧めです。秋のサンマのおいしさは、落語の噺「目黒のさんま」の中で殿様も証明しています。そのおいしさの決め手になっているのが、サンマの脂です。
さんまの脂はおいしいだけでなく、からだにとてもよい成分がたっぷり含まれているのです。貧血に効くビタミンB12。ビタミンAには、皮膚や鼻・のどを丈夫にしたり、目の疲れを防ぐ働き、ガンの予防をする働きもあります。そのほか、動脈硬化・心筋梗塞・高血圧などの病気を予防するDHAとEPA。ビタミンDには、骨や歯の発育に欠かせないカルシウムやリンの働きを整えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

10時登校

朝は大雨警報が発令されているため自宅待機、雨の様子をみて10時をめどに登校という対応をお願いしました。複雑な対応で申し訳ありませんでした。子供たちは、登校し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現在の様子

1年生の朝顔は廊下に避難していますが、雲の切れ間から青空がのぞいています。このまま台風の勢力が弱くなってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風接近の朝

心配されていた台風12号ですが、少し進路がそれているようです。
登校時間には、晴れ間もみえて、天気雨が降ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日

楽しかった夏やすみもおわり、仲良しのお友達と一緒に過ごせる学校生活が再開しました。すっきりした顔をしているお友達や、まだまだボーっとしているお友達、皆さんの表情をみていると、どうやら夏休みの生活に関係があるようです。
夏休み中に、朝寝坊をしたり、朝ごはんをぬいたり、夜更かしをしていたひとはいませんか?そんな人に明るいお知らせ!残りの前期を有意義に過ごすための秘訣を教えましょう。
それは、朝ご飯をしっかり食べることです。食事調査によると、朝ご飯を食べられない理由として、時間がない、起きたばかりでお腹がすかない、と答えています。朝は今よりも10分でも早く起きて、布団をたたんだり、顔を洗ったり、持ち物の点検などをして、体を動かしましょう。朝ご飯は一日が始まるスイッチです。朝ご飯を食べることで脳が働きはじめ、体温もあがるので 体もスムーズに動き出します。ごはんやパンなどの主食、たまごや魚・肉などの主菜、サラダやおひたしなどの副菜、味噌汁やスープなどがあると食べやすいですね。さあ、これで元気な毎日を過ごせますね。よかったよかった。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
3/13 5・6年卒業式総練習
月行事
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
3/13 5・6年卒業式総練習
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343