最新更新日:2024/06/14
本日:count up33
昨日:127
総数:419097
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

新1年生入学用品説明会

今日は、来年入学予定の方対象の入学用品説明会がありました。
親学講座も同時開催され、社会教育指導員の加茂みつ代先生から、
小学校生活についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の2食め セロリ

 セロリはセリの仲間で、オランダみつばともいいます。古代ローマ・ギリシャでは、整腸剤・強精剤など薬として用いられてきました。地中海で生まれたセロリが日本へやってきたのは明治時代。でも、独特の香りが好まれず、ようやく定着したのは第二次世界大戦の後です。
私たち生き物は、いつも体の外から新しい物質をとりいれて、これを材料にして、体の中で化学変化を行っています。そして、最後にいらないものを体の外にすてています。これを「代謝」とか「新陳代謝」といいます。
セロリには、その「代謝」をよくするカロテンや、ストレスに負けない力をつけるビタミンCが含まれています。また、胃を丈夫にする、血圧を下げる、高ぶった気分をしずめるなどの働きがあります。セロリのあの香りは、「セダノリッド」と「セネリン」という成分です。この成分には、食欲を増したり、精神安定、頭痛などに効果があります。セロリの茎より葉の方に栄養があるので、スープや肉や魚の臭み消しなどに利用しましょう。

画像1 画像1

桜エビ

桜エビといえば駿河湾!駿河湾は日本で一番深い海で、水深は2500メートルもあります。この深い駿河湾には、約1200種類もの魚貝類が生息していて、こちらは日本で第2位だそうです。ちなみに第一位は土佐湾の1500種類。
さて、その神秘の深海「駿河湾」にすんでいる桜エビは、海の中にいるときは光をだします。からだは透明で、カラがうすくて桜色をしています。干したり煮たりすると、その桜色はいっそう鮮やかになります。「さくらえび」という名前も、その色からつけられました。
さくらえびには、カルシウムがたくさん含まれていて、30g食べると一日に必要なカルシウムの量がとれます。また、鉄・マグネシウム・亜鉛・銅などのミネラルも含まれているので体の疲れを回復させたり、老化を防いだり、おいしい味が正しく分かる働きもあります。
駿河湾の幸をいただきましょう。

画像1 画像1

かけあし二日目(4)

今日は、体調が悪くて見学をした人たちもいました。
早く元気になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし二日目(3)

自分のペースで走ります。同じ時間で、走る距離がのびていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし二日目(2)

1.2年生は5分、3.4年生は6分、5.6年生は7分間走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあし二日目(1)

かけあし二日目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除

どの場所も、みんなで力を合わせてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけあしスタート

かけあしがスタートしました。
苦しいことにもチャレンジしていく姿、すばらしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康観察

今日から かけあし週間が始まりました。
朝の会では、体調と健康観察カードの確認をしています。
カードを忘れなくて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画

5・6年生は、版画の下書きに取り組んでいます。構図を考え写真を撮ったり、撮った写真を使って下書きをしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うまくセットできました!

温度計の「えきだめ」を地面の中に埋めました。「うまくできたよ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2

観測日和です!

 気持ちの良い天気です。3年生の理科で日なたと日かげの地面の温度を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の赤味噌マヨネーズ焼き・粉ふきいも・野菜のイタリアンスープ

画像1 画像1
明日は「勤労感謝の日」。勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝する日です。もともと日本は昔から農業が盛んな国でした。そして、古くから神々に五穀(ごこく)の収穫を祝うならわしがありました。「五穀」というのは、主食になる大事な食料で、米や麦、豆などです。皆さんも毎日食べていますね。
 それらの収穫に感謝するお祭りが、千数百年前の飛鳥時代から行われていました。それにちなんで11月23日が勤労感謝の日になっています。もちろん、今では食料を生み出すだけではなく、働いている人への感謝の気持ちを表わす日になっています。

画像2 画像2

クラブ(4)

色とりどりのスライムができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(3)

音楽室から、すてきなハーモニーが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ(2)

空気が凛とはりつめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ(その1)

家庭科クラブでは、ゼリーを作っていました。
きれいな色で食べるのがもったいないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし

画像1 画像1
登り棒で楽しいそうに遊んでいる1年生の女の子
高学年なのに、男女いっしょにドッジボールやっているクラス
どちらも楽しいそうでした。

飛び入りでドッジボールに参加しましたが、女の子に一発で当てられてしまいました。
画像2 画像2

ブーム

4年生の中で、鉄棒がちょっとしたブームになっています。3・4年生までに鉄棒をやっていると、どんどん上達しいろんな技ができるようになるんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/5 特別日課 2年体測
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
月行事
3/5 特別日課 2年体測
3/6 5・6年卒業式練習 3年体測
3/7 富っ子タイム 6年体測
3/8 5年体測
3/9 5・6年卒業式練習 4年体測
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343