最新更新日:2024/06/10
本日:count up88
昨日:61
総数:418507
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の食材は「きくらげ」。別名「木の耳」。元々は、だれかの耳のことをいっていたそうです。さて、だれの耳?

前回のクイズの答え:ビートルズ。

3月5日(水)

今日の献立  「リクエスト献立」
麦ご飯・牛乳・八宝菜・はるさめサラダ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?
にんじん(裾野市内)
キャベツ( 〃 )

きょうは、給食委員会が自分たちで調べたことを発表します。
いっしょうけんめい がんばります。しっかりときいてください。
きょうのリポーターは 5年生の M.N さんです。
テーマは「きくらげ」についてお伝えします。

「きくらげ」はキノコの一種で、枯れた木にできてこげちゃ色で、食べるとコリコリした食感で、おもに中華料理に使われます。
「きくらげ」とよばれる理由は、干したクラゲに食感が似ていて、木に生えるクラゲの意味でつけられたそうです。
また、形が人間の耳に似ていることからついた「木の耳」という別名や、「耳茸(みみたけ)」という別名もあるそうです。
みなさん、きくらげにはどれくらいの栄養があると思いますか?
骨をじょうぶにするビタミンD・カルシウム、便秘などの予防に効き目がある食物せんい、貧血(ひんけつ)に効き目がある鉄分(てつぶん)など、たくさんの栄養分(えいようぶん)がふくまれているので、残したりせずに食べましょう。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/7 5・6年卒業式練習 3年体測
3/10 読み聞かせ(最終)
3/11 5・6年卒業式総練習 5・6組体測 14:46黙とう
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343