最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:124
総数:418833
みんなで【声】をかけ合って、「未来(あした)の夢」を創りましょう!

今日の給食の話題はイクラを代表とする魚卵。魚卵の中で高価なものはキャビア。しかし、キャビアの類似品も出回っているようです。さて、なんの卵を代用しているのでしょうか。

前回のクイズの答え:ガーベラ

1月16日(木)

今日の献立  
マーガリン入り渦巻きパン・牛乳・鮭のパン粉焼き・ナポリタン・野菜スープ

今日の地場産物(じばさんぶつ)は・・・?


きょうは、「サケ」についてお話しします。
鮭の漁獲量の80%以上は、北海道です。
その北海道の先住民族であるアイヌの人々は、鮭を「神の魚」と呼んで、大切にしてきました。
身や卵はもちろん、皮や骨まで、捨てるところもなく利用されてきました。
肉に負けないほどの 良いたんぱく質がいっぱい含まれていて、血液をさらさらにしてくれたり、頭の働きをよくする脂も、たくさん含まれています。
サケの卵は、うすい膜(まく)がついた状態で まだ熟していない卵巣のことを「すじこ」といいます。
完熟した卵を一粒ずつばらしたものを「いくら」といいます。
どちらも塩漬けやしょうゆ漬けに加工されて、寿司だねとしても人気があります。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
1/18 PTA資源回収
1/20 児童集会(給食週間) 6年体測
1/21 読み聞かせ PTAベルマーク整理
1/22 新1年生入学説明
1/23 参観日・懇談会(高・特) 何でも相談日(低)
1/24 クラブ活動(最終)
裾野市立富岡第一小学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿600
TEL:055−997-0343