最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:78
総数:166279
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

芸術鑑賞会〜パントマイム:山田とうしさんをお迎えして

裾野市の「ほんものにふれる学習事業」の一つとして、パントマイムの山田とうしさんと片岡寛樹さんをお迎えして、芸術鑑賞会を行いました。「子どもたちに、自由に想像する力をいつまでも持っていてほしい。」とのことで、いろいろなパントマイムを体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室にも…

どんぐりの仲間たちが。秋ですね。
画像1 画像1

あおぞらの日〜ミニ遠足

縦割り班で、中央公園にミニ遠足に行きました。まずはお弁当。おいしそうに食べていました。6年生をリーダーに、楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動はかけ足です

11月9日のマラソン大会に向けて、朝運動は10月からかけ足を行っています。1・2年生は6分、3・4年生は7分、5・6年生は8分間走です。自分の記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観」と「千小の子どもを語る会」がありました3

「千小の子どもを語る会」では、地域の皆様も交えて、4月からの子どもたちの様子を画面で振り返りながら、子どもたちの良さや課題について話し合いました。どの班でも、子どもたちの明るい笑顔や思いやり、縦割り活動や少人数の良さなどが話されていました。本や新聞をじっくり読む環境づくりを学校でも家庭でも進めていきたいという話題も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観」と「千小の子どもを語る会」がありました2

授業参観で、4年生は空気の特徴を調べる実験です。5年生は、先日の自然教室のスタンツを行い、雰囲気を味わっていただきました。6年生は速さの学習をしていました。ボルト選手や台風の速さにびっくり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観」と「千小の子どもを語る会」がありました1

「授業参観」と「千小の子どもを語る会」がありました。1年生の「国語」は説明文の学習です。「なぜ〜でしょう。」のいろいろな問題文を考えました。2年生は「算数」です。かけ算の意味を学んでいます。3年生は「体育」です。とび箱の前のウォーミングアップでドッジボールラリーの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会任命式

後期の児童会任命式がありました。前期の児童会の子どもたちも、いろいろな仕事にたくさんの工夫をして学校生活を盛り上げました。ぜひ、後期の児童会もいろいろなアイディアを生かして、楽しく仕事に取り組むことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 クラブ(3年見学)
10/13 3年生社会科見学(スーパー・市役所)
10/16 生活アンケート
10/18 6年生修学旅行
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223