最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:20
総数:166376
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

防犯教室1〜3年

防犯協会の方々と裾野警察の方々がきてくださいました。
「腕を捕まれたら、連れて行かれないように、すっと手を返します。」
先生が子供役になって、見本を見せてくれました。大人や子供とやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、がんばりました!

低学年のリュックを持ち、「疲れた〜」と泣きそうな子を後ろから押し・・・。「疲れましたぁ」とぐったりの6年生でした。よくがんばりました。ありがとう。けがをした人は、一人もいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

協力しました

曇っていましたが、十分活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に行動

途中で、給水休憩もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良くアスレチック

6年生は、1年生の面倒をみていて、自分は十分遊べなかった子も。えらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アスレチック

1年生には、長い距離を歩いたでしょう。班ごとにお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遠足

リーダーの6年生が、1〜5年生を引率してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、出発!

姫の沢公園へ、全校で出発しました。雨が降りませんように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仲良く下校

通学路の危険なところをチェックしながら、担当の先生と友達と一緒に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

地区別児童会の後に、集団下校で帰りました。6年生が、低学年の面倒を優しくみてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班のリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、全員がリーダーです。

顔あわせ 縦割り班

昼休みにあおぞらの日がありました。縦割り班の顔合わせです。6年生が、しっかり進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

担任は、一人一人確認しながら引き渡しました。うれしそうな子どもたちでした。
ご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

災害を想定し、保護者に子どもを引き渡す訓練をしました。お父さんも大勢きています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

初めての避難訓練がありました。体育館に避難します。PTA会長さんと副会長さんが、様子を見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

今年度の役員の紹介やあいさつがありました。多数のご参加に感謝いたします。子どもたちのために活動してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年

4年生は、大きな数の勉強。2時間目の後に、ミニ懇談会がありました。多くの方が参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歴史

日本の始まりを勉強しています。縄文時代と弥生時代の暮らしを比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科

自分の時間の過ごし方を見直しました。家庭科のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 自分の好きな絵

画像1 画像1
画像2 画像2
気に入った絵を1枚選びました。男の子は、お城の写真を選んだ子が多かったです。「かっこいい」ですって。女の子は、それぞれ自分の感覚で選んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 3・4年生人権教室
6/30 クラブ
7/1 委員会(朝) ふり返りテスト基準日
7/4 短縮4日課 PTA心肺蘇生法講習会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223