最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:59
総数:166633
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

避難訓練

大きな地震が起きた想定です。揺れがおさまりました。黙って素早く体育館に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日 3年

3年生は、いよいよ裾野市の勉強です。まずは、地図で地形を確認。千福が丘はどこかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

1年生「はい!」たくさん手が挙がります。2年生の掲示板には、ハムスターをそっと持っている全員の写真。気持ちまで映っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

検査

4年生が、視力と聴力の検査をしています。見えたかな?聞こえたかな?
今日で、3〜6年生が終了しました。明日は、1・2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退場

全員で花道を作り、その間をにこにこと退場しました。これで、千福が丘児童会の仲間入りです。
画像1 画像1

プレゼント

2年生から、朝顔の種が入ったメダルをもらいました。2年生は、1年生に声をかけてからあげました。「仲良くしようね。」「元気にきてね。」
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンケン列車決勝

長〜い2つの蛇ができて、決勝です。二人とも2年生です。2年生強し!そういえば、1年生の時、毎日帰りに先生とジャンケンをしていました。先生に勝つまで帰れなかったんですよ。
画像1 画像1

1年生を迎える会

全校で、自己紹介ジャンケン列車をやりました。だんだん増えて、長〜くなっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出し物

5・6年生は、市内音楽会の曲を歌いました。お兄さんお姉さんの出し物を見て、楽しむ1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出し物

早速、1年生が歌(「さんぽ」)を披露しました。自分の好きなものを絵に描いて、一人一人自己紹介をしました。3年生は、九九を暗唱し、4年生はリコーダーを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

いよいよ1年生を迎える会です。6年生が手を引いて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
最後まで片付けをしてくれた6年生、ありがとう。

入学式

6年生の鼓笛演奏に合わせて、1年生が退場しました。
親子で、記念写真をぱちり。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

2年生が、代表して学校の紹介をしました。
「学校は楽しいよ、もりもり」「給食おいしいよ、ぱくぱく」「図書室では、たくさん本が借りられるよ、ぱらぱら」「ランドセルしょってきてね、よいしょ」
 会場は、温かい笑顔に包まれました。
教科書や、黄色い帽子をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

6年生が、やさしく誘導しての入場です。千福が丘小へようこそ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式・担任発表!

3年・5年の代表が、がんばりたいことを発表しました。3年生は「低学年の子に優しくしたい。」、5年生は、「あこがれの鼓笛演奏をがんばりたい。」と立派に話しました。そして、いよいよ、担任発表です。「やっぱり!」「え〜?」「わあっ!」
 どの子も、頬を上気させて、担任と教室に入っていきました。さあ、始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

桜をバックに、赴任された職員の紹介がありました。始業式では、教科書を校長先生からいただきました。
 校長先生からは、千小児童の合言葉「やってみよう!自分をみがこう!」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

千福が丘小の子どもたちとお別れするのが寂しいと、どの先生も涙ぐんでいました。子どもたちも最後まで温かく見送りました。PTA役員の皆さんも、代表して来てくださいました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

30日に、離任式がありました。お世話になった先生方とお別れする日です。卒業した6年生も来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 短縮日課 4−6年卒業式総練習
3/14 環境美化活動
3/17 卒業式準備 6年修了式
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223