最新更新日:2024/06/02
本日:count up6
昨日:80
総数:420042
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・ぶた肉と厚揚げのピリ辛炒め
・コーンたまごスープ

 今日は、ぶた肉と厚揚げをいろいろな野菜やキムチと一緒に炒めました。ごはんが進むおかずですね。コーンたまごスープは、コーンの甘味で優しい味になりました。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・黒糖入り山型食パン ・ぎゅうにゅう ・魚のパン粉焼き
・二色ソテー ・じゃがいものポタージュ

 今日は、じゃがいもをたくさん使っておいしいポタージュを作りました。ミキサーでなめらかにして、こがさないように丁寧に作りました。パンと一緒においしくいただきました。
 今日パン粉焼きにした魚の正体は、静岡県産の「しいら」でした。 
画像2 画像2

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのしょうが焼き
・五目大豆 ・だいこんのみそ汁

 今日の魚は「さば」でした。しょうが焼きにしました。授業中から魚の焼けるいいにおいがしましたね。五目大豆には、大豆、とりにく、ごぼう、にんじんなど、いろいろな食材が入っていました。おはしの練習にもなるメニューですね。
 6月も最後の週になりました。蒸し暑いですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!

6月23日(金)の給食 ☆ふるさと給食週間5日目

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんの煎茶揚げ
・たくあん入り和風ソテー ・おざく

 ふるさと給食週間最終日です。黒はんぺんをお茶の入った衣をつけて天ぷらにしました。
 おざくは、三島市の郷土料理です。いろいろな食材を煮込んで作っています。味がしみていておいしかったですね。
 これからも学校給食では、地場産物をたくさん活用していきたいと思っています。静岡県や裾野市のおいしいものをたくさん味わってくださいね!

☆本日の静岡県産食材☆
・米、ぎゅうにゅう(静岡県)
・黒はんぺん(焼津市)
・キャベツ(三島市・函南町)
・さば節(静岡県)おざくに使うだしをとりました

6月22日(木)の給食 ☆ふるさと給食週間4日目

画像1 画像1
〔こんだて〕
・中華めん ・塩ラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・小松菜の中華炒め ・手作りほうじ茶蒸しパン

 野菜たっぷりの塩ラーメンが好評でした。また、沼津市のほうじ茶を使って、給食室で蒸しパンを作りました。ほうじ茶のかおりがして、おいしかったです。

☆本日の静岡県食材☆
・中華めん(国産小麦使用で、静岡県産の小麦も使用しています)
・ぎゅうにゅう、ぶた肉、焼きぶた(静岡県産)
・ほうじ茶、たまねぎ(沼津市産)
・キャベツ(三島市・函南町産)

画像2 画像2

6月21日(水)の給食 ☆ふるさと給食週間3日目

画像1 画像1
〔こんだて〕
・じゃこごはん ・ぎゅうにゅう ・太陽チキンの照り焼き
・じゃがいものみそ汁 ・静岡県産いちごの豆乳ムース

 今日は、御殿場市の太陽チキンを照り焼きにしました。授業中からいいにおいがしましたね。給食室で炊いたじゃこごはんも好評でした。

☆本日の静岡県産食材☆
・米、ぎゅうにゅう、しらす、いちご(静岡県産)
・太陽チキン(御殿場市産)
・じゃがいも、たまねぎ(裾野市産)
・さば節(静岡県産)みそ汁に使うだしをとりました

6月20日(火)の給食 ☆ふるさと給食週間2日目

画像1 画像1
〔こんだて〕
・丸型横割りパン ・ぎゅうにゅう ・みしまコロッケ
・キャベツとほうれん草のソテー ・ミネストローネ

 今日の一番人気は、みしまコロッケでした。パンにはさんで、コロッケサンドを楽しんでいました。

☆本日の静岡県産食材
・パン(国産小麦使用で、静岡県産の小麦粉も入っています)
・ぎゅうにゅう、とり肉、トマト(静岡県産)
・じゃがいも、キャベツ(三島市産)
・たまねぎ(裾野市産)

6月19日(月)の給食 ☆ふるさと給食週間1日目

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・かつおのねぎソース
・ほうれん草の和風炒め ・豚汁

 今週は、ふるさと給食週間です。静岡県内や裾野市内で生産された地場産物をたくさん取り入れたメニューを予定しています。地元の食べものをたくさん知る1週間にしてほしいです。
 今日は、静岡県産のかつおを揚げて、ねぎたっぷりのソースをかけました。野菜たっぷりの豚汁もおいしかったようです。

☆本日の静岡県産食材☆
米、牛乳、かつお、ぶた肉(静岡県産)
じゃがいも(裾野市産)
だいこん、葉ねぎ(三島市産)
さば節(静岡県産)・・・豚汁に使うだしをとりました

6月15日(木)、6月16日(金)の給食

画像1 画像1
上の写真:6月15日(木)
〔こんだて〕
・メープルトースト ・ぎゅうにゅう
・ツナポテト ・チリコンカン

 給食室でメープルトーストを焼きました。大人気で、よく食べていました。「また、食べたいな!」と、リクエストしてくれる人がたくさんいました。

下の写真:6月16日(金)
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・さばのねぎみそ焼き
・つきこんにゃくの炒り煮 ・沢煮椀

 今日の魚はさばでした。今回は、みそ味でした。魚には、たくさんの種類があり、いろいろな味つけ、料理で食べられますね。苦手な人も、食べやすい魚や料理が見つかるといいなぁと思います。
画像2 画像2

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・チキごぼう
・たまねぎのみそ汁 ・ももゼリー

 今日は、とり肉とごぼうを揚げて、甘辛いたれでからめた「チキごぼう」です。ごぼうの食感がいいですね。みんなよく食べていました!裾野市産のたまねぎを使ったみそ汁もおいしかったです。

6月12日(月)、6月13日(火)の給食

画像1 画像1
上の写真:6月12日(月) お茶を食べ茶おう!
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・焼きししゃも
・じゃがいものそぼろ煮 ・手作りお茶ふりかけ

 お茶の葉を使って、ふりかけを作りました。ふりかけがあるとごはんが進みますね。お茶の栄養もしっかり食べられました。じゃがいもほくほくの煮物もおいしかったです。

下の写真:6月13日(火)
〔こんだて〕
・ひじき入り中華ごはん ・ぎゅうにゅう
・浜松ぎょうざ ・豆腐のねぎ塩スープ

 給食室でひじきを使って、中華ごはんを炊きました。ぎょうざが人気で、おかわりにたくさんの手が挙がっていました!
画像2 画像2

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・とりにくと大豆のチリソース
・チンゲンサイの中華スープ ・乳酸菌飲料

 今日は、とりにくと大豆揚げて、給食室特製のチリソースで味付けしました。教室でもみんなよく食べていました。

6月8日(木)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ソフトめん ・つけナポリタンソース ・ぎゅうにゅう
・ウインナーと野菜のソテー

 今日は、富士市のB級グルメ「つけナポリタン」です。「トマトベース」のソースに、鶏ガラやブイヨンなどでとった「ダブルスープ」を使うのがつけナポリタンの定義だそうです。今日は、富士市の給食でも出されているつけナポリタンを、西小で作りました。トマトの甘みと、チーズや生クリームのコクがめんとからんで、おいしくいただきました。

6月6日(火)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・二つ折パン ・ぎゅうにゅう ・たらフライ
・ノンエッグタルタルソース
・キャベツソテー ・カレーポトフ

 今日は、パンにたらフライやソテーをはさんでフィッシュバーガーにして食べている子が多かったです。ポトフは、カレー風味にしました。蒸し暑くなると食欲が落ちてしまいがちですが、香辛料などを上手に使うといいですね。
 今日は、地元の野菜がたくさん届きました。
・たまねぎ(沼津市)・キャベツ(三島・函南)
・じゃがいも、こまつな(三島市)

6月5日(月)の給食

画像1 画像1
〔こんだて〕
・ごはん ・肉丼の具 ・ぎゅうにゅう
・キャベツのみそ汁 ・さくらんぼゼリー

 今日は肉丼!給食の肉丼は、いろいろな食材を使っています。ぶた肉、たまねぎ、ごぼう、かまぼこ、根深ねぎなど・・・。ごはんと一緒においしく食べてもらえたかな。たまねぎは、裾野市石脇産でした。デザートのさくらんぼのゼリーで、さっぱりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242