最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:80
総数:420043
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

9月30日の給食★味噌豆乳ラーメン

中華麺
牛乳
味噌豆乳ラーメンスープ
カミカミスナック

今日は豆乳味噌ラーメンでした!
ふれあい大会後に疲れてしまっていてもちゅるちゅると
食べやすいとおもいます。
副菜のカミカミスナックは揚げてあるのでカリッとした仕上がりで、
カルシウムもとれるのでもりもり食べてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日の給食

牛乳
ごはん
野菜のうま煮
キャベツとハムの和風炒め
しそ味ひじき

今日は和食のメニューでした。
野菜のうま煮はお野菜やしいたけのうま味成分ががたっぷり出ていて
ごはんによく合います。
付け合わせのしそ味ひじきの、プチプチとした食感も
楽しんでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日の給食

黒糖入りロールパン
牛乳
ささみカツフライ
ゆかりポテト
ABCスープ

今日の給食はパンがよく進むメニューで
カツフライもサクサクジューシーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日の献立★マダイの味噌焼き

ご飯
牛乳
真鯛の味噌焼き
和風炒め
野菜の豆乳汁
のりの佃煮

今日の真鯛の味噌焼きで使用した真鯛は県産水産物の学校給食提供事業により無償で提供していただきました。
ふっくらで厚みがあり、みそとよく合いおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の献立★もずくスープ

ご飯
牛乳
生揚げと豚肉の味噌炒め
もずくのスープ

今日はもずくがたっぷり入ったスープと
ごろごろとしたミニ生揚げの炒め物でした。
ボリュームもあって、ごはんによく合うと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の給食★だまこ汁

ご飯
牛乳
ぶりのフライ
しらたきのいために
だまこ汁

今日は秋田県の郷土料理だまこもちを使っただまこ汁でした。
お米をつぶしてつくる製法がきりたんぽにも似ていますが今回使った
だまこもちは丸い形をしておりきりたんぽとは発祥が違うようです。
お米特有の食感を楽しめるとうれしいです。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日の給食★お月見給食

ロールパン
牛乳
うさぎハンバーグケチャップソース
ゆでキャベツ
ポテトとコーンのスープ
お月見団子


今日は中秋の名月とのことでうさぎ型のハンバーグとお月見団子がでました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の給食★ふるさと給食の日

茶ーハン
牛乳
コーンシュウマイ
春雨スープ
杏仁豆腐

今日はふるさと給食の日でした。
沼津市産のお茶を使って給食室でごはんを炊きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の給食★魚のにんにくしょうゆかけ

平うどん
牛乳
うどん汁
魚のにんにくしょうゆかけ
切り干し大根のごましょうゆ炒め

今日は、太刀魚という魚を油で揚げてにんにくしょうゆタレをかけました。
太刀魚は、刀のように細長い銀色の魚です。背びれが背中全体に伸びていて、普通の魚にある尾びれと腹びれ、ウロコはありません。
太刀魚という名前は、”刀のような姿をしているから”という説と、頭を上にして立って泳いでいるように見える姿から、”立ち魚”という名前になったという説があります。熱を通すとうまみが増すのも特徴で、特に皮にうまみがつまっています。皮までしっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の給食★豚のしょうが焼き

ごはん
牛乳
豚肉のしょうが焼き
ゆでキャベツ
さつまいもの味噌汁

今日は、お野菜のはいった豚肉のしょうが焼きです。しめじ、たまねぎ、ピーマンが入っています。
野菜の甘みもあり、食べやすいおかずです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の給食★ペンネのクリームに

パン
牛乳
ペンネのクリームに
ツナじゃこ炒め

「ペンネ」という言葉は、イタリア語では「ペン」の複数形を表しています。先端を斜めにカットしてあるので、ペンのように尖った形状が特徴です。管が長めであることから、ソースにからみやすいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食★すそのいただきめし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
牛乳
チキン南蛮
キヌア入りひじきの炒り煮
なめこの味噌汁

すその頂飯は、スポーツ選手の食事をサポートするために開発されたメニューです。
 今日のキヌア入りひじきの炒り煮には、裾野市の須山地区で収穫された、「キヌア」という食べ物が入っています。キヌアは、同じ穀類の米や小麦と比べると、たんぱく質や鉄分、カルシウム等がたくさん入っているため、スーパーフードと呼ばれています。
 すその頂飯や裾野市産のスーパーフードをしっかりと食べて、新体力テスト週間で成果を発揮してくださいね!

9月10日の給食★さつまいもごはん

さつまいもごはん
牛乳
鯖のねぎ味噌焼き
のっぺい汁
すりおろしりんご

今日はホクホクのサツマイモを使用したさつまいもごはんです。
白いごはんに黄色のサツマイモがきれいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日の給食★富士宮やきそば

コッペパン
牛乳
富士宮やきそば
にらたまスープ

今日は、B級グルメ富士宮やきそばです。
普通の焼きそばと異なり、弾力のある麺が特徴です。給食では、食べやすいように一度油で揚げてから使用しています。
パンにはさむと、焼きそばパンになります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日の給食★

ごはん
牛乳
豆腐と鶏肉のケチャップに
ワンタンスープ

今日は豆腐と鶏肉をケチャップ味で煮込みました。
ごはんによくあうおかずです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日の給食★ラビオリのトマト煮

ぶどう入りパン
牛乳
ラビオリと豆のトマト煮
野菜チップス
ヨーグルト

野菜チップスは、「さつまいも」「じゃがいも」「ゴーヤ」の3種類を薄くスライスして素揚げしたものです。
味付けに塩をふってあります。
ほんのり、優しい塩味で美味しいです。簡単に見えるチップスですが、なかなか揚げ方が難しいです。
揚げた時はかりっとしていると思っても、時間がたつとシナシナしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日の給食★まだいの味噌マヨネーズ焼き

ごはん
牛乳
まだいの味噌マヨネーズ焼き
五目きんぴら
なめこ汁

今日のマダイの味噌漬けは、県産農畜水産物を活用した学校給食提供事業により、静岡県漁業連合組合より無償でいただきました。沼津地区では養殖がさかんで、年間を通しておいしいマダイが食べられます。
身が厚くふっくらとしていて、とてもおいしいマダイでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食★鶏肉と野菜の揚げ炒め

ごはん
牛乳
鶏肉と野菜の揚げ炒め
中華野菜スープ

今日は、鶏肉を油で揚げじゃがいも、たけのこ、ピーマン、などの野菜とあんをからめました。ごはんがすすむ中華のおかずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食★肉味噌ソース

ソフト麺
牛乳
肉味噌ソース
豆のソテー
冷凍みかん

今日は、ソフト麺肉味噌ソースです。味噌ベースのソースで麺に絡んで食べやすい味付けです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日の給食★いわしのソースかけ

ごはん
牛乳
いわしのそーすかけ
玉葱の味噌汁

今日は、いわしを油で揚げてソースでからめました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 特別日課(1ー4・6年)下校13:05、(5年) 下校15:00 6年修了式 弁当 ALT 卒業式準備(5年)
3/18 修了式(1-5年)下校 11:35 卒業式(6年)下校15:40頃
3/19 お休み 春休み_4/6
3/20 お休み
3/21 お休み
お休み
3/22 お休み
お休み
3/23 お休み
お休み

西小学校グランドデザイン

その他

裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242