最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:80
総数:420045
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

10月28日の給食

2つ折りパン
牛乳
クリスピー
塩ゆでキャベツ
トマトと卵のスープ
ブルーベリーゼリー

今日はセルフで2つ折りパンにクリスピーと塩ゆでキャベツを
はさんで食べました。
クリスピーがサクサクでおいしいです♪
さらにデザートもついていたのでボリュームもたっぷりです。
明日はお弁当の日なので10月の給食は今日でおしまいになります☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日の給食

ご飯
牛乳
生揚げと豚肉の味噌炒め
わかめスープ

海の中で育つわかめには、カルシウムやマグネシウムなどの
ミネラルが豊富に含まれています。
カルシウムは、おもに骨や歯の材料となる栄養素で
成長にはとっても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日の給食

ココア入りパン
牛乳
鶏肉のカレーチーズ焼き
三色ソテー
パンプキンポタージュ

今日はかぼちゃがたっぷり入った
パンプキンポタージュでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

ご飯
牛乳
かぼちゃの和風ハンバーグ
茎わかめのきんぴら
大根とじゃがいものみそ汁


今日のハンバーグはもうすぐハロウィンということで
かぼちゃの形をしています。
上にはえのきの和風ソースがかかっているので
ご飯にもよく合います。

また、きんぴらには茎わかめが入っていて
コリコリとした食感が楽しめるので
よく噛んで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食

ご飯
牛乳
ボロニアカツ
野菜のごま和え
さつまいものみそ汁

今日のみそ汁にはさつまいもだけでなく、
まいたけも入っています。
まいたけには食物繊維の一種のβ-グルカンが豊富に含まれていて、
このβ-グルカンは免疫細胞のはたらきを活性化させる効果が
あるとされています。このため、β-グルカンを摂取することで
免疫力を上げることができるでしょう。
免疫力を上げることで風邪や感染症の予防につながります。
季節の変わり目で急に寒くなったので体調管理に気をつけたいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日の給食

ご飯
牛乳
イワシの蒲焼き
野菜としめじの昆布和え
いものこ汁

今日はいわしの蒲焼きでした。
いわしは青魚のため頭にいいとされるEPAやDHAが豊富です。
さらにカルシウムも多いので「泳ぐカルシウム」とも呼ばれるほどです。
また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く入っていて
歯や骨の健康を守る代表的な食材です♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日の給食

食パン
牛乳
オムレツホワイトソースがけ
ウインナー入りポトフ
チーズデザート

今日のウインナー入りポトフはキャベツの甘みなど野菜のうま味が
良く出ていて今日の様な肌寒い日にぴったりのメニューで
ホッと温まれます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日の給食

ご飯
牛乳
鶏肉とさつまいもの照り揚げ
具だくさん汁


今日の照り揚げには根菜であるレンコンもはいっています。
レンコンにはビタミンCやカリウム、カルシウム、
マグネシウム、リンなどの栄養素が含まれています。
特に多いビタミンCには疲労回復などの効果も期待でき
健康的な体づくりには欠かせない栄養素ともいわれています。
レンコンは今が旬なので積極的に取れると良いと思います!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

にらチャーハン
牛乳
キャベツ入りつくね
中華スープ


今日のにらチャーハンは給食室で炊きました。
にらは緑黄色野菜の一種でもあり、βカロテンをはじめ、
ビタミンEやビタミンKやカリウム、食物繊維などを多く含みます。
にらの特徴的な味や香りを楽しみながら食べてほしいです♪




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日の給食

りんご入りロールパン
牛乳
豚肉と豆のトマト煮
きのこスパゲッティソテー

今日の豚肉と豆のトマト煮はトマトの他にチーズも入っているので
コクがあるスープでした。
トマトも加熱することでリコピンなどの栄養価が
アップしています!
スパゲッティソテーのスパゲッティは長さが通常の半分なので
子供たちでもちゅるっと食べれてよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日の給食

ご飯
牛乳
さばの竜田揚げ
即席漬け
秋野菜豚汁

今日の即席漬けはたくあんとキャベツときゅうりが入っているので
パリパリの食感が楽しいです。
また、さつまいもなどの秋野菜が入った具材たっぷりの豚汁は
今日の肌寒い気温にちょうどよく、
心までホッと温まります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

玄米入りパン
みかんジャム
牛乳
肉団子トマトスープ
さつまいもサラダ

今日のさつまいもサラダはさつまいもときゅうり、枝豆が入った
彩りがすてきなサラダです。さつまいもが入っているので食べ応えも
抜群です。
さらに肉団子トマトスープはトマトの酸味と甘みが上手く引き立てあって
いるのでコクのあるおいしいスープに仕上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日の給食

ご飯
牛乳
麻婆豆腐
春雨とほうれん草の中華炒め


今日の麻婆豆腐はタケノコとしいたけがたっぷり入っていて
ごはんにとってもよく合います。
また、中華炒めに使ったほうれん草はビタミンやミネラル分が
多いので、たくさん食べてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日の給食

ご飯
牛乳
さわらの南部焼き
つきこんにゃくの入り煮
ほうとう汁

今日のさわらの南部焼きでした。
南部焼きは、下味をつけたお肉や魚にごまを全体にまぶして焼いたもの
であり、南部焼きの南部は現在の岩手県や青森県にまたがる地域を指し、
その地域がごまの名産地であったことから
ごまを用いた料理のことを「南部〜」というようです。
身のふっくらしたさわらとごまの香りを楽しみながらたべてくれたら
うれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日の給食

ソフト麺
カレーソース
牛乳
大学芋

今日は麺の日だったのでソフト麺に濃いめのカレーソースをつけました。
麺に絡みやすく具も付いてきて最後まで食べやすかったと思います。
大学芋もカリカリに揚がっていておいしいです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

ご飯
しそひじき
牛乳
野菜のそぼろ煮
ししゃもの南蛮漬け

今日は、子持ちのししゃもを南蛮漬けにしました。
骨までまるごと食べられるししゃもはカルシウムがたっぷりとれます。
ぜひもりもり食べてほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日の給食

食パン
イチゴジャム
牛乳
クリームシチュー
コールスローサラダ

今日は、まだ少し暑さは残りますが、秋らしくクリームシチューでした。
つくねや大豆が入っており栄養満点です!
コールスローサラダもカラフルでおいしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日の給食

ご飯
牛乳
カラフル豚丼の具
秋味汁
ミルクデザート

今日の秋味汁には今の時期が旬の「鮭」が入っています。
鮭には、EPAやDHAなどの様々な栄養が入っているので
美味しいだけではなく栄養面でも優秀なお魚です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の献立

かやくご飯
牛乳
厚焼き卵
きのこ入り味噌汁

今日は給食室で炊き込みのかやくご飯を作りました。
鶏肉やごぼうなどの具材がたっぷりでとてもおいしいです♪
今日から10月になり季節の変わり目なので体調を崩さないように
たくさん食べてくださいね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝:読書 体重測定(2年)
3/8 5時間授業(1年_5年)下校14:35 朝:モジュール 奉仕作業(6年)−下校15:35 体重測定(1年) ALT
3/9 朝:モジュール 体重測定(5/6組) スクールカウンセラー
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242