最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:174
総数:421460
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

3月18日★6年生おいわいセレクト給食★

今日は、6年生に事前に選んだおかず、デザートがつくセレクト給食です♪

★ごはん
(ごはん・わかめごはん)
★牛乳
★おかず
(チーズハンバーグ・エビフライ・オムレツ)
ブロッコリー・ミニトマト・にんじんグラッセ・スマイルポテト
★ぐだくさんみそ汁
★デザート
(チョコケーキ・ミルクレープ・いちご)

どの組み合わせもとてもおいしそうでした♪
6年生のみなさん、中学校でも給食をモリモリ食べて元気で過ごしてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日の給食★お祝い献立

せきはん
ごま塩
牛乳
ぶりの照り焼き
すまし汁
クレープ

今日は、1〜5年生までは今年度最後の給食になります。
6年生の卒業をお祝いしてお祝い献立にしました。モチモチのお赤飯は、給食室で心を込めておいしく炊きあげました!
1年間で、食べられる量が増え空っぽの食缶が給食室にかえって来るようになりました。
進級してもたくさん食べてくれるとうれしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日の給食★きなこ揚げパン

きなこ揚げパン
牛乳
ラビオリビーンズ
ほうれん草とコーンのソテー

揚げパンは、給食室で作ります!
パンを数えて回転釜に入れる人、パンをちょうど良い色合いになるまで揚げる人、揚げたパンにきな粉をまぶす人、クラスごとに数を数えて分ける人、分担して手際よく作っていきます♪
校長先生も大好きな揚げパンです!きな粉がポロポロこぼれないように上手に食べましょう♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日の給食★さくさくきびなごフライ

ごはん
牛乳
きびなごフライ
なばなのおかかあえ
じゃがいものそぼろに

きびなごは、大きくても全長10cmほどの魚で、ニシン科の中でもスマートです。
体は美しい銀色で、中央には色鮮やかな青色の帯模様が走っています。その見た目から、鹿児島県南部の方言で「帯(キビ)」の「小魚(ナゴ)」という名前がついたと言われています。
今日は、衣をつけたきびなごをフライにしました。カリッとした食感を楽しんでください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日の給食★メイプルジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
メイプルジャム
牛乳
野菜のクリーム煮
じゃがいもとウィンナの香味炒め

メイプルジャムのメイプルは、英語でカエデのことをいいます。
カエデの甘い蜜を煮つめて余分な水分をとばし、十分な甘さと風味に仕上げます。今日は、ふかふかのパンにジャムを塗って食べましょう!

3月11日の給食★ぽかぽかキムチチゲ

ごはん
ふりかけ
牛乳
キムチチゲ
かぶの甘酢あえ

今日は、体がポカポカと温まるキムチチゲを作りました。
ピリッとしたキムチでご飯がすすむおかずです♪かぶも甘めのお酢であえてあるので、サッパリと食べられます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日の給食★サクサク大豆コロッケ

ごはん
牛乳
大豆コロッケ
えのきのごま酢あえ
豚汁

今日は、食物繊維たっぷりの大豆を使ったコロッケです。
学校の回転釜で上手に揚げて作ります♪サクサクとおいしく揚げるには、油の温度とコツが必要です。
にんじん、だいこん、ねぶか、さといもは裾野市でとれた新鮮なものを使っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食★大学芋

うどん
牛乳
肉味噌うどんのつゆ
大学芋
甘夏みかん

「大学芋」は、さつまいもを油で揚げ、砂糖・醤油などで作ったタレに絡ませ、ごまをまぶして作ります。

 「大学芋」という名前の由来には,いくつかの説があります。
《由来その1》昭和の初め頃,東京大学の学生が学費を稼ぐために作って売っていたから。
《由来その2》大正時代から昭和にかけて,“大学ノート”とか“大学目薬”など,商品の頭に“大学”を付けるのが流行って,芋の料理にも“大学”を付けたから。
《由来その3》大正時代から昭和にかけて,東京の大学生たちが好んで食べていたから。
 どの説が“大学芋”の始まりなのか,はっきりしていませんが,昭和の初め頃に東京で生まれたのは間違いないようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日の給食★マーボー豆腐

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
マーボー豆腐
春雨の中華炒め
くだもの

今日は、ピリッとした辛みのあるマーボー豆腐をつくりました。しっかりした味付けなので、ごはんがすすみます♪
デザートは、「でこぽん」という種類のみかんです。冬から春が旬です。
頭の部分が出っ張っているのが特徴で、甘みが強くみかんのように袋ごと食べられるのが大きな魅力です

3月5日の給食★ココアパン

ココアパン
牛乳
ツナとジャコのソテー
豆乳入りコーンシチュー
パイン

今日は、ココアの入ったパンです。ふわーっと甘い香りがして食べやすいパンです。
コーンたっぷりのシチューも、体がポカポカ温まります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日の給食★セルフオムライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンピラフ
セルフオムライスのたまご
牛乳
千切り野菜のスープ
スティックチーズ

今日は給食室で、具だくさんのチキンピラフを作りました。
ケチャップが入っているので、上手に炊きあげるのが難しく調理員さんも緊張しながら作っています。
オムライスのたまごで上手にくるんで、オムライスにして食べましょう♪

3月1日の給食★ひな祭り献立

ごはん
牛乳
ツナそぼろ
錦糸玉子
きゅうりのごま酢あえ
すまし汁
ひなまつりデザート

今日は、3月3日には少し早いですがひな祭り献立にしました。
ひな祭りは、古くは「上巳の節句」「弥生の節句」などの呼び名があり、五節句(「人日」「上巳」「端午」「七夕」「重陽」)の一つにあたります。
女の子がいる家ではこの時期にひな人形を飾り、白酒や桃の花を供えてお祝いします。
学校ではツナそぼろ、錦糸玉子を作りました。ごはんにかけて食べましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日の給食★カミカミスナック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華麺
九州ラーメンスープ
牛乳
カミカミスナック
レアチーズ

今日は、人気のカミカミスナックです。
大豆、枝豆、じゃがいも、煮干しを油で揚げてタレと青のりでからめてあります。
よくかんで食べるとあごの発育、肥満の防止、味覚の発達など良い効果がたくさんあります♪

2月27日の給食★寿太郎みかん♪

ごはん
しそあじひじき
牛乳
わかさぎの南蛮漬け
季節の煮物
寿太郎みかん

寿太郎みかんは沼津の西浦が産んだブランドみかんで、酸味と甘みの絶妙なバランスが特徴です。
昨年12月に収穫したのち、貯蔵庫で温度と湿度を一定に保ち、1か月以上熟成させることでさらに濃厚な風味が増しているみかんです。
今日は、西小学校のためにJAさんからおいしい寿太郎みかんをいただきました。味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食★ごまマヨ焼き

パン
マーマレードジャム
牛乳
さけのごまマヨ焼き
まめ豆サラダ
ミルクシチュー

今日のおかずには鮭を使っています。食べやすいように、ごまとマヨネーズで下味を付けて焼き上げました。
しっかりと味が付いていて、皮はパリッとしているので食べやすいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日の給食★おちゃ唐揚げ

ごはん
牛乳
お茶唐揚げ
しらたき炒め
呉汁

大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といいます。
呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価の高い料理である。また、体が温まることからも、冬場の郷土料理として日本各地で昔から親しまれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日の給食★ふるさと給食の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
するがごはん
牛乳
すそのんたまごやき
富士山汁
みかん

今日は、地元の食材を味わうふるさと給食の日です♪
するがご飯には、しらす・わかめ・抹茶・ごまが入っています。富士山汁は、富士山の絵のなると、だいこん・にんじん・しいたけ・しめじ・根深ネギが入っています。
しょうがが入っているので体がポカポカ温まります!

2月21日の給食★富士山コロッケ

玄米パン
牛乳
富士山コロッケ
ほたてチャウダー

今日は、富士山の日が近いので富士山型のコロッケにしました。
丸型のコロッケと違い、山の頂上の部分がなみなみで上手に揚げるのにコツがいります!
ほたてのうま味がギュッとつまったほたてチャウダーも、体がポカポカ温まります♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食★メロンパン

メロンパン
牛乳
ほうれん草のツナじゃこソテー
コーンシチュー
デザート

今日は、みなさんの大好きなメロンパンです♪
ほんのりとした甘さで食べやすいパンです。具だくさんのコーンシチューは、にんじん、コーン、じゃがいも、たまねぎ、グリンピースなどの具が入っています
寒い日にピッタリのシチューです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日の給食★ビビンバ

ごはん
牛乳
ビビンバの具
ソテー・いり玉子・ナムル
中華スープ

今日は、お肉のソテー、いり玉子、ナムルなどの具をご飯と混ぜてたべるビビンバです♪
しっかりした味付けなので、ご飯ともよく合います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ・お休み
4/1 ・お休み
4/2 ・お休み
4/3 ・お休み
4/4 ・お休み
4/5 ・第1学期開始 ・新任式 ・始業式 ・入学式13:30 ・特別日課 下校11:55
4/6 ・お休み ★春の交通安全運動〜4/15
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242