最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:174
総数:421394
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

1月19日の給食★マーボー大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいも黒米ごはん
牛乳
鶏肉のごまソース
マーボー大根

今日は、旬の大根をたっぷりと使ってマーボー豆腐ならぬマーボー大根を作りました!お豆腐のようにコロコロに切った大根を鶏肉と味噌ベースの麻婆ダレであえて作りました。
おいしくて、お野菜もたっぷり食べられる献立です!
校長先生は、鶏肉のごまソースのソースを気に入ってくれました。ケチャップやお砂糖などの調味料で給食室特製のソースを作りました♪


1月18日の給食☆リクエスト献立!

ココア揚げパン
牛乳
手作りすいとん
フルーツカクテル

今日は、西小で人気のリクエストメニュー「ココア揚げパン」です。
揚げパンの種類は、砂糖、シナモン、きなこ、ココアなどたくさんの種類がありますがリクエストの多かったのはダントツでココアでした!
フルーツカクテルは、ホテルのバイキングのようだと校長先生が言ってくださいました!
上ヶ田の新鮮大根は、すいとんに入れました。体がぽかぽかになるメニューです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆上ヶ田の大根☆

裾野の上ヶ田地区でとれた新鮮な大根をいただきました。
地元の旬の野菜を給食で使います!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日の給食

ごはん
牛乳
ビーフエッグカレー
プチヴェールのソイドレッシング

今日は、沼津地区でとれるプチヴェールを使った献立です!
「プチヴェール」は芽キャベツの仲間の野菜で、葉が丸くならない芽キャベツです。静岡県で開発した品種で、「ケール」と「芽キャベツ」をかけあわせて誕生しました。
大きさは5cmくらいで、葉先はフリルのように開いています。
ちなみにプチヴェールという名前は、フランス語で「小さな緑(Petit vert)」という意味だそうです。また、仲間には葉が赤色の「プチヴェールルージュ」や、葉がクリーム色の「プチヴェールホワイト」などもあります。
地元の食材をじっくり味わいましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の給食

わかめごはん
牛乳
高野豆腐の卵とじ
春菊と大根のみそ汁

今日は、給食室でわかめご飯を作りました。大きな回転釜を3個使って730人分のご飯を炊きます。
高野豆腐の卵とじは野菜とお肉のうまみが出ていておいしいです!
たくさん食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食☆鏡開きこんだて

ごはん
牛乳
いり鶏
お汁粉

1月11日は鏡開きといって、お正月に神様にお供えをしていた鏡餅を下げて食べる事を言います。1年間の健康と幸せを祈る行事です。
学校では、昨日がめんの日だったので1日遅らせて鏡開きこんだてにしました。
給食室で、小豆をにこぼしておいしく作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日の給食

みそうどん
牛乳
静岡おにまん
ほうれんそうソテー

今日は、八丁みそをつかってみそうどんを作りました。
野菜のだし、お肉のうまみの出たおいしいうどん汁ができました。静岡おにまんも、静岡のおいしいさつまいもを使っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日の給食

さくらごはん
牛乳
キャベツ入りつくね
切り干し大根のソース炒め
七草スープ

今日から給食が始まりました。1月7日に七草がゆを食べますが、給食では七草を使ったスープを作りました。
春の七草は、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。
お正月のごちそうで疲れ気味の胃を休めるという意味があり、平安時代から始まったと言われています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/21 ・お休み
1/22 ・朝:読書 ・口座再振替日
1/23 ・朝:運動 ・スクールカウンセラー ・ALT ・ブックママ
1/24 ・朝:パワーアップタイム
1/25 ・朝:運動 ・南小との交流会(6年) ・西中体験入学(6年) ・3年生は5校時授業 ・ブックママ
1/26 ・朝:読み聞かせ(4・5組) ・クラブ ・ALT
1/27 ・お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242