最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:179
総数:420845
6月です。水泳授業が始まりました。

7月18日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎパン
牛乳
アーモンドフライ
ブロッコリーとマカロニのソテー
コーンポタージュ

今日は、かわいいうさぎのかたちのうさぎパンです!
ブロッコリーのソテーは食べやすいように、マヨネーズ味にしました。残さずに食べましょう!

7月14日の給食★沖縄メニューゴーヤチャンプル

ごはん
牛乳
ゴーヤチャンプル
わかめスープ
すいか

今日は、ゴーヤを使ったゴーヤチャンプルです。苦みも、おいしさのポイントです!
すいかは、西小全体で32玉使います!上手に切り分けてくれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食

ごはん
牛乳
麻婆なす
春雨炒め
ゆでとうもろこし

今日は、あまみたっぷりのゆでもろこしです!
なすも、たくさんとれておいしい時期になりました。麻婆なすにしたので、ご飯にかけて麻婆なす丼にして食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日の給食★とうもろこしの皮むき★

今日は、給食で使用するとうもろこしの皮むきを1年生と5くみさんにお願いしました。
西小でつかうとうもろこし190本を丁寧に、一生懸命むいてくれました!
給食室の前には、とうもろこしクイズもあります!ぜひ、みてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日の給食★納豆の日★

ごはん
牛乳
いりどり
煮浸し
納豆

今日は、7月10日で「なっとう」の日です。
給食でも納豆にしました。ねばねばが苦手という人もいますが、栄養たっぷりの納豆です。よく混ぜて食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食★くるくるトルティーヤ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トルティーヤ
(タコス・塩キャベツ・スライスチーズ)
牛乳
ひよこ豆のスープ
ブルーベリーゼリー

今日は、タコスと塩キャベツ、スライスチーズをくるくると巻いてセルフトルティーヤです。暑い夏にも食べやすい、おいしいメニューです!

7月7日の給食★きらきら七夕こんだて★

ごもくごはん
牛乳
星のハンバーグおろしソースかけ
七夕そうめんじる
七夕ゼリー

今日は、七夕です。
星型のハンバーグと星型のゼリー、そうめんじるには星型にんじんを入れました。
ひとつひとつ調理員さんが心をこめて作ってくれました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食★わかめたっぷりわかめラーメン★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちゅうかめん
牛乳
わかめラーメン
きんとんパイ
にんじんしりしり

今日は、わかめがたっぷりと入ったわかめラーメンです。
にんじんしりしりは、沖縄県の郷土料理です。ほそぎり人参と卵を炒めて調味料で味付けしました。「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言です

7月5日の給食

ごはん
牛乳
酢豚
もずくスープ
れいとうみかん

今日は、酢豚ともずくのスープで中華風の献立にしました。
暑くなってきて食欲が落ちてしまいがちですが、しっかり食べて暑さを乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食★スパイシーちりドック★

ちりドック
(コッペパン)
(フランクフルトチリソースかけ)
(ボイルドキャベツ)
牛乳
マカロニスープ

今日は、ピリッとスパイシーに味付けされたちりドックです。
チリソースには、シャキッとした食感を出すように長葱を細かくして入れました。
コッペパンに、ボイルドキャベツとウィンナをはさんで食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日の給食★半夏生こんだて★

ごはん
牛乳
あげたこ焼き
ひじきと大豆の炒め煮
夏野菜のみそしる

7月2日は、「半夏生(はんげしょう)」です。たこのように、8本足で稲がしっかりと根がはるように!と豊作の願いをこめて半夏生にたこを食べるようになったそうです。
関西地方ではたこを食べる習慣があるそうです。
学校では、たこのかたちのたこ焼きにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の給食☆もっちりピンクのくろまいごはん☆

くろまいごはん
牛乳
さわらのごまネギ焼き
おじゃがもち汁

今日は、いつものごはんにくろまいを入れて炊き込みました。
少ししか入れなくても、鮮やかなピンク色のご飯が炊きあがります。食べやすいように、調理員さんが工夫して味付けをしてくれました!
もちもちおいしいご飯です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日の給食☆焼きそばパン☆

ごま入りロールパン
焼きそば
牛乳
にら玉スープ

今日は、焼きそばパンです。学校の焼きそばは、めんを一度油で揚げてから作ります。
カリッと揚がった麺が、野菜やお肉のうまみをすっておいしい焼きそばに仕上がります。パンにはさんで、もりもり食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日の給食

ごはん
牛乳
おやこに
たこナゲット
ひじきと小松菜の煮浸し

今日は、たこの形をしたたこナゲットのおかずです。
ごはんに親子煮をのせて、親子丼にして食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
角型食パン
メイプルジャム
牛乳
チリコンカン
ポテトとウインナのソテー

今日は、トマトの風味といろんな種類の豆の入ったチリコンカンです♪
給食室には、大きな缶詰を開けるための機械があります。コーンの缶詰を開けています!

6月26日の給食

ごはん
牛乳
ビビンバ
ナムル
いりたまご
中華スープ

今日は、ビビンバです。
ご飯の上に、肉、ナムル、たまごをのせて混ぜて食べましょう!ご飯がすすむおかずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食☆ふるさと給食・あじのひもののからあげ☆

ごはん
牛乳
あじのひもののからあげ
いんげんのごまあえ
すましじる

今日のふるさと給食メニューは、あじのひもののからあげです。
沼津の給食で出したのが始まりだといわれています。あじの開きを低めの温度でカリッと揚げて作ります!
1年生も、きれいに残さず食べてくれました。目がポップコーンような味がするよと教えてくれました!!
すそのオリジナルのすそのんパッケージのデザートもヒヤッと冷たくておいしいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食☆カミカミ献立☆

ソフトめん
牛乳
きのこクリームソース
カミカミスナック
チーズ

カミカミ、よくかんで食べてもらえるように大豆、煮干し、じゃがいもを油で揚げて、えだまめ、アーモンドをしょうゆだれで絡めて作りました。
きのこクリームそーすは、いろんな素材の味が混ざってとてもおいしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食☆ご当地メニュー・さくらごはん☆

さくらごはん
牛乳
しらすとあおさの厚焼き卵
夏野菜きんぴら
みだくさん味噌汁

今日は、ご当地メニューの「さくらごはん」です。しょうゆ、さけだけで味付けされた静岡ならではの炊き込みご飯です。
ほんのり桜色をしているのでさくらごはんとよばれるようになったそうです。
給食室で、炊きあげました。お焦げもたのしめるメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日の給食☆裾野モロヘイヤのツインパン☆

モロヘイヤツインパン
牛乳
海老芋コロッケ
温製ビシソワーズ

今日は、裾野特産のモロヘイヤを使ったツインパンです。
ネバネバはしませんが、モロヘイヤの香りがほんのりとするパンです。
海老芋は、エビのようなしましま模様が特徴の里芋の仲間です。今日は、海老芋を使ったコロッケにしました!
地元の食材を味わいましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 朝:運動 ブックママ ALT  「浮いて待つ」(着衣泳)講習会-5年・3年
7/19 朝:パワーアップタイム 購買窓口最終日 交通教室(4・5年) 民生委員と西地区の子を語る会
7/20 朝:運動 ブックママ 下校14:30 「浮いて待つ」(着衣泳)講習会 4・2年
7/21 朝:読み聞かせ ALT 「浮いて待つ」(着衣泳)講習会-6年・5組
7/22 お休み
7/23 お休み
7/24 1学期終業式・特別日課4時間 下校11:55(給食なし)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242