最新更新日:2024/06/02
本日:count up76
昨日:97
総数:420032
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

今日の給食 3月14日(火)

画像1 画像1
・タコス(トルティーヤ、ソース、ゆでキャベツ、スライスチーズ) ・牛乳 ・ひよこ豆のスープ ・雪見大福

今日はリクエストのあった「タコス」と、「雪見大福」を出しました。
1〜4年生にとっては今年度最後の給食です。
人気メニューということもあり、残さずきれいに食べることができました。
最後の給食の時間をたのしく終えることができたようです。

今日の給食 3月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・赤飯、ごま塩 ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・すまし汁 ・ガトーショコラ

今日は卒業お祝い献立です。
赤飯は昔からお祝いの席で食べられています。
昔、赤という色には災いを避ける力があると信じられていました。
そのため魔除けとして、お祝いの席でふるまわれるようになったようです。
今日の赤飯は給食室で炊いています。

またすまし汁にはハート型のにんじんをいくつか入れました。
教室に行くと「ハートのにんじん入ってたよ」と何人かの子がうれしそうに教えてくれました。

今日の給食 3月10日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ホイコーロー ・ねぎ塩スープ

ホイコーローは漢字で「回鍋肉」と書きます。
肉や野菜をそれぞれ炒めたら鍋から一度取り出して、にんにくやしょうが、ねぎなどを炒めた鍋にまた具材を戻して作るのでこう呼ばれているそうです。
ご飯とよく合うので、ご飯にのせて丼にして食べている子もいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・大豆コロッケ ・えのきのごま酢和え ・豚汁

豚汁には体を作るもとになる食べ物、体の調子をととのえる食べ物、エネルギーのもとになる食べ物がすべてそろっています。
不足しがちな野菜もたくさんとれるので、前の日に多めに作っておいて、朝ご飯に食べてくると、朝からバランスのよい食事をとれますね。


3月9日(木)
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・豆のソテー

今日は3年2組のリクエストメニュー「ミートソース」でした。
ミートソースはイタリアで生まれた料理です。
イタリアではトマトがたくさんとれるので、このような料理が生まれたようです。

今日の給食 3月6日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・きびなごフライ ・なばなのおかか和え

なばなは春が旬の野菜です。
今日は裾野市の農家の杉山さんという方が育ててくれたものを給食に使わせてもらいました。
かつお節とよく合い、ぱくぱく食べていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月2日(木)
・うどん ・牛乳 ・うどん汁 ・カミカミスナック

うどんは5年3組のリクエストメニューでした。
うどん汁にはかつお節でとっただしを使っています。
だしを活かした甘めの味に仕上げました。


3月3日(金)
・ちらし寿司 ・牛乳 ・五目厚焼きたまご ・すまし汁 ・三色ゼリー

今日は「ひなまつり献立」です。
ひなまつりは桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれています。
ちらし寿司や手まり麩の入ったすまし汁、ひしもちに似た三色ゼリーで春を感じるひなまつりの献立にしました。

今日の給食 3月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・ハムと春雨の中華炒め ・寿太郎みかん

今日のみかんは「寿太郎」というブランドのみかんで、JAさんからご厚意でいただきました。
沼津の西浦地区で栽培されており、山田寿太郎さんという方が発見したことからこの名前がつきました。
収穫してから貯蔵している間に甘みが増すそうです。
あまくておいしいみかんに大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 離任式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242