最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:149
総数:420187
6月です。水泳授業が始まりました。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
・かやくご飯 ・牛乳 ・厚焼き玉子 ・きのこ入り味噌汁 ・パリパリ小魚

かやくご飯は給食室で炊きました。
ふっくらおいしく炊けて一安心です。
かやくご飯のかやくを「火薬」だと思っている子もいましたが、ただしくは「加薬」です。
薬味を加えたご飯、という意味ですね。
爆発はしませんよ。

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・食パン、いちごジャム ・牛乳 ・肉団子トマトスープ ・さつまいもサラダ

今日の給食放送はさつまいもの旬についてのクイズでした。
秋が旬のさつまいも、多くの子が正解できたようです。
さつまいもサラダはさっぱりとしていて、おいしく食べられました。

今日の給食 10月14、17日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(金)
・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・ハムと春雨の中華炒め

麻婆豆腐はご飯にのせて、丼にして食べている子が多くいました。
中華炒めは熱したごま油でしょうがを炒めて香りをだしてから野菜を炒めています。
味付けはしょうゆとお酒を入れただけですが、ハムの塩気や野菜の甘みでおいしくいただけました。
子供たちにも人気がありました。


10月17日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・野菜としめじの昆布和え ・いものこ汁

さんまは秋が旬の魚です。
漢字では「秋刀魚」とかきます。
見た目が刀に似ているのでこのように書くそうです。

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・キャットがたパン ・牛乳 ・オムレツのホワイトソースがけ ・ウィンナー入りポトフ

今日は十三夜です。
十五夜の次に月がきれいに見える日です。
十五夜と同じようにすすきやお団子をかざり、月を眺める習慣が古くからあります。
給食ではうさぎの焼き印が入った、お月見まんじゅうを出しました。
パンは猫の形でしたが、子供たちにはうさぎの形にみえたようです。
かわいいパンによろこんでくれました。

今日の給食 10月11、12日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(火)
・りんご入りロールパン ・牛乳 ・豚肉と豆のトマト煮 ・きのこスパゲッティ

秋が旬のりんごが入ったパンやきのこ入りのスパゲッティを出しました。
スパゲッティにはエリンギ、えのきたけの2種類のきのこを使いました。
今日はいつもより寒かったこともあり、温かい給食がうれしい!との声をたくさんいただきました。


10月12日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・即席漬け ・すまし汁

サクサク、カリッと揚がったさばに子供たちも喜んでいました。
すまし汁はかつお節からとっただしのよい香りがしました。

今日の給食 10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごフライ ・ごまあえ

肉じゃがはビーフシチューをもとに作られた日本の料理です。
肉や野菜がたくさん入っており、栄養がたくさんとれますね。

5年生はデリンヤ小から来た子たちと一緒に給食を食べました。
はしの使い方を教えてあげたり、話をしたりして会食をたのしんでいました。

今日の給食 10月3、4日

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(月)
・麦ご飯 ・牛乳 ・ホイコーロー ・ねぎ塩スープ

ねぎ塩スープはごま油でしょうが・にんにく・根深ねぎ・ハムを炒めてから作りました。
ごま油で炒めたことでより香りが強くなりました。


10月4日(火)
・角型食パン ・メープルジャム ・牛乳 ・鮭のクリームシチュー ・コールスローサラダ

今日は秋においしい秋鮭をクリームシチューにしました。
少し大きめに切った玉ねぎが甘くておいしかったです。
鮭の塩気と野菜の甘みで優しい味に仕上がりました。

今日の給食 9月29日(木)

画像1 画像1
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・豆のソテー ・甘夏みかん

ミートソースには牛肉と豚肉、2種類のお肉が入っています。
そのほかにもたまねぎ、にんじん、トマト、マッシュルーム、グリンピース、にんにくとたくさんのお野菜が入っています。
きのこが苦手な子もみじん切りになっていたおかげでペロリと食べてしまいました。

今日の給食 9月27日、28日

画像1 画像1
画像2 画像2
9月27日(火)
・メロンパン ・牛乳 ・ミラノ風魚フライ ・ごまポテト ・ABCスープ

今日はみんながたのしみにしていたメロンパンでした。
給食に出るメロンパンは市販されているものと比べると甘さも脂肪分もひかえめですが、それでもおいしい〜!と大喜びで食べていました。


9月28日(水)
・キムチチャーハン ・牛乳 ・しらすいりシュウマイ ・おこげスープ

給食室でご飯を炊いてキムチチャーハンを作りました。
普段は汁物や炒め物を作っている大きなお釜を3つ使って、全校分のご飯を炊きます。
ほんのり残るキムチの辛みが食欲をそそりますね。

今日の給食 9月26日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・豚肉のしょうが焼き ・ゆでキャベツ ・さつまいもの味噌汁 ・アーモンドフィッシュ

秋の味覚「さつまいも」を使って味噌汁を作りました。
甘くてホクホクとしたさつまいもが秋の訪れを感じさせてくれます。
豚肉のしょうが焼きも人気でした。

今日の給食 9月16日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・えびと豆腐のチリソース ・ワンタンスープ

サクッと揚がったえびがチリソースとよく合っていて、ご飯が進みました。
豆腐を入れることで、動物性のタンパク質だけではなく植物性のタンパク質もとることができます。
具材の種類が増えると様々な栄養素をとることができますね。

今日の給食 9月14、15日

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日(水)
・ご飯 ・鮭のねぎ塩焼き ・五目きんぴら ・なめこ汁

五目きんぴらが好評でした。
豚肉と一緒だとごぼうやその他の野菜も食べやすいですね。


9月15日(木)
・モロヘイヤいりうどん ・牛乳 ・うどん汁 ・桜えびのかき揚げ ・お月見団子

今日は「ふるさと給食の日」&「十五夜」でした。
裾野市の特産物であるモロヘイヤを練り込んだうどんに、日本では駿河湾でしかとれない桜えびを使ったかき揚げが登場しました。
また十五夜にちなんでお月見団子もだしました。
今夜、きれいな月が見られるといいですね。

今日の給食 9月12、13日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・チンジャオロース ・はるさめスープ ・マンゴープリン

チンジャオロースはしょうがやにんにくの香りがよく効いていて、モリモリ食べてくれました。どのクラスも残食はありませんでした。


9月13日(火)
・角型食パン ・牛乳 ・ラビオリのトマト煮 ・野菜チップス ・ヨーグルト

今日はファンが多い「野菜チップス」を出しました。
ゴーヤに苦みがありましたが、それでもおかわりする子が多く、きれいな食缶が返ってきました。

今日の給食 9月8日(木)

画像1 画像1
・ごま入り8の字パン ・牛乳 ・ペンネと野菜のクリーム煮 ・ツナとちりめんじゃこのソテー

ペンネはパスタの一種です。
ペンに形が似ているので「ペンネ」と呼ばれています。
熱々でおいしかったとの声が多かったです。
クリーム煮もソテーもよく食べてありました。

今日の給食 9月6日、7日

画像1 画像1
9月6日(火)
・セルフホットドッグ(ロールパン・フランクフルト・ゆでキャベツ) ・牛乳 ・オニオンスープ ・いちごタルト

今日は45kgのたまねぎを使ってオニオンスープを作りました。
たまねぎがアメ色になるまで(約30分!)炒めてもらいました。
「たまねぎがトロトロだね」「このスープおいしい」と大人気でした。
※写真は撮り忘れてしまいました。


9月7日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・鶏のからあげ ・しらたきの炒め煮 ・だまこ汁

「だまこ汁」は秋田県の郷土料理です。
だまこもちというおもちが入っています。
きりたんぽに似ていますが、作り方が違います。
きりたんぽは、つぶしたご飯を棒につけて焼き、切ったものです。
だまこもちは、つぶしたご飯を丸めて塩をふったものです。
かつお節でとっただしに鶏肉やまいたけなどの具材のうまみが加わって、おいしく仕上がりました。

今日の給食 9月5日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのソースがけ ・大豆の磯煮 ・たまねぎの味噌汁

今日は旬のいわしを使ったメニューでした。
身がやわらかく、ソースとの相性もばっちりでした。
小骨が気になる子や魚が苦手な子は苦戦していましたが、ほとんどの子がしっかり食べられました。

今日の給食 9月2日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンと豆のカレー ・ベーコンと野菜のソテー ・福神漬け

今日の給食は、みんなが大好きなカレーでした。
9月に入りましたがまだまだ暑い日は続きそうです。
しっかり食べて残暑を乗り切りましょう。

今日の給食 9月1日(木)

画像1 画像1
・山型食パン ・黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・ボイルウインナー ・カラフルソテー ・たまごリゾット

リゾットは、イタリアの料理で、雑炊を洋風にしたような料理です。
たまねぎなどの野菜と米を炒めて、スープを加えて煮込んで作ります。
鶏肉やブイヨン、野菜のうまみや甘みがたっぷり入ったスープで、とてもおいしく食べられました。

今日の給食 8月31日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・豚汁

今日は、ツナとたまごのそぼろを作りました。
ご飯にのせて『そぼろ丼』にして食べるとおいしいですよ。
和食の汁は、朝からじっくりとおだしをとります。
今日は、煮干しとさば節から出ただしで豚汁を作りました。

今日の給食 8月30日(火)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・ツナとマカロニのソテー ・ミネストローネ ・りんごゼリー

今日から給食が再開しました。
久しぶりの給食だから楽しみと言っていた子もいてうれしく思います。
2学期も安心・安全・おいしい給食を提供できるよう力を合わせてがんばっていきますので、よろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 給食費口座振替日
お弁当の日
6年身体測定
1/8 市新成人祝賀駅伝大会
1/10 5年身体測定
1/11 4年身体測定
1/12 集金日
定着度調査
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242