最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:97
総数:419966
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

今日の給食 7月22日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・あじの南蛮漬け ・大豆の磯煮 ・かきたま汁

今日は、夏が旬の魚「あじ」を使ったメニューを作りました。
南蛮漬けは、ねぶかねぎをしょうゆ・酢・砂糖・とうがらしなどの調味料と一緒に火にかけ、揚げた魚にかけて作ります。
お酢の酸味と唐辛子の辛さでご飯が進み、おいしくいただきました。
食欲が落ちる夏場には、さっぱりした味付けや香辛料を使った料理が食べやすいですね。
しっかりと食べて夏バテにならないようにしましょう。

今日の給食 7月21日(火)

画像1 画像1
・ツナ炊き込みご飯 ・牛乳 ・がんもどきの含め煮 ・豚汁 ・ももゼリー

今日の給食放送は「食事のマナー」についてのクイズでした。
内容をご紹介します。

ここでクイズです。正しいはしの動かし方はどちらでしょう?
1、上のはしを動かして食べる
2、下のはしを動かして食べる

こたえは1の 上のはしを動かして食べる でした。

普段の給食の様子をみていると、正しくはしを持てない子を多くみかけます。
はしを上手に持てないと、食べ物をうまく口に運ぶことができません。
大人になる前に正しくはしを持てるようになりたいですね。


今日の給食 7月15日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごのカリカリフライ ・ほうれん草のソテー

肉じゃがは日本で作られた料理で、
ビーフシチューをもとに作られたそうです。
肉や野菜がたくさん入っており、
栄養がとれる料理として食べられていたようですよ。

今日の給食 7月14日(火)

画像1 画像1
・バターロール型パン ・牛乳 ・肉団子と冬瓜のスープ ・ウインナーとポテトのチーズがらめ ・ゆで枝豆

とうがんは名前に「冬」という字が入っていますが、夏が旬の食べ物です。
皮が厚く固くて冬までとっておくことができるので、冬瓜という名前がついています。

今日の給食 7月13日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・チンジャオロースー ・春雨スープ ・マンゴープリン

チンジャオロースにはしょうが・にんにく・根深ねぎといった香りの強い野菜が入っています。
豆板醤やオイスターソースも使っているので、作ってる最中からとってもいい香りがしていました。

今日はとても暑かったので、冷たいデザートがうれしそうでした。

今日の給食 7月9日(木)

画像1 画像1
・ジャージャー麺 ・牛乳 ・カミカミスナック ・冷凍みかん

今日は中華麺でした。
豚挽肉と、細かく切ったにんじん・たけのこ・ねぎ・しいたけなどを入れて、みそ味で仕上げた肉味噌スープを作りました。
小さく切ったり、味つけが変わったりすると、野菜も食べやすいようです。

今日の給食 7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五目寿司 ・牛乳 ・厚焼き玉子 ・七夕汁 ・七夕ゼリー

今日は七夕です。
七夕汁には天の川にみたてた糸かまぼこ、星の形をしたオクラ、短冊の形に切った豆腐、そして各クラス3枚だけ星の形にくりぬいたにんじんが入っています。
星形にんじんが見つかると歓声があがっていました。
星の形をしたゼリーもよろこんでもらえました。

今日の給食 6月30日、7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月30日(火)
・うさぎパン ・牛乳 ・鮭の香草焼き ・ナポリタン ・コンソメスープ ・みかんタルト

うさぎの形をしたパンが登場しました。
かわいらしい干しぶどうの目がついています。
今日の給食はどれも人気で残食がとても少なかったです。


7月1日(水)
・ごはん ・牛乳 ・チャプチェ ・青のりいりだんごスープ

チャプチェは韓国の料理です。
牛肉、はるさめ、野菜、きのこがはいっています。
韓国では、ごはんの上にチャプチェをのせて食べることもあるそうです。
スイカは静岡県の函南町平井地区で作られている「平井のスイカ」を出しました。
平井のスイカは、シャリッとした食感と甘みが特徴です。
糖度が11度に満たないものは出荷しないそうです。
甘くておいしいスイカに大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
3/23 PTA新旧4役会、会計監査
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242