最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:420942
6月です。水泳授業が始まりました。

今日の給食 4月28日(火)

画像1 画像1
・うずまきパン ・牛乳 ・桜エビクリームコロッケ ・ごぼうサラダ ・ミネストローネ

クリームコロッケの桜エビは駿河湾でとれたものです。
桜エビは日本だと駿河湾でしかとれないのは知っていたでしょうか?
クリームコロッケは加熱しすぎると中身がとびだしてしまうため、揚げるのが難しいですが、今日は調理員さんがうまく温度を調節して上手に揚げてくれました。
子どもたちもとっても喜んで食べてくれました。

今日の給食 4月27日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・きびなごフライ ・ごまあえ

今日は、新じゃがを使って『にくじゃが』を作りました。
肉じゃがとごまあえに入っているにんじんと春キャベツは裾野の農家の渡辺さんが育ててくれたものです。
地元で作られた新鮮な野菜です。

きびなごは、鹿児島でよくとれる魚です。
ほねごと食べられるので、カルシウムをたっぷり摂れます。

今日の給食 4月24日(金)

画像1 画像1
・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・しらすシュウマイ ・春雨の中華炒め

今日の給食放送では麻婆豆腐の由来についてクイズがありましたので紹介します。


麻婆豆腐の由来はつぎの3つのうちどれでしょう?

1.「まーくん」という坊やの大好物だったため
2.一番はじめに作った人がおばあさんだったから
3.マーボーという調味料を使うから

正解は2の「一番はじめに作った人がおばあさんだったから」です。
顔に麻点(あばた)のあるおばあさんが作っていた料理が広まったので、この名前がついたそうです。

あばた:顔の傷や吹き出物のあとのこと

今日の給食 4月23日(木)

画像1 画像1
・セルフホットドッグ ・牛乳 ・クラムチャウダー

今日は、パンに焼きフランクとゆでキャベツをはさんで、ホットドッグにして食べました。
ホットドッグは食べやすいので、食べるのが遅い子もいつもより早く食べ終わることができますね。

今日の給食 4月22日(水)

画像1 画像1
・たけのこご飯 ・牛乳 ・五目厚焼きたまご ・キャベツの味噌汁 ・いよかんゼリー

今日は、ふるさと給食の日です。
毎月19〜23日に、特に地元の食材を多く使った献立を取り入れています。
今月は裾野で作られたたけのこを使った『たけのこごはん』を作りました。
ゆでた状態で持ってきてくれます。
食べやすい大きさにていねいに切って、煮て混ぜ込んで作りました。
地元の食材は、新鮮で安心して食べることができますね。

今日の給食 4月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン ・いちごジャム ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ ・粉ふきいも ・ABCスープ

今日のスープにはアルファベットの形をしたマカロニが入ってます。
スープを食べながら楽しくアルファベットを覚えることができますね。

今日の給食 4月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・チキンピラフ ・牛乳 ・さけのパン粉焼き ・トマトスープ

チキンピラフは給食室で作りました。
3つの大きなお釜をつかってお米を炊いて作ります。
全校分のお米は洗うのも炊くのもとっても大変ですが、子供たちの「おいしい〜!」のために今日もがんばっています。

今日の給食 4月16日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・うどん汁 ・カミカミスナック

今日は今年度はじめての麺の日でした。
汁物の器が小さいので、麺を半分ずついれてつけ麺のようにすると上手に食べることができますよ。

今日の給食 4月15日(水)

画像1 画像1
・赤飯 ・ごま塩 ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・たけのこのおかか煮 ・すまし汁 ・いちごミルクゼリー

今日は「入学&進級お祝い献立」です。
昔からお祝いごとがあるときにはお赤飯が食べられていました。
教室ではすまし汁に入っていた桜型のかまぼこに喜ぶ姿がたくさんみられました。
各クラスに数枚だけいれた星の形の“ラッキーにんじん”は誰のところにいったのでしょうか?

今日の給食 4月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・シナモン揚げパン ・牛乳 ・チキンポトフ ・マカロニとはるやさいサラダ

今日はみんながだいすきな揚げパンを作りました。
人気メニューの登場に大喜びで食べてくれていました。

今日の給食 4月13日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・豚汁 ・冷凍パイン

今日は、ツナとたまごのそぼろを作りました。
ご飯にのせて『そぼろ丼』にして食べるとおいしいですよ。
和食の汁は、朝からじっくりとおだしをとります。
今日は、煮干しとさば節から出ただしで豚汁を作りました。

今日の給食 4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・ビーフと豆のカレー ・ベーコンと春キャベツのソテー ・福神漬け

今日のカレーには、牛肉と大豆、ひよこ豆などが入っています。
入れる食材によって、さまざまなカレーが楽しめますね。
カレーのルウ以外に、ソース・チーズなど色々な調味料を入れてよく煮込んで作っています。

ソテーには今が旬の「春キャベツ」を使いました。
今日の春キャベツは裾野の農家の方が育ててくれたものです。

給食がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
・黒糖入りロールパン ・牛乳 ・クリームシチュー ・春野菜サラダ

今日からたのしい給食がはじまります。
1年生にとってははじめての給食ですね。
給食の準備や配膳の仕方を学んで、1年生も自分で配膳することができました。

また今年度からトレーが新しくなり、ピンク色になりました。
お茶碗も新しくなりました。
何色になったのかは明日のお楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 修了式(1〜5年)
卒業式(5,6年)
5年お弁当
1〜4年3時間授業
3/23 PTA新旧4役会、会計監査
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242