最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:128
総数:420699
6月です。水泳授業が始まりました。

今日の給食 10月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごま入りリングパン ・牛乳 ・大豆コロッケ ・三色ソテー ・パンプキンスープ

今日は、裾野でとれたかぼちゃで、パンプキンスープを作りました。
『雪化粧』という北海道の品種のかぼちゃを作っている須山の農家さんから仕入れました。
皮は緑の薄い色で、甘みがあって、おいしいかぼちゃでした。
給食室は大忙しのポタージュに変身しました。

目の愛護デー

画像1 画像1
・キムチチャーハン ・牛乳 ・しらすシューマイ ・中華スープ ・ブルーベリーゼリー

10月10日は「目の愛護デー」です。
目の健康を見直しましょう。
給食では、目によいブルーベリーのデザートを出しました。
アントシアニンという栄養が、目によい効果があります。
ほかにも、カロテンの多い野菜は、特に暗いところでの視力の手助けをしてくれます。

今日の給食 10月9日(火)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・おからボール入りトマトスープ ・きのこスパゲッティ

今日はおからの入ったミートボールが初めて登場しました。
おからは、大豆から豆腐を作る課程で、豆乳を取り出すときに出るしぼりかすのようなものです。
食物繊維が豊富な食べ物です。
水分が少ないためパサパサしているので食べにくいかもしれませが、肉団子に入って食べやすかったようです。

今日の給食 10月5日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・シーフードカレー ・ごぼうサラダ ・福神漬け

今日のカレーには、えび・いかからシーフードの旨味が加わっておいしく仕上がりました。
カレーの時は、かむ回数が少なくなりがちなので、よくかむ『ごぼうサラダ』を組み合わせました。
一口30回かむことがいいと言われていますが、なかなか難しいものです。
よく噛むことで、満腹感が得られたり、消化・吸収を助けてくれたりします。
最初の一口でもいいので、噛むことを意識した食事ができるといいですね。

今日の給食 10月4日(木)

画像1 画像1
・ソフト麺 ・牛乳 ・きのこ入りミートソース ・野菜チップス ・スライスパイン

今日は、マッシュルーム・エリンギ・えのきたけの3種類のきのこを入れたミートソースを作りました。
たくさんの調味料を入れて煮込んだミートソースはとても人気があります。
きのこには、食物繊維が豊富に含まれています。
腸をきれいにするので、病気を防ぐ効果があります。
また、噛みごたえが出るのえ、かむ回数が増え、満腹感の効果もあります。

今日の給食 10月3日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのソースがけ ・即席漬け ・さつまいもの味噌汁

今日は、脂ののったいわしが登場しました。
小骨も揚げると気にならないようでした。
さつまいもは、裾野でとれたものです。
季節を感じられるように、旬の野菜をたくさん取り入れています。

今日の給食 10月2日(火)

画像1 画像1
・チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・チキンポトフ ・コールスローサラダ ・ココア豆

今日のパンは、中にチーズがたくさん入っていました。
多くの子はチーズに喜んでいました。
ココア豆は、久しぶりの登場でしたが、とても人気がありました。
ちょっと簡単にレシピをご紹介します。
3・4年生の量で4人分です。
【材料】
・大豆(乾燥)…30g
・片栗粉 ………小さじ1強
・揚げ油
・純ココア ……小さじ4分の1
・砂糖 …………小さじ1
【作り方】
1.大豆は少し固めに戻す。
2.戻した大豆に片栗粉をまぶして、170度くらいの油で揚げる。
3.純ココアと砂糖を合わせてふるっておき、揚げた大豆にココアをまぶす。

大豆は水煮を使うと手間が省けます。
でも、乾燥大豆を使った方が歯ごたえがあり、おいしくできます。
一般的には水で戻しますが、ゆでて戻すと時間が短縮できます。
ぜひ試してみてください♪

十五夜メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
・さつまいもご飯 ・牛乳 ・さばのカレー醤油焼き ・すまし汁 ・十五夜デザート

9月30日は、十五夜です。
おつきみこんだてにしました。
さつまいもご飯は、給食室で炊いて作りました。
とても忙しい中、さつまいもは、機械ではなく包丁でていねいに切ってくれました。
デザートは、かわいいうさぎちゃんゼリー入りでした。

今日の給食 9月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・鮭と野菜のカツ ・シグナルソテー ・コーンポタージュ

ポタージュは、たくさんの野菜をミキサーでなめらかにして作ります。
たまねぎ・じゃがいもを炒めて、やわらかくなるまで煮ます。
クリームコーン・牛乳・生クリームを加えてまろやかなスープを作ります。
ポタージュはいつも人気でほとんど残食がありません。

今日の給食 9月26日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・酢豚 ・もずくスープ

今日は、お酢の効いたご飯の進むおかずでした。
たけのこ・たまねぎ・しいたけ・ピーマンなどたくさんの野菜が入っています。
素揚げしたじゃがいもも入っていて、ボリュームのある料理でした。

今日の給食 9月25日(火)

画像1 画像1
・食パン、アップルジャム ・牛乳 ・ミートーボールシチュー ・スパゲッティソテー

朝晩は少し涼しくなってきて、だんだん食欲が戻ってきたように思います。
今日は、ミートボールが入ったトマトベースのシチューでした。
野菜がたくさん入っていましたが、ほぼ完食でした。

ふるさと給食の日

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・野菜のそぼろ煮 ・磯風味のたまご焼き ・ツナとキャベツのソテー

今日は、9月の『ふるさと給食の日』です。
かぼちゃ・じゃがいもは、裾野でとれた野菜を使いました。
煮くずれないようにするため、一度素揚げしてから、煮込みました。
とてもおいしい煮物ができました。

今日の給食 9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のみぞれがけ ・煮浸し ・豚汁

今日は、野菜たっぷりメニューでした。
普段は機械で切るキャベツも、今日は包丁で切りました。
愛情こもった煮浸しは、ほとんど食べきってもらえてよかったです。

今日の給食 9月20日(木)

画像1 画像1
・ジャージャー麺 ・牛乳 ・春巻き ・野菜の中華炒め

今日は中華麺でした。
豚挽肉と、細かく切ったにんじん・たけのこ・ねぎ・しいたけなどを入れて、みそ味で仕上げた肉味噌スープを作りました。
小さく切ったり、味つけが変わったりすると、野菜も食べやすいようです。


今日の給食 9月19日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さかなのマヨネーズ焼き ・味噌汁 ・しそひじき

毎月19日は「食育の日」です。
食の知識を深める機会としています。
魚・いも・海藻など、不足しがちな栄養がたくさん入っている食材を意識して取り入れてあります。
ぜひ、これらの食材を積極的に食べてほしいと思います。

今日の給食 9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・マーガリン入りねじりパン ・牛乳 ・大豆と野菜グラタン ・ウィンナースープ


今日は、大豆と野菜がたくさん入ったグラタンを作りました。
グラタンはいつも手作りなので、その時によって、入れる材料や味が違います。
今日のグラタンはホワイトソースの部分が多く、食べやすかったようです。

下の写真は給食訪問のときの様子です。
1年生には、牛乳のお話をします。
実物大の牛さん登場に歓声が上がりました。

今日の給食 9月14日(金)

画像1 画像1
・かやくご飯 ・牛乳 ・がんもどきのあんかけ ・味噌汁 ・冷凍パイン

今日のご飯は、給食室で作りました。
とりにく・ごぼう・にんじん・しいたけの具材に味付けして、ご飯に混ぜ込みました。
がんもどきは、少し甘く煮て、野菜あんかけをかけました。
こちらも、おいしいとよく食べてありました。

今日の給食 9月13日(火)

画像1 画像1
・ナン ・牛乳 ・ドライビーンズカレー ・ポテトの磯風味 ・フルーツジュレ

今日は、いつもとひと味違うカレーです。
水が少ないカレーで、牛挽肉・たまねぎ・にんじん・ピーマンを炒めて作りました。
たくさんの調味料を入れて煮込んだカレーは、ナンにぴったりでした。
この写真のナンは、1,2年生用です。
この2倍の大きさのナンを食べた6年生は、小ささにびっくりでした。
6年間の成長を感じますね。

今日の給食 9月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・あじの香り揚げ ・五目煮豆 ・豆腐のすまし汁

今日は、手作りの衣に、しそ・ごまを入れて作りました。
しっかりとした衣だったためか、低学年の児童にとっては、少し固く感じたようでした。
でも、残食がいつもより少なかったです。


今日の給食 9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン、みかんジャム ・牛乳 ・オムレツ ・ラタトゥイユ ・野菜のミルクスープ

今日は、夏野菜をたくさん使ったラタトゥイユを作りました。
なす・ズッキーニ・トマト・たまねぎが入っています。
トマトはていねいに湯むきして食べやすいように調理してくれました。
オムレツと一緒に食べている子が多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 新任式 始業式 入学式
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242