最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:149
総数:421610
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 3月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ツナの炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・じゃがいもの味噌汁 ・ネーブル

今日は、給食室でご飯を炊きました。
味付けご飯にすると、よく食べてくれます。
1の1にお邪魔すると・・・食欲にびっくりしました。
ご飯と味噌汁を減らす人はだれもいません。
おかわり行列ができていました。
「ネーブルってなに?」と興味津々で、初めて食べるという人もいっぱいでしたが、きれいに食べていました。

今日の給食 3月5日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ごまポテト ・ABCスープ ・セレクトケーキ(ショコラorホワイト)

今日は、3の2リクエストでケーキを出しました。
できればチョコということでしたが、好きなものを食べて欲しいと思い、セレクトにしました。
ちなみに、3分の2がチョコを選ぶという結果でした。
どちらも、自分が選んだケーキに満足して食べていました。
おやつは、栄養を補ったり空腹を満たしたり、食べ過ぎに気をつければ大事な役割を持ちます。
量や時間に気をつけて食べましょう。

今日の給食 3月4日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・筑前煮 ・ししゃもの南蛮漬け ・しそこんぶ

今日は、根菜がたくさん入った煮物を作りました。
よく煮込んであって、ご飯にも合いました。
ししゃもは、骨まで食べられるので、カルシウムが豊富に摂れます。
また、魚にはビタミンDというカルシウムの吸収を手助けしてくれる栄養素も含まれています。
しっかり噛んで食べて、丈夫な歯を作るためにはよい食べ物ですね。

今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・八宝菜 ・ねぎみそ包子 ・春雨サラダ

今日は、中華メニューで統一した献立でした。
八宝菜は、もともとあまりもので作った料理でした。
「八」=たくさんの、「菜」=おかずという意味なので、たくさんの宝を集めて作ったようにおいしいおかずが八宝菜なんです。
ご飯にかけて中華丼にして食べてもおいしいですね。

今日の給食 2月28日(木)

画像1 画像1
・五目寿司 ・牛乳 ・手巻きの具(卵焼き・たくあん・手巻き海苔) ・すまし汁 ・三色菱形ゼリー

今日は、ちょこっと早めのひなまつりこんだてでした。
五目寿司は、給食室で作りました。
4の3リクエストにお応えして、手巻き寿司にしました。
れんこん・かんぴょう・しいたけ・えび・さやえんどうなど、たくさんの具が入って色々な食感が楽しめました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 体重測定2年・5組
3/8 りゅうのしっぽ読み聞かせ(最終) 体重測定1年 4〜6年5時間
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242