最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:135
総数:421672
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

お米について

10月、すでに新米が出回っていますが、給食室の前には「お米について知ろう」という掲示物がはり出されていますよ。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・シーフードカレー ・ごぼうサラダ ・福神漬け

今日は、久しぶりのカレーでした。
えび・いかから、魚介のうまみが出ておいしくできました。
ほかにも、チーズ・ヨーグルトなどを入れてじっくり煮込みました。
カレーの日は、校舎内に香りが広がるようで、「今日はカレー?」と聞かれることが多いです。

今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・からみそあんかけスープ ・カミカミスナック ・スライスパイン

カミカミスナックには、大豆・いも・ナッツ・小魚が入っています。
歯ごたえのある食材が入った料理です。
“よくかむこと”には、たくさんの良い効果があります。
丈夫な歯を作る・肥満予防(満腹感が得られる)・消化、吸収を助ける・記憶力や集中力がアップする
やわらかい食べ物ばかりではなく、かみごたえのある食べ物も食べたいですね。

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ ・牛乳 ・魚のパン粉焼き ・ほうれんそうのスープ ・ヨーグルト

今日は、ジャンバラヤを給食室で作りました。
アメリカの南部が発祥の料理です。
ウィンナーなどの肉やたまねぎ・ピーマンなどの野菜を使い、スパイスを効かせたトマト味のたき込みご飯です。
今日のジャンバラヤには、ウィンナー・にんじん・ピーマン・たまねぎ・コーン・トマトが入っていました。
おいしいと好評で、ほぼ残食ゼロでした!

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
・メロンパン ・牛乳 ・トマトシチュー ・きのこスパゲッティ

今日は、人気メニューの一つ『メロンパン』が出ました。
楽しみにしていた子もいたようで、嬉しそうでした。
野菜たっぷりのトマトシチューも、おいしいと好評でした。

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・厚焼き卵 ・五目煮豆 ・豚汁

煮豆には、大豆・れんこん・にんじん・ひじき・さやいんげんが入っていました。
1年生は、まめの学習をしていることもあり、興味を持って食べていたようです。
煮豆は苦手な人が多い料理のようですが、「おいしく食べました」とのコメントがあり、嬉しかったです。
おいしく作ろうという気持ちが伝わっているようでした。

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
今日は、10月のふるさと給食の日です。
北海道の郷土料理を出しました。
野菜は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使いました。
みそ・みりん・バターで味付けをして作りました。
よく食べてありました。

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン、ブルーベリージャム ・牛乳 ・ポークビーンズ ・コーンサラダ

今日は、豚肉と大豆をトマトで煮込んだ料理『ポークビーンズ』でした。
コトコト煮込んで、まろやかな味に仕上がりました。
サラダもほとんど残食なしで返ってきました。
1年生のクラスで、「ハート型のトマトを見つけたよ!」と楽しそうな声が聞こえてきました。
大事そうに眺めていました。
味わって食べてもらえているようで、うれしい出来事でした。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのソースがけ ・野菜としめじの昆布和え ・味噌汁

毎月19日は食育の日です。
クラスへ食育カード『もぐもぐだより』を配っています。
毎日ではありませんが、食べ物の勉強をしています。
今日は、きのこのミニクイズがついていて、楽しくクイズタイムをしていました。

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・さわらのピザ風焼き ・パンプキンポタージュ ・ラ・フランスゼリー

今日の魚料理はいつもより手がかかったメニューでした。
給食室でソースから手作りしました。
おいしかったようで、もっと食べたいとの声がありました。
ポタージュは、野菜をコトコト煮てミキサーにかけるという手間がありましたが、とてもおいしかったとのコメントがありました。
うれしいですね。

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉とカシューナッツの炒め物 ・中華スープ

今日は、中華献立でした。
カシューナッツは、オーブンで焼いてから加えたので、香ばしく仕上がりました。
脂質以外にも、ビタミンや鉄分が豊富に含まれています。
よくかんで食べたいですね。
ほとんど残さず食べてありました。

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・みしまコロッケ ・コールスローサラダ ・ひよこ豆のミルクスープ

今日は、B-1グランプリで去年9位(静岡県では1位)だったみしまコロッケを出しました。
箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を使ったコロッケです。
じゃがいものおいしさを味わってもらいたいと思い、ソースなしでした。
衣がさくっとしていておいしかったと好評でした。

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・切り干し大根の炒め煮 ・すまし汁

今が旬の魚であるさんまを出しました。
しょうゆ・砂糖・みりんでつくった甘いたれを魚にかけて、ごまをふりました。
魚が苦手でも、食べやすいメニューだったようです。
切り干し大根も、なかなか食べ慣れない食材のようですが、しっかり食べました。

今日の給食 10月11日(火)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・カレーポトフ ・ナポリタン

今日のポトフは、カレー風味にしました。
野菜を煮たスープですが、いつも残食の少ないメニューです。
野菜の甘みや鶏肉からのだしが出ていておいしくできました。
今日もほぼ残食なしでした!

今日の給食 10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋の炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・すまし汁 ・ももゼリー

9日(日)が十三夜なので、お月見献立にしました。
今日のご飯は、給食室で作りました。
秋の食材である栗・さつまいも・きのこを入れました。
さばも、脂がのっていておいしいと好評でした。
食欲の秋がやってきたようで、たくさん食べるようになりました。

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
・中華麺 ・牛乳 ・みそラーメン ・ポーク包子 ・大学芋

今日のさつまいもは、裾野でとれたものでした。
50kgくらいのおいもを一つ一つていねいに切って揚げて作りました。
とても大変でしたが、おいしく食べ切ってくれて嬉しいです。

今日の給食 10月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・えのきのごま酢和え ・ぶどう

親子煮は、鶏肉と卵を使った煮物です。
親子丼にして食べていました。
ぶどうは、種なしの巨峰を出しました。
甘くておいしかったと好評でした。

今日の給食 10月4日(火)

画像1 画像1
・マーガリン入りうずまきパン ・牛乳 ・肉団子のトマトスープ ・グリーンサラダ ・ココア豆

今日のパンには、マーガリンが入っていたので、しっとりとしていておいしいと好評でした。
ココア豆も人気でした。
乾燥大豆を固めにゆでて戻し、かたくり粉をまぶして揚げます。
少し粗熱をとってココアをまぶします。
とても手間がかかったメニューでしたが、おいしく食べてもらえたようで良かったです。

今日の給食 10月3日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・中華丼 ・水餃子のスープ

今日は、浅皿の中華丼の具をご飯にかけて食べました。
「いつもより早く食べられたよ!」という声が多く聞こえました。
苦手なものが出たけど、がんばって食べましたという報告をたくさん聞けるようになってきました。

今日の給食 9月30日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・ししゃもの南蛮漬け ・しそこんぶ

ししゃもは、給食によく登場します。
骨まで食べられるので、カルシウムがたくさん摂れます。
南蛮漬けのたれには、根深・しょうゆ・酢・砂糖・唐辛子などが入っています。
よく食べてありました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242