最新更新日:2024/06/14
本日:count up26
昨日:135
総数:421698
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

5月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ひじき入り中華ご飯 ・牛乳 ・しらす入りシューマイ ・ビーフンスープ ・ヨーグルト

今日のご飯は、給食室で炊きました。
具を作って、炊けたご飯に混ぜ込んで作ります。
豚肉・ひじき・たけのこ・にんじん・ねぎが入ったご飯でした。
味がついたご飯は大人気です。
苦手な食べ物が入っている子も頑張って食べていました。

今日の給食 5月24日(火)

画像1 画像1
・二つ折りパン ・牛乳 ・チキンカツ ・ゆで野菜 ・ABCスープ

今日は、パンにチキンと野菜をはさんで食べました。
「ABCスープってなに?」という質問をいっぱい受けました。
答えは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープでした。
野菜が苦手だなと思う子でも、楽しんで食べられたら…という気持ちが入った献立です。
今日もたくさんの「おいしい」が聞けました☆

ふるさと給食の日 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・かつおの更紗揚げ ・野菜の磯香和え ・味噌汁

今日は、ふるさと給食の日です。
地産地消を取り入れた給食です。
裾野のキャベツ・三島の大根・富士の葉ねぎ・沼津のほうれん草を使いました。

かつおの更紗揚げのレシピや由来はこんだてだよりでもお知らせしてあります。
しょうゆの赤・カレー粉の黄・片栗粉の白が散りばめられている様子が、更紗という染め物に似ていることからこの名前が付きました。
魚屋さんが持ってきてくれた新鮮なかつおに、下味をつけて衣をまぶして揚げました。

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
・ごま入り食パン ・牛乳 ・鮭のパン粉焼き ・ほうれん草のソテー ・コーンポタージュ

毎月19日は食育の日です。
食について理解・関心を高めるための取り組みをしています。

今日は、クラスへのおたよりでごまについてお知らせしました。
ごまには、食物繊維やカルシウム、ビタミンEなどの栄養があります。
しかし、これらの栄養を吸収するにはしっかりと噛んで食べることが大切なのです。
今日のパンは、すりごまを生地と合わせて焼いてありました。
香ばしくておいしかったです。

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・即席漬け ・卵入り味噌汁

鶏の唐揚げはとっても人気でした。
即席漬けは、野菜に塩昆布を和えるだけで簡単に作れます。
給食では、野菜全て加熱するため、茹でてから冷やして作ります。
ご家庭では、塩もみして水気を切って作ってみてください。
さっぱりしてご飯にもよくあいました。


今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
・キャット型パン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・マカロニサラダ ・さくらんぼゼリー

今日のパンは、よ〜く見るとねこの形をしています。
耳とレーズンでできた目が特徴ですね。
かわいいパンの形をしているだけで、普段あまり食べられない子も自然に食べられるようです。
食事はおいしさももちろん大切ですが、見た目も大事ですね。
彩りや盛りつけ方などで変わってきます。
少しの工夫でよりおいしく見えます!!

さくらんぼゼリーにも大喜びでした。

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
・ゆかりごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・ししゃもの南蛮漬け

ししゃもは、骨まで食べられてカルシウムが多く摂取できる食品なので、給食によく登場します。
今日は、ねぎが入った調味料をかけて南蛮漬けにしました。
苦手な子が多いメニューですが、頑張って食べている様子が見られて嬉しいです。

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ビビンバ ・中華野菜スープ

ビビンバは、牛肉炒めと炒り卵、ナムルの3種類の具をごはんにのせて食べました。
牛肉の中にぜんまいが入っていて、歯ごたえも色々あっておいしかったです。
品数が多くて作るのは大変でしたが、よく食べてあって良かったです♪

今日の給食 5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ソフト麺 ・牛乳 ・ミートソース ・ジャーマンポテト ・冷凍パイン

今日は、今年度初めての麺の日でした。
1年生は初めての麺で、袋の開け方を覚えました。
「おいしい!」と感動していました!!

ミートソースは、レトルトや缶詰で出回っていますが、やっぱり手作りの味はおいしいです。
今日は少し給食室の様子をお届けします。

にんにくの香りを出した油で、牛肉・豚肉を炒めます。
次にたまねぎ・にんじんをよ〜く炒めて、ローリエパウダー・水・トマト缶詰・マッシュルームなどの食材を入れて煮ます。
ケチャップ・ソース・チーズ・ルウ(小麦粉とバター)などたくさんの調味料を入れて煮込みます。
仕上げにグリンピースを入れてできあがり♪

調理員さんの愛情がいっぱい詰まった給食、おいしくいただきました。



今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・まぐろのごまみそがらめ ・おかか和え ・けんちん汁

まぐろは、角切りにしてかたくり粉をまぶし、揚げます。
赤みそ・砂糖・みりん・ごまでたれを作ってからめます。
1年生は、「このお肉おいしい!!」と喜んでいました。
お肉みたいな食感で、魚が苦手な子でも抵抗なく食べられるようです。
調理方法や味付けで、苦手な食べ物も克服できますね。

今日の給食 5月10日(火)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・野菜のクリーム煮 ・ごぼうサラダ ・いちごジャム

深皿の中に入っているキャベツ・たまねぎは、裾野でとれた野菜です。
朝、地元の農家の方が届けてくれました。
コトコトと煮込んでおいしいクリーム煮ができました。

今日の給食 5月9日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・豚肉のしょうが焼き ・ゆでキャベツ ・大根の味噌汁

しょうが焼きは人気メニューの一つです。
ご飯が進みました。
いつもよりご飯の残量が少なかったように思いました。

豚肉と一緒ににんじん・たまねぎ・ピーマンなどの野菜が食べられます。
ごまも入っていました。
ごまなどの種実には、カルシウムや食物繊維が豊富に含まれています。
意識して食べたい食材ですね。

今日の給食 5月6日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・中華炒め

長いゴールデンウィークが終わって久しぶりの給食でした。
「久しぶりの給食おいしかったです。」というコメントをたくさんいただきました。

麻婆豆腐は人気メニューでよく食べてありました。
ねぎ以外にもにんじん・たまねぎ・もやし・たけのこなどたくさんの野菜を入れて作ります。
もやしのシャキシャキ感やたけのこの歯ごたえが良いです。

今日の給食 4月28日(木)

画像1 画像1
・黒糖入り食パン ・牛乳 ・鮭のホワイトソース焼き ・ミネストローネ

今日は、追加献立2です。
1年生も給食に慣れてきました。
「このパン甘くておいしい!」などたくさんの声が聞こえてきます。
苦手な食べ物も少しずつ食べられるようになっていって欲しいと思います。



今日の給食 4月27日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま和え ・ふりかけ

今日は、和食の中でも人気メニューの「にくじゃが」でした。
いつもより大きめにじゃがいもを切って、コトコトとじっくり煮込んで作りました。
煮くずれないように、火加減にとても気を配っています。

ごま和えのほうれん草は、三島でとれたもので、柔らかかったです。
どちらもよく食べてあって嬉しいです。

今日と明日は追加ができた日です。
給食室メンバーも、給食ができてうれしいです。

ふるさと給食の日 4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・たけのこご飯 ・牛乳 ・厚焼き卵 ・味噌汁 ・いちごゼリー

今日は、4月の「ふるさと給食の日」です。
地場産物を積極的に活用し、地域を再発見するとともに、地元の食文化や伝統料理に親しむ機会です。

今日は裾野でとれたたけのこを使って、給食室で炊き込みご飯を作りました。
どのクラスもよく食べてありました。

各クラスで担任の先生が、地元の食べ物がなぜいいのかをお話してくださっていました。
・旬の食べ物を新鮮なうちに食べられる
・鮮度がいいため、栄養価が高い
・輸送にかかるコスト・燃料を減らすことができる
・地域の活性化につながる


今日の給食 4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン ・牛乳 ・ビーンズドライカレー ・フライドポテト ・フルーツ白玉

今日は、みんなが喜ぶようなメニューでした。
「どれもおいしい!」との声が聞かれてうれしかったです。

じゃがいもは、ひとつひとつていねいに切って揚げました。
かなり大変でしたが、給食室は「おいしい」のために頑張っています!!

今日の給食 4月21日(木)

画像1 画像1
・赤飯 ・牛乳 ・さわらの西京焼き ・すまし汁 ・お祝いクレープ

今日は入学・進級お祝い献立でした。
今日のすまし汁はいつもとひと味違います。
クラスに3枚くらい「ラッキーにんじん(☆型)」が入っていました。
(写真のすまし汁には入れました。)
ラッキーにんじんが入っていた子はうれしそうに眺めていました。
 
給食は栄養バランスが大事ではありますが、
“食べることを楽しむ”ことも大切にしていきたいと改めて思いました。

4月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ ・大豆の磯煮 ・キャベツの味噌汁

今日は、みんな大好きなハンバーグでした。
給食室で手作りの照り焼きソースをかけて、ごまをふりました。
「おいしかったよ!」と嬉しい声がたくさん聞けました。
磯煮も味噌汁もいつもより多い量でしたが、頑張って食べていました。

今日の給食 4月19日(火)

画像1 画像1
・ココア揚げパン ・牛乳 ・チリコンカン ・三色ソテー

毎月19日は食育の日です。
食べ物についてお勉強する日です。
また、地元の野菜を積極的に使っています。

にんじんは静岡、たまねぎは裾野でとれたものを使いました。
たまねぎは新のもので、やわらかくておいしそうでした。
そして今日は、リクエストNO.1の揚げパンです。
とってもおいしそうに食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242