最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:135
総数:421738
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 6月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・中華スープ ・果物(冷凍アップル)

今日は久しぶりに厚揚げを使ったメニューを出しました。
厚揚げは、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。
赤みそ・しょうゆ・酒・砂糖・豆板醤で味付けしてあります。
ご飯が進み、おいしくいただきました。

すてきな笑顔で給食タイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2の3にお邪魔しました。
「鮭がおいしい!」「スープが好き」などたくさん教えてくれました。
スープが人気で、じゃんけん大会が始まりました。
おかわりが少なかったようでした。
嬉しい光景でおもわず笑顔になりました。

「おいしそうに食べているところを撮らせてね。」と言うと、すてきな笑顔をしてくれました。
笑顔で食事をすると、きっと、よりおいしく感じるんでしょうね。



今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
・みかんパウダー入りロールパン ・牛乳 ・鮭のごまマヨネーズ焼き ・ブロッコリーのソテー ・ビーンズスープ

今日はめずらしいパンの味でした。
よ〜く味わって食べないと分からない程度でしたが、「おいしい!」と言いながら食べていました。
大豆・えだまめの入ったスープは、苦手かな…と心配でしたが好評でした☆


今日の給食 6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・あじのかおり揚げ ・大豆の磯煮 ・味噌汁

今日は、あじのかおり揚げが人気でした♪
あじの切り身に下味をつけ、手作り衣で揚げました。
衣には、刻んだしその葉と白ごまを入れました。
魚が苦手な子でも揚げると食べがいいですね。

今日は2の2へ行きました☆
いい表情をしてくれました。

今日の給食 6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン、ブルーベリージャム ・牛乳 ・チキンミルクシチュー ・アスパラソテー ・くだもの(びわ)

今日は、珍しい旬の食材が登場しました。
アスパラとびわです。
アスパラは、苦手な子もいましたが頑張って食べていました。
好き嫌いが分かれました。
びわは、初めて食べるという子も多く、食べ方を学びました。
「よく家で食べているよ。」という子から教わって食べました。

今日は2の1の様子をお届け☆
びわに興味津々でした!

今日の給食 6月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・きびなごフライ ・ツナと小松菜のソテー

きびなごは、骨まで食べられる魚なのでカルシウムがとれます。
ししゃもより小さいので食べやすく、どの学年もよく食べていました。

今日は1の4の様子をお届けします♪
「ちょっとお魚苦いけど頑張って食べたよ!」
うれしい言葉が聞けました。

今日の給食 6月10日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ハヤシライス ・野菜ソテー ・アーモンドフィッシュ

葉の衛生週間の最終日です。
アーモンドフィッシュは、よく噛むメニューとして取り入れました。
小魚が苦手でも、甘辛い味でスナック感覚でおいしく食べられます。



今日の給食 6月9日(木)

・中華麺 ・牛乳 ・しょうゆラーメン ・ねぎみそ包子 ・大学芋

今日は久しぶりのラーメンでした。
大学芋は黒糖で作りましたが、人気がありました。

今日は1の3へお邪魔しました。
おいしい!とすてきな笑顔を見せてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月8日(水)

画像1 画像1
・雑穀ご飯 ・牛乳 ・にじますの一夜干し ・和風ソテー ・豆腐の味噌汁 ・あじさいゼリー

今日は『かみかみメニュー』で雑穀ご飯を出しました。
給食室で炊きました。
黒米・麦・もちきび・もちあわ・はと麦・アマランサス・黒ごまが入っていて、かみごたえがありました。
食物繊維はご飯の3倍です!

よくかむことは、むし歯予防・消化を助ける・脳の活性化・肥満予防などに効果があります。
1口30回を目安にかむことを意識してみましょう。



今日の給食 6月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・くるみ入りロールパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ポテトの香味炒め

6月4日〜10日は歯の衛生週間です。
給食では、よくかんで『虫歯を予防する』『丈夫な歯にする』ことを目標とするように“かみかみメニュー”を出します。
今日はくるみです。
ごまやピーナッツなどの種実はしっかりかまないと消化が悪くなってしまう食材の一つです。
また、よく噛むことで風味や味がしっかり出てきます。
1口30回を目安によく噛むことをご家庭でも意識してみてください。

今日は1の2の様子を少しお届けします。

6月3日(金) 給食

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・八宝菜 ・大豆とポテトの揚げからめ ・果物(甘夏)

今月は、食育月間ということで、クラスに毎回おたよりを出しています。
今日は、八宝菜について取り上げました。
「八」はたくさんの、「菜」はおかずという意味なので、“たくさんの宝がつまったおかず”という意味です。
たっぷりありましたが、よく食べてありました。
運動会に向けてしっかりと栄養をつけ、本番に望みました。

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン セレクトジャム(アップルジャムorチョコクリーム) ・牛乳 ・かつおチーズフライ ・ほうれん草とコーンのソテー ・野菜スープ

写真にとり忘れましたが、好きなジャムを事前に選びました。
好きな味のジャムでパンが食べられて幸せそうでした☆
スープの中にさやえんどうを入れて、いつもとちょっと違う季節感を出したスープになりました。

今日は1の1へお邪魔して食べている様子を撮りました。
おいしそうないい表情をしてくれました。
笑顔でいっぱいな給食時間を過ごしていました。

今日の給食 5月31日(火)

画像1 画像1
・黒糖入りロールパン ・牛乳 ・あじのフリッター ・マッシュポテト ・ベーコンと野菜のスープ

今日はとってもお腹いっぱいになった献立でした。
じゃがいも料理は、子どもたちに人気です。
食物繊維やビタミンCが豊富で、栄養価の高い食材です。
様々な料理に取り入れられるので給食でも大活躍の食材です。
いも類は不足気味の食材なので積極的に取り入れたいですね。

食育月間!! 6月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・がんもどきのそぼろあんかけ ・いんげんのソテー ・じゃがいもの味噌汁

6月は『食育月間』です。
「食育月間」は、食に関する知識や食を選ぶ力などを身につけるために食育推進運動を広める月です。

今日は、6月から旬をむかえる“さやいんげん”についてピックアップしてクラスへおたよりを届けました。
食べやすくするためにマヨネーズを少し加えて味付けしました。
ほとんどのクラスが食べ切ってあってホッとしました。

また、今年も給食時間に栄養指導を行っていきます。
今日6の1からスタートしました。
その様子も少しずつお届けしたいと思います。
写真はがんもどきを煮含めた様子です。

5月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ポークと豆カレー ・コールスローサラダ ・福神漬け

今日は、人気メニューのカレーでした。
カレーの中にはたくさんの食材が入っていますが、ひよこ豆は給食のカレーによく登場します。
食物繊維が豊富です。
別名ガルバンソーとも言います。
「豆が苦手…」といいながらも頑張って食べていました。

今日の給食 5月26日(木)

画像1 画像1
・平うどん ・牛乳 ・肉うどん汁 ・カミカミスナック ・メロン

今日は久しぶりのうどんでした。
1年生にとって初めてのカミカミスナック。
どんな料理なんだろう…という疑問が解けました。
大豆や煮干し、アーモンドなどかみごたえのある食材が使われた料理です。
カルシウムや食物繊維などがしっかり摂れます。

5月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・ひじき入り中華ご飯 ・牛乳 ・しらす入りシューマイ ・ビーフンスープ ・ヨーグルト

今日のご飯は、給食室で炊きました。
具を作って、炊けたご飯に混ぜ込んで作ります。
豚肉・ひじき・たけのこ・にんじん・ねぎが入ったご飯でした。
味がついたご飯は大人気です。
苦手な食べ物が入っている子も頑張って食べていました。

今日の給食 5月24日(火)

画像1 画像1
・二つ折りパン ・牛乳 ・チキンカツ ・ゆで野菜 ・ABCスープ

今日は、パンにチキンと野菜をはさんで食べました。
「ABCスープってなに?」という質問をいっぱい受けました。
答えは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープでした。
野菜が苦手だなと思う子でも、楽しんで食べられたら…という気持ちが入った献立です。
今日もたくさんの「おいしい」が聞けました☆

ふるさと給食の日 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・かつおの更紗揚げ ・野菜の磯香和え ・味噌汁

今日は、ふるさと給食の日です。
地産地消を取り入れた給食です。
裾野のキャベツ・三島の大根・富士の葉ねぎ・沼津のほうれん草を使いました。

かつおの更紗揚げのレシピや由来はこんだてだよりでもお知らせしてあります。
しょうゆの赤・カレー粉の黄・片栗粉の白が散りばめられている様子が、更紗という染め物に似ていることからこの名前が付きました。
魚屋さんが持ってきてくれた新鮮なかつおに、下味をつけて衣をまぶして揚げました。

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
・ごま入り食パン ・牛乳 ・鮭のパン粉焼き ・ほうれん草のソテー ・コーンポタージュ

毎月19日は食育の日です。
食について理解・関心を高めるための取り組みをしています。

今日は、クラスへのおたよりでごまについてお知らせしました。
ごまには、食物繊維やカルシウム、ビタミンEなどの栄養があります。
しかし、これらの栄養を吸収するにはしっかりと噛んで食べることが大切なのです。
今日のパンは、すりごまを生地と合わせて焼いてありました。
香ばしくておいしかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年集会予備日
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242