最新更新日:2024/06/18
本日:count up230
昨日:139
総数:422190
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 9月16日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・にじますのピリ辛ソースがけ ・オイキムチ ・ワンタンスープ

オイキムチは、初メニューでした。
辛みは抑えてあり、みそとごま油の香りがするメニューでした。
おいしいと好評でした。



今日の給食 9月15日(木)

画像1 画像1
・食パン、みかんジャム ・牛乳 ・かぼちゃとウィンナーのグラタン ・コンソメスープ

今日は、かぼちゃを入れたグラタンを作りました。
給食室でルウから手作りしています。
かぼちゃの味も甘くておいしくできました。
野菜たっぷりのスープもしっかり食べてありました。

今日の給食 9月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いかのねぎ塩焼き ・五目きんぴら ・なめこ汁

ねぎ塩焼きは初めて作った味付けでしたが、おいしいと好評でした。
スパイスが効いていたので、低学年には少し辛かったようです。
なかなか噛めない子もいました。
まだまだ暑いですが、しっかり食べたいですね。

今日の給食 9月13日(火)

画像1 画像1
・ナン ・牛乳 ・ドライビーンズカレー ・フライドポテトの磯風味 ・フルーツゼリー

今日は、ナンをドライビーンズカレーにつけて食べました。
ナンを初めて食べるという子もいましたが、おいしく食べていたようです。
カレー粉と小麦粉を炒るときの香りが校舎まで届いていたようで、楽しみにしていたとのことでした。
ほとんど残食ありませんでした。

今日の給食 9月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・さつまいもごはん ・牛乳 ・さばのみそ焼き ・けんちん汁 ・お月見団子

今日は、十五夜ですね。
「いも名月」を意識したお月見こんだてにしました。
さつまいもごはんは、給食室で炊いて作りました。
秋のおいしい食材をたくさん使いました。
お月見団子は、中にみたらしあんが入っていましたが、好き嫌いがわかれたようです。
今日は、きれいな満月が見られそうですね。

今日の給食 9月9日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・チンジャオロース ・もずくスープ

夏が旬であるピーマンをつかったチンジャオロースを出しました。
野菜がたくさん使われた料理ですが、よく食べてありました。
もずくは、初めて食べる子もいたようでした。
酢の物で食べることが多いですが、たまごと野菜と一緒に入れました。
少しとろみのあるスープでした。


今日の給食 9月8日(木)

画像1 画像1
・ソフト麺 ・牛乳 ・つけナポリタン ・野菜チップス ・冷凍アップル

今日は、富士市吉原のB級グルメ「つけナポリタン」を給食に出しました。
トマトスープが基本で、鶏ガラやブイヨンなどをつかったダブルスープで作ります。
今日は、和風だしも入れました。

野菜チップスは人気メニューの一つです。
手間がかかりますが、喜んで食べてもらえてうれしいです。

今日の給食 9月7日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・魚のみそマヨネーズ焼き ・青のりだんご汁 ・冷凍みかん

今日の魚は、さわらでした。
魚屋さんはいつもていねいに骨をとってきてくれるので、とても食べやすいと思います。
野菜にみそとマヨネーズを混ぜ、上にのせて焼きました。
スチーム(蒸気)と一緒に焼くので、しっとり仕上がります。

今日の給食 9月6日(火)

画像1 画像1
・セルフフィッシュサンド ・牛乳 ・とうがんのスープ ・アセロラゼリー

今日は、魚のフライをパンにはさんで食べました。
アセロラゼリーは、さっぱりとしていておいしかったと好評でした。
アセロラは、ビタミンCが豊富に含まれている果物です。
ビタミンCは体にためておくことができないので、果物や野菜などから毎日意識して摂りたい栄養の一つです。

今日の給食 9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯、ふりかけ ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・しらたきの炒め煮 ・夏野菜の味噌汁

今日の味噌汁の中には、たくさんの夏野菜を入れました。
なす・とうがん・かぼちゃ・さやいんげんが使われていました。
苦手な野菜がありながらも、頑張って食べている姿が見られました。

野菜のお話をして、触ったり持ち上げたり体験ができるようにしました。
とても楽しんで食の勉強をしています。


冬瓜

今日の給食には、冬瓜(とうがん)が出ました。栄養士が、2の1の子どもたちに冬瓜のお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ねじりパン ・牛乳 ・オムレツ ・ラタトゥイユ ・コーンミルクスープ

今日は、夏野菜をたくさん使ってラタトゥイユを作りました。
ズッキーニというフランスやイタリア料理に使われる食材も登場しました。
苦手な野菜がありながらも頑張って食べていました。

今日は4の1へお邪魔しました。
いつも元気いっぱいで、よく食べていました。

今日の給食 8月31日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・スタミナ焼き肉 ・おこげ入り中華スープ

給食が再開しました。
おこげが嬉しかったようで、「おいしかったよ。」という声がよく聞けました。
新しいメンバーをむかえ、安全でおいしい給食を作っていきたいと思います。

給食室を徹底掃除

夏休み中、よい衛生状態を保つために、調理員さんたちは、使用しない給食室をぴかぴかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月21日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・五目うどん汁 ・ゴーヤーチャンプルー ・果物(冷凍パイン)

昨日のまもメールで献立変更をお知らせしました通り、メニューや食材を一部変更して給食を作りました。
にがうりは、苦手な子が多いと思いましたが、おいしく食べている姿もたくさん見られました。
「苦みがおいしいんだよね。」と教えてくれた子もいたように、その苦みが特徴です。
ビタミンCが多く、疲労回復によい野菜です。


今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
・食パン ・みかんジャム ・牛乳 ・鮭のマスタード焼き ・ミネストローネ

今日は、地産地消の日なので、ミネストローネに裾野産のたまねぎ・じゃがいも、三島産のキャベツを使いました。
また、夏野菜のズッキーニを入れました。
新鮮でおいしい野菜をいただきました。

今日の給食 7月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・夏野菜カレー ・ゆでとうもろこし ・福神漬け ・ヨーグルト

今日は、夏野菜をたくさん使ってカレーを作りました。
なす・トマト・かぼちゃ・ピーマンが入っていました。
夏野菜は、太陽の光をいっぱい浴びて、栄養たっぷりです。
体を冷やす効果があるので、しょうが・にんにく・とうがらしなどの薬味と一緒に食べるといいですね。

今日の給食 7月14日(木)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・野菜のクリーム煮 ・ナポリタン

ナポリタンなど、スパゲッティのメニューは人気です。
暑さに負けず、よく食べました。
クリーム煮にパンをつけながら食べるとおいしいそうで、教えてくれました。

給食が終わって

スパゲティはおいしかったかな?きれいにかたづけができました。









画像1 画像1

もうすぐ給食

給食の時間まであとわずか。ろうかにワゴンが運ばれてきました。今日もおいしそうなにおいがしてきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年集会予備日
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242