最新更新日:2024/06/14
本日:count up61
昨日:135
総数:421733
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

給食室を徹底掃除

夏休み中、よい衛生状態を保つために、調理員さんたちは、使用しない給食室をぴかぴかにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月21日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・五目うどん汁 ・ゴーヤーチャンプルー ・果物(冷凍パイン)

昨日のまもメールで献立変更をお知らせしました通り、メニューや食材を一部変更して給食を作りました。
にがうりは、苦手な子が多いと思いましたが、おいしく食べている姿もたくさん見られました。
「苦みがおいしいんだよね。」と教えてくれた子もいたように、その苦みが特徴です。
ビタミンCが多く、疲労回復によい野菜です。


今日の給食 7月19日(火)

画像1 画像1
・食パン ・みかんジャム ・牛乳 ・鮭のマスタード焼き ・ミネストローネ

今日は、地産地消の日なので、ミネストローネに裾野産のたまねぎ・じゃがいも、三島産のキャベツを使いました。
また、夏野菜のズッキーニを入れました。
新鮮でおいしい野菜をいただきました。

今日の給食 7月15日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
・麦ご飯 ・牛乳 ・夏野菜カレー ・ゆでとうもろこし ・福神漬け ・ヨーグルト

今日は、夏野菜をたくさん使ってカレーを作りました。
なす・トマト・かぼちゃ・ピーマンが入っていました。
夏野菜は、太陽の光をいっぱい浴びて、栄養たっぷりです。
体を冷やす効果があるので、しょうが・にんにく・とうがらしなどの薬味と一緒に食べるといいですね。

今日の給食 7月14日(木)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・野菜のクリーム煮 ・ナポリタン

ナポリタンなど、スパゲッティのメニューは人気です。
暑さに負けず、よく食べました。
クリーム煮にパンをつけながら食べるとおいしいそうで、教えてくれました。

給食が終わって

スパゲティはおいしかったかな?きれいにかたづけができました。









画像1 画像1

もうすぐ給食

給食の時間まであとわずか。ろうかにワゴンが運ばれてきました。今日もおいしそうなにおいがしてきます。
画像1 画像1

今日の給食 7月13日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・太刀魚のフライ ・ひじきの炒め煮 ・じゃがいもの味噌汁 ・わかめしらすふりかけ

たちうおは、夏から秋にかけて旬をむかえます。
脂がのっている魚ですが、フライにしておいしく食べました。

味噌汁には、裾野でとれたじゃがいもをたくさん入れました。
緑色の野菜は、これも裾野でとれたモロヘイヤです。
汁も少しネバネバ成分でとろみがでました。
旬の食材がたくさんでした。

今日の給食 7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・大豆コロッケ ・野菜のソテー ・コンソメスープ

今日の野菜ソテーには、ピーマンが入っていました。
「苦手なんだよなぁ…」と言いながら頑張って食べている姿が見られました。
今日は4の3の給食時間の様子を見に行きました。
黒糖パン人気でした!

今日の給食 7月11日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・麻婆なす ・中華炒め ・果物(すいか)

今日は、夏にピッタリのすいかが出ました。
すいかは、くだものか野菜かというお話をおたよりに入れました。
一般的に、木になるものはくだもの、それ以外は野菜に分けられるようです。
そうなると、すいかは野菜となるのですが、デザートとして食べられることが多いので、
「果実的野菜」という分類がされるそうです。

今日の給食 7月8日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・とうがんのみそしる ・くだもの(冷凍みかん)

給食の二色そぼろは、ツナとたまごです。
ツナはしょうゆ・酒・砂糖で味付けしてあり、しっとりしていておいしいと好評でした。
ごはんも食べやすかったようです。

とうがんは夏野菜の一つですね。
みそしるに入れておいしく食べました。

今日は七夕☆

画像1 画像1
・そうめん ・牛乳 ・そうめん汁 ・いか天ぷら ・きゅうりのごま和え ・星形ゼリー

今日は7月7日、七夕です。
天の川に見立てたそうめん、星のかたちに似たオクラで七夕こんだてを出しました。
あたたかいそうめんでしたが、暑さも落ち着いていたのでおいしく食べていました。
星形ゼリーは、グァバとパインの二層ゼリーで、マンゴーとパインの果肉が入っていました。
ふたには占いがのっていて、楽しんでいました♪

今日の給食 7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・チャーハン ・牛乳 ・春巻き ・わかめスープ

今日は、給食室でチャーハンを作りました。
ご飯を炊いて、具を炒めて、混ぜ合わせます。
大量のご飯だと、“炒める”作業は難しいので、混ぜご飯風に仕上げます。
味のついていると食欲モリモリでよく食べてありました。
チャーハンおかわり、たくさんいました。

今日の給食 7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・角チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・鶏肉と豆のトマト煮 ・コーンといんげんのソテー ・くだもの(メロン)

今日のパンには、チーズが入っていました。
好き嫌いが分かれますが、おいしい!とよく食べていました。
メロンはとっても甘く、皮がペラペラになるまで食べている子も多くいました。

今日は4の4へお邪魔しました。
元気よく笑顔で食べていました。

今日の給食 7月4日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・牛丼 ・みそけんちん汁

牛丼は、ご飯にのせてしっかり食べました。
「おいしかったよ!」とたくさんの笑顔が見られました。
どんぶりにすると食べやすいようでした。

今日の給食 7月1日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・おろしハンバーグ ・きんぴらごぼう ・かきたま汁

今日のハンバーグは、だいこんおろしでさっぱりと食べました。
だいこんは、部位によって味や食感が異なります。
サラダやおろしには上部、煮物には中央部、薬味や漬け物には下部が向きます。


今日の給食 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・タコス(トルティーヤ・サルサソース・せんキャベツ・チーズ) ・牛乳 ・ラビオリスープ ・フルーツヨーグルト

今日は、メキシコ料理であるタコスを出しました。
トルティーヤという平焼きパンにソースや野菜などをはさんで食べます。
上手に巻いて食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242