最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:139
総数:422012
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・チャーハン ・牛乳 ・春巻き ・わかめスープ

今日は、給食室でチャーハンを作りました。
ご飯を炊いて、具を炒めて、混ぜ合わせます。
大量のご飯だと、“炒める”作業は難しいので、混ぜご飯風に仕上げます。
味のついていると食欲モリモリでよく食べてありました。
チャーハンおかわり、たくさんいました。

今日の給食 7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・角チーズ入り二つ折りパン ・牛乳 ・鶏肉と豆のトマト煮 ・コーンといんげんのソテー ・くだもの(メロン)

今日のパンには、チーズが入っていました。
好き嫌いが分かれますが、おいしい!とよく食べていました。
メロンはとっても甘く、皮がペラペラになるまで食べている子も多くいました。

今日は4の4へお邪魔しました。
元気よく笑顔で食べていました。

今日の給食 7月4日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・牛丼 ・みそけんちん汁

牛丼は、ご飯にのせてしっかり食べました。
「おいしかったよ!」とたくさんの笑顔が見られました。
どんぶりにすると食べやすいようでした。

今日の給食 7月1日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・おろしハンバーグ ・きんぴらごぼう ・かきたま汁

今日のハンバーグは、だいこんおろしでさっぱりと食べました。
だいこんは、部位によって味や食感が異なります。
サラダやおろしには上部、煮物には中央部、薬味や漬け物には下部が向きます。


今日の給食 6月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・タコス(トルティーヤ・サルサソース・せんキャベツ・チーズ) ・牛乳 ・ラビオリスープ ・フルーツヨーグルト

今日は、メキシコ料理であるタコスを出しました。
トルティーヤという平焼きパンにソースや野菜などをはさんで食べます。
上手に巻いて食べていました。

今日の給食 6月29日(木)

画像1 画像1
・えだまめごはん ・牛乳 ・さばのカレー醤油焼き ・切り干し大根の炒め煮 ・味噌汁 

今日のご飯は、給食室で炊きました。
これから旬をむかえるえだまめと、しらす干しを入れて作りました。
暑さで食欲ダウンしている子が多くみられました。

野菜もしっかり食べてるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5組さんの様子を見に行きました。
いつもおいしそうに給食を食べています。
だんだん食べられる量が増えてきました。
野菜もモリモリ食べています☆


今日の給食 6月28日(火)

画像1 画像1
・マーガリン入りうずまきパン ・牛乳 ・ツナマヨオムレツ ・野菜ソテー ・じゃがいものポタージュ

今日は、じゃがいもをたくさん使ってポタージュを作りました。
冷たいと、『ビシソワーズ』という料理です。
暑くなって食欲がおちるときに、食べやすくて栄養がとりやすいメニューです。
食べやすい組み合わせだったようで、よく食べてありました。

今日の給食 6月27日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・えびと豆腐のチリソース ・ワンタンスープ

えびチリは、中華料理の中で人気メニューの一つです。
少しピリッとするケチャップ味のチリソースは、ご飯がすすみます。
「今日は早く食べられたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

ふるさと給食週間 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・あじの干物 ・煮浸し ・味噌汁

沼津の特産物である「あじの干物」を出しました。
素揚げしたので、よくかむと骨や頭も食べられました。
いつもより食べやすかったようです。
揚げすぎると塩分が強くなってしまうので揚げ具合が難しいですが、上手にできました。

笑顔で給食タイム☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3の2に行っていきました♪
「もぐもぐだより、いつも楽しみにしているよ!」と元気よく教えてくれました。
クラスへのおたよりでは、食材のお話や給食室の様子などをお知らせしています。

おいしそうに食べている様子、たくさん撮れました。

ふるさと給食週間 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2
・ソフト麺 ・牛乳 ・なすトマトソース ・じゃがいもとコーンのソテー ・デザート(富士山ゼリー)

今日は、6月の『地産地消の日』です。
トマトソースに、裾野でとれたたまねぎや、これから旬をむかえるなすを入れました。
デザートは、お皿にうつすと、雪のかかった富士山に見えるソーダ味のゼリーでした。
大喜びでした☆
静岡県には自然の恵みがたくさんありますね。
感謝して食べましょう。

ふるさと給食週間 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・するがかきあげ ・しらたきの炒め煮 ・モロヘイヤ団子汁

今日は、給食室で手作りかきあげを作りました。
駿河湾でとれたさくらえび、裾野で作られたたまねぎを使って一つ一つ揚げました。
とても忙しかったですが、人気だったようで嬉しいです。

汁には、モロヘイヤが入った団子を入れました。
モロヘイヤは裾野産のものです。

これから暑くなって食欲が低下してきます。
香辛料やさっぱりしたものをメニューに取り入れながら、エネルギーのもとになる主食(ご飯やパンなど)もしっかり食べたいですね。

ふるさと給食週間 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・お茶粉食パン ・牛乳 ・シェパーズパイ ・コンソメスープ ・果物(冷凍みかん)

お茶パンは、苦くて苦手な子が多いか心配でしたが、「おいしい」と食べていました。
さすが静岡っ子です。
シェパーズパイは、ミートソースの上にマッシュポテトをのせて焼くイギリス料理です。
ミートソースもマッシュポテトも手作りなので、とても手間がかかっています。
「おいしい!」と好評だったので、良かったです。

今日は3の1にお邪魔しました。
元気いっぱいの給食タイムでした☆

今日からふるさと給食週間

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・手作りふりかけ ・牛乳 ・黒はんぺんの磯辺揚げ ・カレー風味ソテー ・味噌汁 

今日から24日まで『ふるさと給食週間』です。
静岡県でとれた食材をいつもよりたくさん取り入れています。
今日は、黒はんぺん・おちゃ(ふりかけ)を献立に取り入れました。
たまねぎ・じゃがいもは裾野、キャベツ・葉ねぎは三島でとれた野菜です。
おいしくいただきました。

今日は4の3へクラス訪問に行きました。
“地産地消”を覚えました。
ふりかけの大行列!!

今日の給食 6月17日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・中華スープ ・果物(冷凍アップル)

今日は久しぶりに厚揚げを使ったメニューを出しました。
厚揚げは、カルシウム、鉄分が豊富に含まれています。
赤みそ・しょうゆ・酒・砂糖・豆板醤で味付けしてあります。
ご飯が進み、おいしくいただきました。

すてきな笑顔で給食タイム♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2の3にお邪魔しました。
「鮭がおいしい!」「スープが好き」などたくさん教えてくれました。
スープが人気で、じゃんけん大会が始まりました。
おかわりが少なかったようでした。
嬉しい光景でおもわず笑顔になりました。

「おいしそうに食べているところを撮らせてね。」と言うと、すてきな笑顔をしてくれました。
笑顔で食事をすると、きっと、よりおいしく感じるんでしょうね。



今日の給食 6月16日(木)

画像1 画像1
・みかんパウダー入りロールパン ・牛乳 ・鮭のごまマヨネーズ焼き ・ブロッコリーのソテー ・ビーンズスープ

今日はめずらしいパンの味でした。
よ〜く味わって食べないと分からない程度でしたが、「おいしい!」と言いながら食べていました。
大豆・えだまめの入ったスープは、苦手かな…と心配でしたが好評でした☆


今日の給食 6月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ご飯 ・牛乳 ・あじのかおり揚げ ・大豆の磯煮 ・味噌汁

今日は、あじのかおり揚げが人気でした♪
あじの切り身に下味をつけ、手作り衣で揚げました。
衣には、刻んだしその葉と白ごまを入れました。
魚が苦手な子でも揚げると食べがいいですね。

今日は2の2へ行きました☆
いい表情をしてくれました。

今日の給食 6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン、ブルーベリージャム ・牛乳 ・チキンミルクシチュー ・アスパラソテー ・くだもの(びわ)

今日は、珍しい旬の食材が登場しました。
アスパラとびわです。
アスパラは、苦手な子もいましたが頑張って食べていました。
好き嫌いが分かれました。
びわは、初めて食べるという子も多く、食べ方を学びました。
「よく家で食べているよ。」という子から教わって食べました。

今日は2の1の様子をお届け☆
びわに興味津々でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242