最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:149
総数:420188
6月です。水泳授業が始まりました。

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・黒糖ロールパン ・牛乳 ・さわらのピザ風焼き ・パンプキンポタージュ ・ラ・フランスゼリー

今日の魚料理はいつもより手がかかったメニューでした。
給食室でソースから手作りしました。
おいしかったようで、もっと食べたいとの声がありました。
ポタージュは、野菜をコトコト煮てミキサーにかけるという手間がありましたが、とてもおいしかったとのコメントがありました。
うれしいですね。

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉とカシューナッツの炒め物 ・中華スープ

今日は、中華献立でした。
カシューナッツは、オーブンで焼いてから加えたので、香ばしく仕上がりました。
脂質以外にも、ビタミンや鉄分が豊富に含まれています。
よくかんで食べたいですね。
ほとんど残さず食べてありました。

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・食パン ・牛乳 ・みしまコロッケ ・コールスローサラダ ・ひよこ豆のミルクスープ

今日は、B-1グランプリで去年9位(静岡県では1位)だったみしまコロッケを出しました。
箱根西麓でとれた三島馬鈴薯を使ったコロッケです。
じゃがいものおいしさを味わってもらいたいと思い、ソースなしでした。
衣がさくっとしていておいしかったと好評でした。

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さんまのかば焼き ・切り干し大根の炒め煮 ・すまし汁

今が旬の魚であるさんまを出しました。
しょうゆ・砂糖・みりんでつくった甘いたれを魚にかけて、ごまをふりました。
魚が苦手でも、食べやすいメニューだったようです。
切り干し大根も、なかなか食べ慣れない食材のようですが、しっかり食べました。

今日の給食 10月11日(火)

画像1 画像1
・レーズンロールパン ・牛乳 ・カレーポトフ ・ナポリタン

今日のポトフは、カレー風味にしました。
野菜を煮たスープですが、いつも残食の少ないメニューです。
野菜の甘みや鶏肉からのだしが出ていておいしくできました。
今日もほぼ残食なしでした!

今日の給食 10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋の炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばの南部焼き ・すまし汁 ・ももゼリー

9日(日)が十三夜なので、お月見献立にしました。
今日のご飯は、給食室で作りました。
秋の食材である栗・さつまいも・きのこを入れました。
さばも、脂がのっていておいしいと好評でした。
食欲の秋がやってきたようで、たくさん食べるようになりました。

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
・中華麺 ・牛乳 ・みそラーメン ・ポーク包子 ・大学芋

今日のさつまいもは、裾野でとれたものでした。
50kgくらいのおいもを一つ一つていねいに切って揚げて作りました。
とても大変でしたが、おいしく食べ切ってくれて嬉しいです。

今日の給食 10月5日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・えのきのごま酢和え ・ぶどう

親子煮は、鶏肉と卵を使った煮物です。
親子丼にして食べていました。
ぶどうは、種なしの巨峰を出しました。
甘くておいしかったと好評でした。

今日の給食 10月4日(火)

画像1 画像1
・マーガリン入りうずまきパン ・牛乳 ・肉団子のトマトスープ ・グリーンサラダ ・ココア豆

今日のパンには、マーガリンが入っていたので、しっとりとしていておいしいと好評でした。
ココア豆も人気でした。
乾燥大豆を固めにゆでて戻し、かたくり粉をまぶして揚げます。
少し粗熱をとってココアをまぶします。
とても手間がかかったメニューでしたが、おいしく食べてもらえたようで良かったです。

今日の給食 10月3日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・中華丼 ・水餃子のスープ

今日は、浅皿の中華丼の具をご飯にかけて食べました。
「いつもより早く食べられたよ!」という声が多く聞こえました。
苦手なものが出たけど、がんばって食べましたという報告をたくさん聞けるようになってきました。

今日の給食 9月30日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉じゃが ・ししゃもの南蛮漬け ・しそこんぶ

ししゃもは、給食によく登場します。
骨まで食べられるので、カルシウムがたくさん摂れます。
南蛮漬けのたれには、根深・しょうゆ・酢・砂糖・唐辛子などが入っています。
よく食べてありました。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日(水)
・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩焼き ・ひじきの炒め煮 ・味噌汁 ・味付けのり

今日は、塩鮭を使いました。
塩が効いていてご飯が進みました。
ひじきもしっかり食べて鉄分を摂りました。


9月29日(木)
・食パン、アップルジャム ・牛乳 ・野菜のクリーム煮 ・ベーコンと野菜のソテー ・冷凍みかん

今日は、すそのの野菜を使ってクリーム煮を作りました。
暑さも和らぎ、クリーム料理のおいしい季節に向かっていきますね。
今日は予定になかった果物のおまけがつきました。

今日の給食 9月27日(火)

画像1 画像1
・セルフチキンバーガー ・牛乳 ・ABCスープ ・冷凍パイン

今日は、フライドチキンとゆでキャベツをパンにはさんで食べました。
スープは、アルファベットの形をしたマカロニがたくさん入っています。
お目当ての形を探しながら、楽しそうに食べていました。
野菜スープに少しマカロニが入るだけで、よく食べます。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(木)
・平うどん ・牛乳 ・うどんスープ ・ちくわの磯辺揚げ ・煮浸し ・おはぎ

お彼岸にあわせて、おはぎを出しました。
季節に合わせてメニューを考えています。

9月26日(月)
・ご飯 ・牛乳 ・酢豚 ・にらたまスープ

一気に涼しさが来たのと同時に、食欲も戻ってきた子が多いようです。
“酢”で夏の疲れをとってほしいと思います。

今日の給食 9月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・りんごチップ入りロールパン ・牛乳 ・チリコンカン ・じゃがいもとコーンのソテー

今日は、りんごチップの入ったパンが出ました。
苦手な人もいましたが、おいしく食べていたようです。
チリコンカンは、アメリカのテキサス州でうまれた料理です。
チリパウダーと肉の煮込み料理です。
じっくり煮込んであり、おいしくできあがりました。

今日の給食 9月16日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・にじますのピリ辛ソースがけ ・オイキムチ ・ワンタンスープ

オイキムチは、初メニューでした。
辛みは抑えてあり、みそとごま油の香りがするメニューでした。
おいしいと好評でした。



今日の給食 9月15日(木)

画像1 画像1
・食パン、みかんジャム ・牛乳 ・かぼちゃとウィンナーのグラタン ・コンソメスープ

今日は、かぼちゃを入れたグラタンを作りました。
給食室でルウから手作りしています。
かぼちゃの味も甘くておいしくできました。
野菜たっぷりのスープもしっかり食べてありました。

今日の給食 9月14日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いかのねぎ塩焼き ・五目きんぴら ・なめこ汁

ねぎ塩焼きは初めて作った味付けでしたが、おいしいと好評でした。
スパイスが効いていたので、低学年には少し辛かったようです。
なかなか噛めない子もいました。
まだまだ暑いですが、しっかり食べたいですね。

今日の給食 9月13日(火)

画像1 画像1
・ナン ・牛乳 ・ドライビーンズカレー ・フライドポテトの磯風味 ・フルーツゼリー

今日は、ナンをドライビーンズカレーにつけて食べました。
ナンを初めて食べるという子もいましたが、おいしく食べていたようです。
カレー粉と小麦粉を炒るときの香りが校舎まで届いていたようで、楽しみにしていたとのことでした。
ほとんど残食ありませんでした。

今日の給食 9月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
・さつまいもごはん ・牛乳 ・さばのみそ焼き ・けんちん汁 ・お月見団子

今日は、十五夜ですね。
「いも名月」を意識したお月見こんだてにしました。
さつまいもごはんは、給食室で炊いて作りました。
秋のおいしい食材をたくさん使いました。
お月見団子は、中にみたらしあんが入っていましたが、好き嫌いがわかれたようです。
今日は、きれいな満月が見られそうですね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242