最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:135
総数:421721
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

今日の給食 11月18日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・季節の煮物 ・納豆 ・ごま和え

今日は、秋の食材をたくさん使った煮物を出しました。
さといも・ごぼう・れんこん・しめじ・くりなどたくさん使いました。
根菜は洗ったり切ったりするのが、とても大変ですが、すごくおいしい煮物ができました。

今日の給食 11月17日(木)

画像1 画像1
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・チーズオムレツ ・粉ふきいも ・ミネストローネ

粉ふきいもは、シンプルな料理ですが、人気メニューです。
じゃがいもを少し大きめに切ってゆで、炒めて水分を飛ばします。
水分が抜けて、じゃがいもの表面が粉をふいたように見えることから、“粉ふきいも”とよばれます。

今日の給食 11月15日(火)

画像1 画像1
・玄米入りロールパン ・牛乳 ・秋味シチュー ・ナッツサラダ ・パイン缶

今日は、玄米が入ったパンでした。
香ばしくて甘みがありました。
シチューは、いつもと少し違う具材が入っていました。
裾野でとれたさつまいもや鮭、しめじなど、秋の食材がたくさんでした。

今日の給食 11月14日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・トンク豆腐 ・中華スープ ・みかん

トンク豆腐とは、しいたけと厚揚げを煮た料理のことです。
たくさんの調味料で煮た後、片栗粉でとろみをつけ、ごま油で香り付をしました。
よく食べてありました。

今日の給食 11月11日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの竜田揚げ ・即席漬け ・かきたま汁

今日は、旬のさばを使った料理です。
竜田揚げは、しょうゆ・酒などの下味につけた魚や肉に片栗粉をまぶして揚げた料理です。
魚料理の中でも人気のあるメニューです。
かきたま汁は、体と心が温まったようでした。


今日の給食 11月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ソフト麺 ・牛乳 ・きのこ入りミートソース ・ほうれんそうのサラダ ・蒸しパン

今日は、給食室で手作り蒸しパンを作りました。
ココア味で少し甘みがあるパンでした。
小麦粉やココアをふるったり大忙しでした。
でも、おいしかったとの声がとても嬉しかったです。

今日の給食 11月9日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・にじますの照り焼き ・大豆の磯煮 ・味噌汁

今日は、静岡県でとれたにじますを照り焼きにしました。
とても身がやわらかくて、おいしいと好評でした。
また食べたいとの声もありました。

今日の給食 11月7日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・ハンバーグきのこソースがけ ・コーンソテー ・カレースープ

今日は、きのこソースがかかったハンバーグでした。
デミグラスソースで、ご飯の進む味付けだったようです。
ご飯もしっかり食べてありました。

今日の給食

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉の薬味ソースがけ ・おひたし ・いものこ汁 ・りんご

今日は、ねぎをたくさん使ったソースをかけました。
好き嫌いがあるようでしたが、ご飯が進むとおいしく食べていました。
いものこ汁は、秋田県の郷土料理として出しました。
「今日の味噌汁、おいしい!」との声がありました。
かけあしも始まり、食欲は加速しているようです。

今日の給食 11月1日(火)

画像1 画像1
・紅茶入りロールパン ・牛乳 ・ホキのアーモンドフライ ・ツナスパゲッティ ・かぶのミルクスープ

今日は、「紅茶の日」ということで、紅茶が入ったパンを出しました。
少し苦いといいながらも、おいしく食べていました。
スパゲッティは、もっと食べたいとの声が多かったです。
食欲の秋で、本当によく食べます。

今日の給食 10月31日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・中華炒め ・ぶどうゼリー

麻婆豆腐には、もやし・たけのこ・たまねぎなど野菜がたくさん入っています。
自然と野菜もたくさん食べられます。
残食ゼロでした!

お米について

10月、すでに新米が出回っていますが、給食室の前には「お米について知ろう」という掲示物がはり出されていますよ。
画像1 画像1

今日の給食 10月28日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・シーフードカレー ・ごぼうサラダ ・福神漬け

今日は、久しぶりのカレーでした。
えび・いかから、魚介のうまみが出ておいしくできました。
ほかにも、チーズ・ヨーグルトなどを入れてじっくり煮込みました。
カレーの日は、校舎内に香りが広がるようで、「今日はカレー?」と聞かれることが多いです。

今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
・うどん ・牛乳 ・からみそあんかけスープ ・カミカミスナック ・スライスパイン

カミカミスナックには、大豆・いも・ナッツ・小魚が入っています。
歯ごたえのある食材が入った料理です。
“よくかむこと”には、たくさんの良い効果があります。
丈夫な歯を作る・肥満予防(満腹感が得られる)・消化、吸収を助ける・記憶力や集中力がアップする
やわらかい食べ物ばかりではなく、かみごたえのある食べ物も食べたいですね。

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
・ジャンバラヤ ・牛乳 ・魚のパン粉焼き ・ほうれんそうのスープ ・ヨーグルト

今日は、ジャンバラヤを給食室で作りました。
アメリカの南部が発祥の料理です。
ウィンナーなどの肉やたまねぎ・ピーマンなどの野菜を使い、スパイスを効かせたトマト味のたき込みご飯です。
今日のジャンバラヤには、ウィンナー・にんじん・ピーマン・たまねぎ・コーン・トマトが入っていました。
おいしいと好評で、ほぼ残食ゼロでした!

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
・メロンパン ・牛乳 ・トマトシチュー ・きのこスパゲッティ

今日は、人気メニューの一つ『メロンパン』が出ました。
楽しみにしていた子もいたようで、嬉しそうでした。
野菜たっぷりのトマトシチューも、おいしいと好評でした。

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・厚焼き卵 ・五目煮豆 ・豚汁

煮豆には、大豆・れんこん・にんじん・ひじき・さやいんげんが入っていました。
1年生は、まめの学習をしていることもあり、興味を持って食べていたようです。
煮豆は苦手な人が多い料理のようですが、「おいしく食べました」とのコメントがあり、嬉しかったです。
おいしく作ろうという気持ちが伝わっているようでした。

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
今日は、10月のふるさと給食の日です。
北海道の郷土料理を出しました。
野菜は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・えのきたけを使いました。
みそ・みりん・バターで味付けをして作りました。
よく食べてありました。

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
・食パン、ブルーベリージャム ・牛乳 ・ポークビーンズ ・コーンサラダ

今日は、豚肉と大豆をトマトで煮込んだ料理『ポークビーンズ』でした。
コトコト煮込んで、まろやかな味に仕上がりました。
サラダもほとんど残食なしで返ってきました。
1年生のクラスで、「ハート型のトマトを見つけたよ!」と楽しそうな声が聞こえてきました。
大事そうに眺めていました。
味わって食べてもらえているようで、うれしい出来事でした。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・いわしのソースがけ ・野菜としめじの昆布和え ・味噌汁

毎月19日は食育の日です。
クラスへ食育カード『もぐもぐだより』を配っています。
毎日ではありませんが、食べ物の勉強をしています。
今日は、きのこのミニクイズがついていて、楽しくクイズタイムをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定4年 特別日課5時間 地下道清掃5の2
3/6 体重測定3年 特別日課5時間
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242