最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:127
総数:267803
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

3月12日 4年2組・2年2組 ペア活動

今日の昼休み 1年間なかよしペアだった4年生と2年生が最後のペア遊びをしました。
4年生が図工で作ったコリントゲームで遊んだり、一緒に折り紙をして過ごしました。
どのペアも楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 5年2組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、国語で討論会を行いました。
討論会のテーマは「ビニール袋は必要である!」です!
賛成側と、反対側に分かれて討論を行いました。
どちらも一歩も引かず、自分たちの考えを主張していました!
次の討論会もお楽しみに!!

3月12日 南チャレ頑張っています! 5年1組

画像1 画像1
 先日、一年間の南チャレの振り返りをしました。いくつか紹介します☺

【南チャレノート】
・自分でテーマを決めてやる自学チャレは、今の自分に足りないところを考えるきっかけとなった。
・授業の復習をすることができた。来年度も復習やテスト勉強をやっていきたい。
・自学をしていると、分からない言葉が出てきた。そういったとき、家族や友達に聞く前に、自分で調べるくせがついた。

【スポチャレ】
・自分から運動をするようになった。
・いつも家にいるけれど、スポチャレが外に出るきっかけになった。
・体を動かすことの良さや楽しさを知りました。

【ファミチャレ】
・自分が知らなかったこと、おもしろいと思ったことがたくさんできてよかったです。
・家族と話す時間が増えた。
・家族と出かけたり運動したりする時間が増えた。

【メディチャレ】
・ゲームとかの時間を決めたら、早寝早起きができるようになった。
・毎日決めた時間にテレビ・ゲームをやめることができた。
・読書をする時間が増えた。


 早いもので、5年1組で過ごすのもあと6日となりました。子供たちは4月から大きく成長しました。6年生になっても、自分らしく輝いていってね。

3月6日 6年2組 国語

「日本の魅力、再発見」というテーマで、各グループごとに資料を集め、レポートを作成しました。そして、それぞれのグループが作成したものを見合い、説得力のある資料の選択や分かりやすい文章の構成をしているグループを見付け、それぞれの頑張りをたたえていました。
画像1 画像1

4年2組 理科 すがたを変える水

実験中の子供たちの顔は真剣。変化を見逃さないようにじっと見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 南小キヌアプロジェクト 5年生

画像1 画像1
 今日は南小キヌアプロジェクトの最終回・・・。裾野市のキヌアプロジェクトの方々を招待し、南小で育てたキヌアを使って、キヌア入り団子をつくりました。地域の方と子供が触れ合いながら一緒に活動する、とても素敵な時間となりました☺
 プロジェクトメンバーの皆さま、一年間ありがとうございました!!

3月1日 学校保健委員会

 本日、講師の先生から、睡眠についてお話がありました。成長期に入っている6年生にとって、とても大切な話で、中学生になる前に自分の生活を見直す機会となったと思います。中学生になると、部活や習い事等で忙しくなり、ついつい短くしてしまいがちな時間が睡眠時間です。しかし、成長期の途中である中学生は睡眠を取ることで、勉強も運動も頑張ることができるようになると説明がありました。今日の話をもとに、生活リズムを整え、楽しい中学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 なごむ会
3/18 1〜4年・6年3時間 5年4時間 6年修了式 5年卒業式前日準備

グランドデザイン他

月行事予定表

いじめ防止基本方針

南小の1年間(R5)

その他のおたより

家庭教育学級

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374