最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:141
総数:265940
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

森のふれあい館!

お昼を食べます。いいお天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成しました!

そろそろコースターも完成です。使うのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄木細工…アイディアが生まれています

いろいろと木を動かしながら、コースターのデザインを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄木細工挑戦中!

寄木細工のコースターつくりに挑戦中です。ここからいろいろなアイディアが生まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になりました!

お世話になった箱根の里での退所式です。しっかりお礼の言葉を伝えることができました。これから、寄木細工をつくりに箱根へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来たときよりもきれいに!

自分たちが使ったところは来たときよりもきれいにします。朝から掃除も頑張りました。職員の方からも、「しっかり掃除をしてくれてありがとう。きれいになっていました。」とほめていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー2

各チェックポイントにはミッションがありました。Eポイントでは班のメンバーの数だけ協力して石を積むというミッションでした。どの班も協力して石を積むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウォークラリー!

各グループごと少し時間差をつけて出発しました。チェックポイントを見つけてホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室昨日の様子まだまだあります!

お部屋の高いベットに興奮中!無事に誰も落ちずに寝ることができました。プラネタリウムも見て夏の星座について学びました。きれいな星空に歓声もたくさんあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室1

今日から5年生は自然教室に出掛けます。朝から元気いっぱいですが、少し緊張しながら出発しました。これから二日間でたくさんの思い出をつくってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学年で遊ぶ日!

 毎月第一水曜日は、ペア学年で遊ぶ日です。今日も、運動場ではドッジボールで遊ぶペアが多かったです。
 ところで、今月は読書月間です。そのため、本を読み聞かせしているペア学年もいました。一生懸命本を読む高学年と、楽しそうに聞いている低学年、とてもいい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回校外調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回目の調査は警察署に行きました。警察官の警棒や手錠、防刃衣などを触らせてもらったり白バイやパトカーにも乗らせてもらったりと様々な体験をしてきました。わたしたちが安全にくらせるためのしくみがあることや様々な仕事をしていることを知ることができました。

自然教室まであと少し!〜カレー作りの練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、来週の15・16日に、いよいよ自然教室に出かけます。
 今日は、夕食で作るカレーの作り方を確認するため、調理実習を行いました。
 カレーはもちろん、当日は飯ごうで炊くご飯の練習もするため、鍋でご飯も炊きました。中の見えない鍋に子どもたちはどきどきしながらも、鍋のふたを開けてふっくらと炊けたご飯を見て歓声をあげていました。

すなやつちとなかよし

図工ですなあそびをしました。子どもたちは、プリンカップやトレーなど、思い思いの材料をたくさん用意してきました。友達と協力して長い長い水路を作り、バケツに水を汲んできて水路に流して喜んでいるグループがいました。別のグループでは、大きな容器に砂と水を詰め込んでジャンボケーキを作り、パーティーを開いていました。子どもたちは時間いっぱい、楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動開始です!

 6月6日(火)の児童集会で、運営委員からあいさつ運動についての呼びかけがありました。今回は今年度初めて、二代目のあのキャラクターたちが登場しました。
 南小学校のみんなのあいさつで育てたあいさツリーが、かれらによって壊されてしまいました。そのため、南小みんなで再びあいさつの声を響かせて、あいさツリーを元に戻そうとがんばります。「あいさつは、いつでも どこでも だれにでも」できるようにがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科〜ゆで野菜サラダをつくろう〜2

 完成が楽しみですね。おいしいサラダができるかな?
 この経験を生かして、自然教室でもおいしいカレーをつくって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科〜ゆで野菜サラダをつくろう〜1

 今日は、5年1組が調理実習を行いました。「ゆでる」のまとめの授業でゆで野菜サラダをつくっています。どの班も仕事を分担しながら、協力してつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回S4校外調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、S4調査隊として消防署へ調査に行きました。わたしたちのくらしを守るために、消防署の方々が日々トレーニングや訓練をしていること、早く出動するために、準備を素早くてきぱきとしていることなど、様々な工夫を見せてもらいました。また、消防車や救急車に乗ったり装備をつけてもらったりと、貴重な体験もさせていただき、子どもたちはとても充実した調査をすることができました。

第二回 自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日に2回目の自転車教室がありました。
第1回目の復習や一時停止の練習をしました。一時停止の練習では、停止線を超えてしまったり左右の確認を忘れてしまったりと、最初は難しいようでしたが、練習をしていくうちにみるみる上達し、上手にできるようになりました。最後に交通指導員さんから修了証をいただき、とても喜んでいました。これからも学んだことを生かして、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

〜たてわり活動〜

 5月23日(火)の朝の活動で、たてわり遠足の振り返りが行われました。各班ごと集まって、楽しかったことや心に残ったこと、うれしかったことなどを汽車カードにまとめました。書くことに迷ったら、上級生のお兄さん・お姉さんが手伝ってくれます!
 仕上がった掲示物は下駄箱に掲示します。参観日の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 巡回相談員来校日
2/21 ステップアップクラブ(中止しました) H30年度PTA事業調整会

グランドデザイン他

学校だより

いじめ防止対策

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374