最新更新日:2024/06/04
本日:count up58
昨日:100
総数:266408
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

南小学校の周りの様子を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、社会科の「南小学校の周りの様子を調べよう」で、水窪堰原コースを探検しました。地図と見比べたり、土地の使われ方を白地図に書き込んだりしています。先日行った伊豆島田コースとの様子の違いに気付き、熱心に白地図にまとめていました。

もうすぐ自然教室

 1日は全校弁当の日でしたが、5年生は、6月14・15日の自然教室に備えて、カレーライス作りの実習をしました。どの班もなかなかのできばえで、ちょっと試食させてもらいましたが、本当に美味しかったです(^_^)v。当日は、かまどの火を起こすところから始まるのですが、きっと、さらに美味しいカレーライスができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆の種まきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JAなんすんの方に来ていただき、大豆の種まきをしました。種のまき方や上手に育てるこつなど丁寧に教えていただきました。大きな大豆になるように3年生で大切に育てていきたいと思います。

6年 社会〜大仏作り〜(2)

 いよいよ大仏の完成です。どちらも特徴をよくとらえて描くことができました。描き終わった後には、子どもたちにも疲れが見えましたが「昔の人の苦労がわかった。」という声が聞こえました。
 クラスで協力しながら完成することができ、とても良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会〜大仏作り〜

 6年生は、社会で歴史の学習をしています。聖武天皇の国づくりについて、仏教の力で国を治め、大仏をつくったことを学習しました。
 そこで、大仏はどのくらい大きかったのか、昔の人が大仏をつくるのにどれだけ苦労したかを体験するために、運動場に実際に近い大きさで描いてみました。今回は、6年2組が挑戦し、男子と女子に分かれて、長さを測ったり、顔や手などパーツごとに分担を決めて描いたりしました。どちらのチームも真剣です。細部にまでこだわりながら、協力して声を掛け合いながら描いている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 図書ボランティア活動日 巡回相談員来校日
1/26 1・2年雪山教室予備日 6年西小との交流会・西中入学説明会 裾野市民文化センター主催おんかつ(3年生)
1/27 児童集会(給食委員会発表) 裾野市民文化センター主催おんかつ(4年生)

グランドデザイン他

学校便り

いじめ防止対策

その他のおたより

裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374