最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:84
総数:268272
だんだんと暑さが増す季節となりました。水分補給をこまめに行い、暑さに体を慣らしていきましょう。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(火)
 3年生が、消防署と福祉保健会館、裾野市交番に見学に行きました。
消防の仕事や警察の仕事について理解を深めることができました。
煙体験は、真っ暗な中を手探りで歩きました。
消防車、救急車、パトカー、白バイなど、たくさんの乗り物を見たり乗ったりしました。
せせらぎ公園で食べたお弁当がおいしかったです。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(火)
 4年生は、静岡市方面に見学に行きました。
*清水港
*県庁
*東海製紙工業
製紙工場では、大きなロール紙にびっくりしました。
重さは2tだそうです。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日から学校給食週間です。
 南小では、給食委員会による劇や、お昼の放送でのクイズなど
いろいろな取り組みをしました。
 24日には給食センターの調理員さんやトラック配送員さん、
配膳員さんを迎え、一緒に給食を食べました。
みんなで感謝の気持ちを書いた手紙を渡しました。

やきいも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(水)
 2年生が、やきいもパーティーをしました。
畑で掘ってきたサツマイモで、やきいもを作りました。
ソーセージやおにぎりも焼いて食べました。
保護者の方にも手伝っていただき、おいしい思い出ができました。

乗り物に乗って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(木)
 2年生は、生活科の学習で、三島の楽寿園に行きました。
バスと電車に乗車体験をしました。
楽寿園では、乗り物に乗ったり、動物を見たりしました。
天候に恵まれ、楽しい一日になりました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(金)
 1・2年生一緒に、秋の遠足に行きました。
御殿場の御胎内公園とさくら公園に行きました。
どんぐりを拾ったり、洞窟にもぐったり、滑り台に乗ったりして、
一日楽しく過ごしました。

3年 体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(金)
 3年生は、秋の体験学習へ行きました。
始めに、富士宮市の富士養鱒場に行きました。
富士山のきれいな湧き水を使用していました。
次に、富士ハーネスに行きました。
盲導犬のデモンストレーションを見ました。
それから、ミルクランドに行きました。
バターを作りました。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)
 3年生は、社会科見学に行きました。
市内のいろいろな施設を回りました。
給食センターでは、給食を作っているところを見ました。
ヤクルト工場では、大きなタンクを見ました。
富士山資料館では、富士山のことや昔の暮らしを知りました。
運動公園やヘルシーパークにも行きました。
これからの学習に生かしたいです。

パピーウォーカー

画像1 画像1
10月13日(水)
 3年生は、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
学校に、パピーウォーカーの鈴木さんをお招きして、
盲導犬の育成についてお話を聞きました。
質問もたくさんして、盲導犬に関する知識が増えました。

きれいな花を咲かせましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、連日の猛暑でしたが、南小の花壇は、例年になく緑豊かです。
その秘密は、6年生が、朝夕バケツで水をやっているからです。
クラスのみんなが協力しています。
最上級生として、南小のために活動を続けることができています。
素晴らしいですね。

5周年だよ!GOGOGO

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で、1・2・3年生は、一緒にダンスを踊ります。
音楽に合わせて、元気に動いています。
連日、暑い中、がんばって練習しています。
土曜日の運動会には、家族のみんなにも応援していただきたいです。
 クラスごとに色の違う衣装を身につけています。
  1年1組 赤   1年2組 白
  2年1組 ピンク 2年2組 緑
  3年1組 黄   3年2組 青
男子は運動場東側、女子は西側で踊ります。

3年 歯磨き教室

画像1 画像1
6月25日(金)
 一日参観の日に、歯磨き教室が行われました。
歯科の先生に、虫歯のことなどを教えてもらった後、
カラーテスターで歯の汚れを染めだしました。
真っ赤に染まった歯を見て、びっくり。
鏡を見ながら丁寧に磨きました。

きらきら☆やさいカレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(金)
 2年生が、カレーパーティーをしました。
生活科で野菜の学習をしている発展として、取り組みました。
当日は、お母さん達にも手伝っていただいて、
夏野菜たっぷりのおいしいカレーができました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(火)
 楽しみにしてきた、プール開きがありました。
雨が心配されましたが、天気が良くなりプールに入ることができました。
どの子も、楽しんでプールに入っていました。

ミニ田植えをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、日本の農業の学習のために、
自分たちも、稲を育てることにしました。
 プランターに水を張り、ミニ田植えをしました。
生長が楽しみです。
 別の日に、近くの田んぼで実際に田植えをする様子も
見学させていただきました。

自転車大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月22日(土)長泉町立体育館で、自転車の安全な乗り方大会が行われました。
南小6年生有志が、裾野市代表として出場しました。
4月から、学科と実技の両方の練習を放課後頑張ってきました。
みんなで励ましあいながら、力を出し切ってきました。
終了後、一人ひとりの笑顔が輝いていました。

リコーダー講習会

画像1 画像1
4月21日(水) 
 3年生のリコーダー講習会がありました。
リコーダーの持ち方や吹き方、掃除の仕方を習いました。
カッコーの鳴き声が、吹けるようになりました。
これからもっと練習して、上手になりたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 離任式
裾野市立南小学校
〒410-1123
静岡県裾野市伊豆島田806-5
TEL:055-995-1373
FAX:055-995-1374