最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:175
総数:509178
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

表彰集会

運動面、文化面等、各分野で大変多くの生徒が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステージ5「心」NO2

 公立の入試が残っていますが、卒業間近なので、各学級真剣で建設的な意見が多く有意義な話し合いが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5ステージ「心」

3年生が第5ステージ「心」感謝の気持ちをもって残りの生活を過ごすために、何ができるか学級会、学年委員会で話し合いを進め、卒業までの行動目標を決めました。
(1)学級での話し合い
   ・東中生として、「出来てあたりまえ」の行動とは何か。
   ・生活、学習、行事、委員会のそれぞれの項目に対して、班や学級全体の話し合い     で出た意見をまとめ、学級としての卒業までの目標を決めました。
(2) 学年委員会
   ・学級会の意見を学年委員会でまとめ、卒業までの学年目標を決めました。

 学級会の様子から「東中生のできてあたりまえの行動」が出来ている人が多いです。卒業までの目標に対して、感謝の気持ちを持って行動し、気持ちよく卒業してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会NO2

保護者は親学講座「静岡県家庭教育支援員 土屋八重子先生」の話を聞きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会NO1

小学生が校舎内や中学生の授業を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学入試1日目

私立の高校入試1日目、一番早い生徒は裾野駅発浜松行き6時27分で、「おはようございます」と挨拶を交わし元気よく出かけました。残りの生徒は7時10分発の沼津行き、御殿場行きに無事に乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春が近づいてきています

 校門の横の河津桜が1月16日に1つ咲きました。それからつぼみが多く膨らみかけたのに、雪の予報で満開は先になりそうです。ロウバイも咲き、キンモクセイの剪定で、東中から夕日の駿河湾が見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私学の入試前に、念には念を入れて

入試の手続き関係について、再確認の集会を開きました。自信を持って受験に望んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 公立高校入学者選抜検査願書受付(〜21日) 県立特別支援学校合格発表
2/20 裾野市防火標語入選者表彰式16:30裾野消防庁舎
2/21 ふるさと給食の日
2/22 学年末テスト(5教科) 東雲学級校外教室
2/23 学年末テスト(実技教科)
2/25 すそのんお誕生会9:00裾市文
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410