最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:135
総数:421710
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

6年体育の授業

ソフトミニバレーを学習していました。作戦を立てゲームに臨みます。男子対女子で試合をしていました。パスをつないで相手コートに入れますが、なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育の授業

サッカーの学習です。ボールの動きを見ながら、それにあわせ、自分のポジションや動きを考えながらのゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語の授業

「世界危機遺産ガラパゴス」の学習。文章の内容を年表にまとめながら、読みを深めていきます。
画像1 画像1

6年社会の授業

内閣の働きについて資料等を参考にして学習しています。また、「裾野市に○○をつくろう」をテーマに子どもたちが様々な考えを出し合っているクラスもありました。裾野市の未来を作るであろう子どもたちに頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科の授業

塩酸で溶かしたアルミニウムの液を蒸発皿に入れ熱します。子どもたちは、安全上ゴーグルをつけての実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年音楽の授業

卒業に向けて、歌の練習が始まっています。みんなで一つの歌詩に、こいずみっ子6年生の心を吹き込んでいくようです。練習の過程を通して6年生から卒業生へ変わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年道徳の授業

「東京大空襲」・・「先生、このわたしだけ病院に残してくださって結構です」空襲の最中、病院に入院していた女性の言葉から、子どもたちは自分の考えを発表し始めました。
画像1 画像1

6年社会の授業

「なぜ、選挙は大切か?」という課題に対し、自分の考えをノートに書き記しています。6年生はどんな考えを持ったのでしょう?
画像1 画像1

6年理科の授業

まずは鉄の板とアルミニウムの板をさわったり、たたいたりしながら比較しています。ここから学習が進んでいきます。
画像1 画像1

6年算数の授業

算数はまとめの学習に入りました。練習問題を通して、今まで学んだことをおさらいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の授業

「創造」という字を、はねや払い、止めなどに注意しながら書いています。
画像1 画像1

中学入学説明会に出発

今日の午後は、西中学校で入学説明会があります。4月に入学する中学校の様子を自分の目で、耳で、肌で確かめてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科の授業3

今度は、家で作るからね!今日はたくさん食べて、西中学校の入学説明会に出かけます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科の授業2

味を整え、盛りつけです。これも学習、どうですか?おいしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科の授業

食材を用意し、料理の手順を確認。いよいよ調理開始。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科の授業

今日も6年生が家庭科で調理実習をしていました。ハンバーグやとり肉の料理、また卵を使っての調理等、計画にしたがい協力しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科の授業

ものの溶ける様子について、実物を観察しながら自分の考えをまとめました。
画像1 画像1

6年社会の授業

今と昔の町のようすを写した写真を比較し、意見を出し合い検討する中から、時代の変化についてとらえました。
画像1 画像1

6年家庭科の授業

調理実習。餃子をたくさん焼いているグループもありました。実習したことを家でも生かしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

税金について、市役所の方に授業をしていただきました。自分たちの払っている税金がどのように使われているのかなど、税金のことを深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年集会予備日
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242