最新更新日:2024/06/02
本日:count up7
昨日:80
総数:420043
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

持久走練習

今日の持久走練習は、スタートからゴールまで自分のペースで走りました。
苦しいことでも果敢に挑む子供達の姿が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年掲示

学年掲示を一新しました。
芸術に親しんだり、これから本格的になる持久走練習に取り組んだりする実りのある秋になるよう、みんなでがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

彫刻刀を使い始めました。

お待ちかねの彫刻刀を使う時間が、ついにやってきました。
彫り方を工夫して、体の丸い輪郭を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会

3〜4時間目、Sound of Joy様をお招きして音楽鑑賞会を開催しました。
声だけで演奏することのすばらしさや音の重なり、ボイスパーカッションについてなど、興味深いことをたくさん学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走練習

今日は1周目はゆっくり、2周目に速いペースで1200mを走りました。
今回の結果をふまえて、今後のペース配分の作戦を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間

緊急事態宣言の解除により、学年で日を分ける条件で図書室を利用できるようになりました。
多くの児童が図書室を利用し、たくさんの本を読もうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 オリジナルパフェの材料を集めよう!

外国語活動では、オリジナルパフェの材料について計画を立てた上で、材料集めをしました。
英語で会話をしたあとに、クロムブック上で材料を送り合いました。
ALTのレニ先生しか持っていない「リンゴ」を手に入れるために、多くの子供達が意欲的にレニ先生と英語を話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 マット運動

マット運動では、技のコツを探りながら練習に励んでいます。
動画や友達の技を見たり、自ら何度も練習したりして気付いたことをワークシートに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 式と計算

算数では、計算の順序に気を付けながら、複数の記号を含む数式を解く練習をしています。
日々の積み重ねから、少しずつ速く計算ができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsを心がけて

先日の朝会で、校長先生からSDGsのお話をしていただきました。
今日の掃除では、校長先生の話を受け止めてきちんと教室の電気を消し、節電しながら真剣に掃除に取り組む子供達の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 ゲームクラブ

ゲームクラブでは、カードゲームを中心に上級生といろいろなゲームをしています。
今日は、UNOとトランプのチームに分かれ、それぞれのチームで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3−4年 ペア活動

今日は久しぶりにペア活動を行うことができました。
マスクをした状態でも楽しめる遊びを3年生のために考えていました。
ドッジボールで下級生にボールを譲るなど、お兄さん・お姉さんらしい行動が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

言葉でリズムアンサンブル

本日、グループごとに言葉とリズムの組み合わせを何度も練習してきた成果を発表しました。
友達の前で緊張しながらも、最後までがんばって発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホワイトボードで漢字クイズ

モジュールでは、黒板で示された問題の答えを、ホワイトボードに書く活動を行っています。
ご家庭で練習している漢字の細かい間違いを確認し、少しずつレベルアップしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

組み合わせた言葉のイメージを楽しもう

国語では、関係の無い2つの言葉を合体させ、生み出した物の姿を想像して絵に書き表しました。
日本語の単語における、修飾・被修飾の関係を楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

今日は3回目のクラブ活動でした。
それぞれのクラブで上級生と関わりながら、自分の好きなことに取り組みました。
ドッジボールクラブでは、本格的なルールの中、学年の枠を超えて各チームが協力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ノートの書き方

最近、ノートの取り方が上手になった子供が増えたように感じます。
文字の書き方や間隔の開け方など、見やすくするための工夫が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会 学区の安全について

各グループで地区ごとに安全マップを作り、発表を終えた後、学区全体の安全について話し合う学級会を開きました。議長団をたて、自分たちだけで話し合いを進めました。

1,2枚目 4組
3枚目   3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年

4年生は、版画に取りかかる前に、絵の具の学習をしています。
ゴーヤをよりリアルに表現するために、様々な色を混ぜて塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝:読書 体重測定(2年)
3/8 5時間授業(1年_5年)下校14:35 朝:モジュール 奉仕作業(6年)−下校15:35 体重測定(1年) ALT
3/9 朝:モジュール 体重測定(5/6組) スクールカウンセラー
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242