最新更新日:2024/06/03
本日:count up139
昨日:80
総数:420175
6月です。水泳授業が始まりました。

夏ばて知らず?

画像1 画像1
画像2 画像2
夜行性のウサギくんたちは、夕方から元気、活動的になります。
おすの『スノー』くんは、食欲あります。

今日は、掃除をするために置いた土間ぼうきの先をかじっていました。
いたずら坊主です。
(歯のためにかじり棒が必要かな?)

涼をもとめて

画像1 画像1
画像2 画像2
あつい日中は、ウサギくんたちもトンネルの中やU字溝の下に避難しています。
毎日土を掘って、少しでも冷たい表面に横たわっています。

恥ずかしがり屋の『あずきちゃん』ですが、振り向いてくれました。

中は涼しい、グリーンハウス。

中庭にゴーヤ御殿ができています。
炎天下でも、本当に涼しいですよ。
今日も観察に来ている男子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完熟ゴーヤマン

画像1 画像1
スーパーでは、お目にかかることのできない完熟ゴーヤマン。
きれいなオレンジ色です。
そして、その中身は・・・
真っ赤な種ができていました。

画像2 画像2

きれいな虹が見えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(木)の4時過ぎでした。
出先で、きれいな虹を見ました。
沼津市淡島をバックに、ぱちり!
裾野へと帰る途中、
三島市と清水町の境で、ぱちり!
よく見たら、ダブルの虹でしたので、ちょっと位置を変えてぱちり!
お天気、雨、お天気、雨・・・
裾野に行き着くまで、何回もその繰り返しがありました。

4年生のみなさん、
どうして虹ができるか、知っていますか?

太陽光線が雨粒で屈折・反射して、お天気と雨の境目の部分で、
7色に分かれるんだそうです。
だから、虹のこちら側が晴れているときは、その反対側は雨が降っているんだって!

Rainbow(雨の弓)の7色、調べてみてくださいね。

アメンボをみつけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日のひなが気になって、夕方までいた中庭に行ってみました。
親鳥の姿もなく、鳴きかわす声も聞こえず・・・、
とりあえず、どこか安全なねぐらにたどり着けたかとほっとしました。

ひょうたん池に目をやると、
アメンボがいました。

国語の『あめんぼは忍者か』で、
水に浮いたり上手に水上を進んだりする体の仕組みやメカニズムを学習したおかげで、
より身近に感じられる生き物になりました。
いろいろなことをさらに調べていくと、夏休みのよい自由研究になりますね。

アメンボがいるところは、
私たち人間にとっても住みよい環境です。

今年の夏は、今まで以上に環境や食物について考えさせられます。
4年生なりに考えてみてほしいなと思っています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242