最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:135
総数:421675
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

ボール前転にチャレンジ!

体育のマット運動で、ボール前転にチャレンジしました。

ソフトバレーボールを投げ、前転をした後、キャッチします。

「もっとボールを高く上げよう!」
「前転のスピードを考えるといいよ!」

いろいろなアドバイスが、体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業風景

図工の版画。多色刷りをしています。理科では、水を入れた試験管を氷の入ったビーカーに入れ冷やしています。どんなことがわかったのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科の学習

課題「金属はどのようにあたたまっていくのだろう。」たてた予想をグループの中で発表しています。
画像1 画像1

4年生体育の授業

1回転してボールをキャッチ。なかなか難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工室で練習しました!

書き初めの練習が始まりました。

広い図工室を使っての練習です。
4年生がチャレンジするのは「明るい年」です。

「久しぶりに太い筆を使ったよ!」

子どもたちは、真剣に練習しました。書き初めは、冬休みの宿題になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年の授業風景

国語「ごんぎつね」の授業
画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギ小屋も冬支度!

急に寒くなりました。
スノーとあずき、2羽になってしまったウサギ小屋ですが、
冬支度を始めました。

スノーは、鼻の先っぽを土色にして、トンネルを掘り進めているようです。
アズキもスノーももこもこになってきました。毛皮と脂肪で冬支度。

子どもたちは、子どもたちで、少しでも冷たい風が入らぬように
内側からビニルシートを取り付けました。
枯れ草や稲わらを厚めに敷いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年マークスさんとの勉強

ALTにあいさつのしかたを習っています。
画像1 画像1

4年理科の授業

金属の球は、熱すると輪を通すことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年男子マラソン

自分のめあてをめざして、4年男子のマラソンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年女子マラソン

いよいよスタート。4年女子のマラソンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語の授業

ごんの行動について、みんな自分の意見をつなげています。
画像1 画像1

4年国語の授業

ごんぎつね「ちょっ、あんないたずらしなきゃよかった」・・ごんの行動についてみんなで考え、話し合いました。今日は、中学校の教員が研修で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の授業

空気は、温度が変わると、体積が変わるのだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の授業

「なぜ、ごんいたずらばかりするのでしょう」みんなで、ごんのいたずらについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の授業

ごんのいたずらについて考えています。
画像1 画像1

算数の授業

小数の学習です。自分の考えを発言したり前に出て説明したりしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ウサギの世話

4年生の皆さんが 今日も 飼育小屋をきれいにしています。さあ、写真のどこにウサギさんがいるかわかりますか?
画像1 画像1

4年生遠足出発

4年生遠足目的地は 「パレット御殿場」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年国語の授業

「なぜ ごんは ちょいと いたずらが したくなったのだろう」
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 体重測定2年・5組 たてわり活動 特別日課5時間 PTA専門部合同部会
3/8 学年集会 体重測定1年
3/12 学年集会予備日
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242