最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:129
総数:421127
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

子どもの気持ちになって

3年生が、空を見上げています。どうしたのでしょう?「ねえ、何みてるの?」「雲です。雲」「クモ?」「いろんな形に変わっていくんだよ。」「ああ・・・」子どもの気持ちになって見てみると、雲がなにやらいろんな物に見えてきました。子どもの気持ちになって見てみること大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これから中休み

これから中休みで〜す!おもいっきりあそぶぞ〜!
画像1 画像1

マークスさんとともに

カードを使いながら、「あなたは、○○がすきですか?」と英語で友達に尋ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年学年集会

3年生は、玉入れをやりました。クラスのみんなで力をあわせ、かごにたくさんの玉を入れました。どのクラスからも元気な声が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年図工の授業

切った木片を、思い思いに組み合わせて作品を作ります。その子らしい作品が生まれます。トントン!サクサク!がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数の授業

そろばんの学習です。数の置き方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科の授業

じしゃくの学習。「極のわからない磁石の極を確かめるにはどうしたらいいか」子どもたちは、それぞれに確かめ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は六年生を送る会

おはようございます。3年生の昇降口、7時20分のようす。今日は心なしか早めの登校。六年生を送る会、しっかりね。
画像1 画像1

マークスさんとともに

曲にあわせて、ある数字のところで決められた動きをします。みんな、英語の学習をしながらマークスさんと楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年音楽の授業

リコーダーの演奏を順番に行っています。運指に気をつけながら、楽譜を見て上手に演奏ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語の授業

図書室で、国語辞典を利用して言葉の意味を調べています。みんな熱心に学習していました。
画像1 画像1

3年図工の学習

図工室から、金槌で釘を打つ音が聞こえてきました。中では3年生が、釘や接着剤を使いながら、木工工作をしました。木片を思い思いに組み合わせながらの制作です。完成が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年算数の授業

「みかんを300gの入れ物に入れて重さを計ったら900gありました。みかんの重さは何gでしょうか。」の問題を考えました。線分図をもとに問題の意味を理解し、立式しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年国語の授業

『わにのおじいさんのたから物』・・・わにのおじいさんのたから物を見つけられなかったことについて自分の考えを述べています。友達の意見を聞きながら考えをさらに深めていきます。
画像1 画像1

3年書写の授業

毛筆習字を習ってもうすぐ1年、準備や片付けも手際よくできるようになってきました。今日も姿勢よく書いています。
画像1 画像1

てぶくろのお人形

みなさんも一度は作ったことがあるのではないでしょうか?てぶくろのお人形です。
画像1 画像1

3年国語の授業

「案内状を書こう」の学習。まずは、教科書を読み、例文を参考にしながら、書き始めの部分を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪山教室4

おもいっきり雪の上で活動して、雪からたくさんのことを学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪山教室3

二人で乗ったときと一人で乗ったときとではスピードはどうかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

雪山教室2

雪山教室、クラスごと みんなで思い出の1枚・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 卒業式総練習(5・6年)
3/15 1〜4年弁当 5・6年リザーブ給食
3/16 卒業式準備 5年弁当
3/19 修了式 卒業式 5年弁当
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242