最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:128
総数:732874
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

ピア・サポート活動の表彰

画像1 画像1
駿東地区の学校保健教育の表彰があり、富中の保健委員会ピア・サポート活動が認められて受賞をしました。現在、ピア・サポーターに広がっているピア・サポート活動は、富中ならではのすばらしい活動だと思います。いじめの防止にもつながるこの活動については、明日の学校保健安全委員会でも、全校生徒で考えていく機会をもちます。

ピア・サポート活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日の昼休みは、ピア・サポート活動です。月末に、学校保健安全委員会で、ピア・サポート劇を行うので、その準備をしています。もちろん見守り隊も活動しています。よろしくね。

富中ピア・サポーター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日昼休みは、ピア・サポーターの活動です。見守り隊やエゴグラムコメントなどの活動をしています。温かい気持ちが伝わってきます。

ピア・サポート活動も再開

画像1 画像1
画像2 画像2
テストも明け、青嶺祭に向けてますます忙しさを増してきました。こんな時ほど、お互いの気遣いも大事になってきます。毎週金曜日の昼休みは、ピア・サポート活動です。夏休みで中断していた活動も再開しました。

薬学講座 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生薬学講座は、学校薬剤師さんのお話です。「自然治癒力と薬」と題して、体のもつ本来の力、気軽に飲んでしまいがちな薬のことを学びました。

薬学講座 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の薬学講座は、各学級で行いました。担任・副担任の先生が、酒・タバコの害などを指導しました。

薬学講座 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
午後は、学年別に薬学講座がありました。3年生は沼津警察サポートセンターの方を講師に、薬物のことを話してもらいました。卒業後に出遭うかもしれない誘惑にきちんと対処するために、現実を知ることは大事なことです。

ボイスキューに出演

画像1 画像1
FMラジオ ボイスキューの番組「教えて先生」に養護教諭の朝妻先生が出演し、インタビューに答えました。朝妻先生は、富岡中のピア・サポートの取り組みについて紹介しました。今朝の静岡新聞に県内高校のピア・サポートの記事が掲載されていましたが、既に数年間の積み重ねをしてきた富中は、今年度はさらに全校へ広がるよう進めています。

虫歯のない歯に・・

画像1 画像1
4月〜6月は、さまざまな検診が行われます。昨日、今日と歯科検診がありました。今日は学校歯科医のうさぎ歯科の遠藤先生に診てもらっています。一生のことですから、歯の健康を守りたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/21 県公立再募集検査等
3/25 県公立再募集合格者発表 PTA会計監査
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145