最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:51
総数:166845
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

気持ちがたいへん盛り上がってます

押さえきれないうれしい気持ち。路線バスに乗って、鈴木図書館に行きます。自分でお金を払います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 どこへ行くの?

お出かけ前、ルンルンの2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぺん あぽー ぺん

画像1 画像1
「ペンアポーペン、できたよ!」

2年 粘土で使えるものを作ろう2

指で細かく作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 粘土で使えるものを作ろう

キーホルダーやマグネットなど、楽しそうに作っています。白い粘土に、絵の具を練り込んでいるので、手も染まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習

まだまだ不安そうですが、練習すればきっとうまくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 鼓笛の朝練習

卒業式に校歌を演奏する5年生。毎朝、練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文集作り

教室では、編集委員が文集作りです。
画像1 画像1

河津桜も咲いています。

春も感じながら、がんばりました。
画像1 画像1

頼もしい6年生たち

早く終わったので、予定になかった中庭も整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 役立ち隊

みんなのために、一輪車を直したり、器具庫を掃除したり、へこんでいる所に砂を入れたり。協力してどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 黙々と作っています。

動くといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 コイルを使って

電磁石の性質を生かして、車を作ります。
エナメル線をサンドペーパーでこすっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定

3月にはいると、体重測定です。養護教諭から、1年間で一番身長が伸びた人の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合格です

「わ〜い」
おめでとうございます。
来年度、作ってもらえるよう、栄養士さんにお願いしましょうね。
画像1 画像1

プレゼンはどうだったかな?

校長先生が、詳しく質問していきます。
・・・モロヘイヤ、いちご、たけのこ、裾野ポーク、ナバナ
「竹の子が採れる、葛山は、どの辺りですか?」
「ロープウェイがあるとこです。」
「・・・・・・?葛城山のこと?伊豆?」
楽しい発表でした。
さあ、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張する!!

次の班が、廊下で緊張しながら待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「この献立を給食で作ってもらっていいですか?」

総合的な学習の時間に、地域の食材を使ったメニューを考えました。栄養士の先生に教わりました。今日は、校長先生に班ごとプレゼンです。
さあ、許可が降りるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でも、足りませ〜ん!!

「量が足りません!!」
器も「ナン」できれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「ナン」カレー

リクエストした6年生は、「おいしいで〜す」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式準備 6年修了式
3/17 4−5年弁当持参 卒業式・修了式 特別日課
3/18 学年末休業(〜4/5)
3/20 春分の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223