最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:166012
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

おいしくできました

先生が仕上げをして、焼いてくれました。とっても甘くておいしかったです。
片付けもしっかりできました。家でお手伝いしているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スイートポテト

ラップに包んで丸めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スイートポテト

みんなで収穫したさつまいも。先生がふかしておいてくれました。いよいよ食べられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 千小祭りの準備

あちこちの学年で準備が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だしの味

だし汁だけでは、ちょっと臭味もあること、ちょっと調味料を入れただけで、おいしくなること、そして、3つのだしの味がまったく違うことに驚いていました。これから、一人で自分の味噌汁を作るので、真剣に比べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 だしの味

栄養士の先生に、だしについて教わり、にぼし、昆布、かつおのだしをとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年女子から

外周を2周走ります。上り坂がたいへんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよマラソン大会

開会式です。子どもも大人も、緊張してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 自分の名前も友達の名前も 大事だね

感想を発表しました。「お友達の名前も、意味がありました。」「だから、ちゃんと さん くんをつけて呼びます。」
人権の勉強までしました。みんな心が温かくなったね。
おうちの皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 名前の由来

見てもらうのも、見せてもらうのもとってもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやって名前をつけてくれたの?

おうちの人が手紙に書いてくれました。友達の手紙も見せてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校長先生に報告

「中央公園にこんなにゴミが落ちていたの?」校長先生もびっくり。これから4年生が活動してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校長先生にお願い  総合的な学習の時間

「ごみをへらしてきれいな学校にしたいので、看板を置いていいですか?」と校長先生にお願いにきました。先週から、ビデオ撮りしながら練習していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 下書きはばっちり

下書きがとてもしっかり書けています。ここから文章に書くのがまた「う〜ん。」と悩んじゃいますね。大丈夫、きっといい作文が書けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 作文がんばるぞ

先生が4枚提示しました。下書きを見ながら、一生懸命書いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

振り返り

いつも、学習の振り返りを丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比

「最初このやり方でやったら、合計が違っていたので間違いに気づきました。」自分の間違った点をちゃんと説明し、友達もよく聞いていて、「そうかぁ。わかるわかる。」と拍手が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 真剣に書いています

さすが6年生、集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物

人物を上手に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 版画の下絵

構図を考えながら、丁寧に描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 千福が丘商店街秋祭り(6年)
11/14 アースキッズセレモニー(4年)
11/16 3年社会科見学(ヤクルト・富士山資料館)
11/17 クラブ(最終日) マラソン大会予備日
11/18 新1年生入学用品説明会 PTA部長会
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223