最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
昨日:26
総数:183644
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

キャプテンとして「駅伝大会」の練習に励んでいる3年生

 12月7日(水)に行われる「須山中駅伝大会」に向けて、11月7日より朝マラソンが始まりました。そして、14日からは、3年生のキャプテンを中心としたチーム練習が開始されています。
 それぞれのチームで、追い抜き走をしたり、インターバル走をしたり、マスクをして走ったり、いろいろと工夫して頑張っています。

 3年生は、学習に力を向けるため、11月24日〜12月1日まで朝マラソンがありませんが、保健体育の授業では走ります。
 学校では、毎日健康チェック表に記入し、健康管理を行っています。ご家庭でも忘れずに、うがい・手洗いを行い、体調を崩さないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学力調査」に向けて 目標を掲示!

教室には、「学力調査に向けて」それぞれの目標を掲示し、学習に力を入れるステージにしようと頑張っています。そして、3年生は「基礎基本的事項を再確認し、実力を向上させる。」目的で、10月25日から英語と数学を中心に、放課後学習を行っています。受験という初めての試練に真正面から向き合い、学校で、家庭で、塾で、それぞれの場で学習に力を入れています。
11月24日・25日には定期・4教科テスト、12月1日には学力調査(2回目)があります。
これまで頑張ってきた成果を試すときです。12月14日から行われる三者面談で、受験校を決定しますが、受験当日まで、目標に向かって頑張りましょう。
ご家庭でも、頑張っているお子さんに、応援のエールをお願いします。(心の安定を!体にも脳にもエネルギーを!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会「火垂るの墓」で、さまざまな思いを!

今年度で最後になるかもしれない芸術鑑賞会が、11月14日裾野市民文化センタ―で行われ、ミュージカル化された「火垂るの墓」を鑑賞しました。アニメとは一味違った内容で、生徒それぞれの心の中にいろいろな思いが残りました。

【感想】

・ものすごく悲しかったです。本来、僕は戦争の話が大の苦手ですが、こういう話は、 後々まで語り継いでいくべきだと思いました。
・「火垂るの墓」というのは、ビデオで何回も見たことがありました。でも鑑賞会では、すごい迫力で歌ったり踊ったりして楽しむことができました。演技力がすごくうまくて感動しました。
・火垂るの墓の意味や、戦争の恐ろしさを知りました。
・ミュージカルはおもしろいので好きですが、今日は「火垂るの墓」だったので少し怖かったです。迫力があってすごかったです。

この思いを大事にしていきたいですね。

画像1 画像1

須山中3年生のようす

画像1 画像1
 去る11月4日に保健委員会が行われました。健康に関することを勉強し、これからの生活に生かそうという意見が多数出されました。
 現在3年生は、まず校内の駅伝大会に向けて、それぞれのチームのリーダーとして上位入賞、もしくは優勝をめざして朝の駅伝練習に励んでいます。部活がなくなったため、体力が落ちているのは、仕方がないのですが、それをとりもどそうと、また下級生を引っ張っていこうと頑張っています。12月7日の本番に備え、体調管理にも注意して、頑張ってもらいたいと思います。
 また、月曜日、水曜日、金曜日の放課後学習を10月下旬より始めました。教科は数学、英語です。基礎コースと応用コースに分かれて勉強しています。自分の希望している進路に向けて、この機会を十分に活用してほしいと思っています。また、これを機会にさらに教科担当に質問をどんどんしてくれればと望んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219