最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:74
総数:183929
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

〜自習室開始(2年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/31(月)から、自習室が始まります。

ねらい
1)最上級生を目前にし、各教科における自分の力を第1学年からしっかり振り返り、課題を明確にし、計画的に自学自習を継続する力を養う。
2)共通の「自習室」に取り組むことにより、お互いの目標を高め、みんなで学力を高め、進路を切り開いていく雰囲気を向上させる。

提出する教科の曜日
 月曜日「国語」   火曜日「社会」   水曜日「数学」
 木曜日「理科」   金曜日「英語」

 「絶対に提出する」という強い意志を持ち、絶対に忘れない。忘れたら弱い自分に勝てなくなります。自分自身の力になるように、取り組みましょう。       

〜辞令伝達式(2年生)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の役員に辞令が渡されました。後期は、2年生が中心となって学校を動かしていきます。3年生からの意志を引き継ぎ、須山中がよりよくなっていくようにしましょう。

〜体育大会・峰友祭を振り返って(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会・峰友祭を振り返って「感じたこと、学んだことを一言で!!!」
 16人全員に「一言」をあげてもらい、班でランキングしてもらいました。班で話し合う中で、お互いの考えを知り、自分自身の考えも深めることができたのではないでしょうか。今後も体育大会・峰友祭で学んだことをクラスに生かしていってほしいと思います。

〜峰友祭(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月から体育大会練習と平行して練習や準備を行い、体育大会後にラストスパートをかけ、限られた時間を一生懸命に使い、当日を迎えることができました。
 当日は「2年学級劇〜ツンデレラ〜」「幕間のダンス」「ハンドベル」「有志の発表」「係の仕事」など多くの役割をこなし、準備の段階でいろいろな苦労をしながらも、「峰友(for you)」=「自分だけではない周りの人のために頑張ること」ができたからこそ、一日中どんな場面でも「笑顔」あふれる峰友祭を作ることができたのだと思います。
 峰友祭を完成させるために、保護者の方々をはじめ地域の多くの人たちに支えられ、学級や全校で1つのものを完成させるために協力し、多くのことを感じ・学ぶことができたのではないかと思います。

〜体育大会(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級対抗種目の「みんなでジャンプ」では、クラスで決めた目標の「350回」を上回る「385回」で見事に2連覇を達成することができました。クラスで決めた「声を出す」・「諦めない」・「協力しよう」・「つっかえても盛り上げよう」の4つの約束を全員が本気で実行できたからこその優勝だと思います。この体育大会を通して、何かに一生懸命に頑張ること・仲間と協力することの大切さを感じるができたのではないでしょうか。そして、必死になったからこそ、一生懸命やったからこそ、得られる何かかがあるということを学んでくれたと思います。
 来年は、2年生が最上級生となって、後輩たちを引っ張っていく番です。今年の3年生の背中をみて学んだこと・感じたことを生かして、須山の伝統を引き継いでいきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新任式
4/5 入学式・始業式・第1ステージ開始
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219