最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:59
総数:184275
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

〜生徒総会「学校の代表としての自覚」(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に、後期生徒総会が行われました。後期から2年生主体の生徒会活動になり、「専門委員会の後期活動計画」、「よりよい須山中学校を目指して」について議論を繰り広げました。
 どの専門委員会でも新たな特別活動を考えたことや、討議の内容がすぐに学校全体に影響を与え、自分たちが学校を動かしているということを実感できたようです。

〜みんなの感想〜
○生徒会本部として、後期の活動方針を全校生徒に伝えることができたのよかったです。そして、質問の受け答えもできたのではないかと思います。
○議事録確認では、討議の内容が多くメモするのがとても大変でした。でも、しっかりとまとめていうことができたので良かったです。
○初めて生徒会として生徒総会を行って、準備やアンケートなどで不安がありましたが大きなミスなどはなくできたので良かったです。
○生徒総会で議長になりました。議長は進行し、まとめ役なので、とても心配でした。けれど、みなさんから意見や質問がでてきてスムーズに計画を進めることができました。
○議長をどうにか最後まで間違えずに出来たのでよかった。この生徒総会で出た話がもう実行されるのはとても凄いことだと思うので続けていきたい。
○後期の生徒総会では、他学年の意見をいろいろと聞けたので、今後の委員会活動や日々の生活のなかで取り入れていけると思います。
○すぐに自分たちが実行できそうだなと感じたのは、挨拶・先生の話の時の受け答え・残食を減らす工夫だった。これからの学校生活に生かしていきたい。
○ 前の総会は3年生が行っていたぐらいで納得していたけど、自分から意見を出すことが出来たので、次の生徒総会など、今年のように自ら意見をどんどん言えるようにしたい
○これからも、各委員会の中で、活動を話し合うことがあると思うので、そこでもたくさんの意見を出せるようにしたいです。
○明日から実行し、よりよい須山中を目指していきたいと思います。須山中を引っ張っていくのは2年生なので、意識した行動をとりたいです
○生徒総会で悪かったところなどが分かったので、自分たちで改善できるものは改善していきたいと思います。
○質問の時など、落ち着いて言うことができていたと思うのでよかったです。2年生がよく発表している姿がよく見られてよかったです。
○ 挨拶は全体的に小さくなってきたなと分かっていたので、これからは地域の人にも大きな明るい挨拶をしたい。
○みんなの前ではっきりとしゃべることができ、質問に対してもしっかりと受け答えることができました。生徒総会でやったことを実際に行動に移していき、学校のために役立てていきたいと思います。
○須山中のいいところも沢山あったので、そのいいところをこれからも続けていけるように頑張りたいです。
○全校の前で発表するのは凄く緊張してしまったけれど、終わってみるといろいろなことが決まって、よりよい須山中を作っていけるような生徒総会になったと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 県公立入試
3/7 県公立入試 生徒会役員選挙
3/8 身体測定3年
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219