最新更新日:2024/06/01
本日:count up44
昨日:26
総数:183660
第2ステージ「挑戦」 何事にも挑戦して自分自身を磨こう

新成人祝賀駅伝大会に向けて

  1月8日(日)に第55回裾野市新成人者祝賀駅伝大会が行われます。そこで、本校でも男女1チームずつが学校代表で出場します。大会に向けて、朝練習で走り込みを行っています。今後は、冬休みに練習を続けて、12月27日に試走を行い大会に向かう予定です。大会での活躍を期待しています。

和文化体験で親子のふれあい

 12月3日(土)に抹茶、煎茶、生け花の和文化体験を行いました。専門家の先生による指導で、日本の伝統的な作法や礼儀などを知ることができ、貴重な体験をすることができました。また、お昼には、PTA役員さんの作ってくれた味噌汁、班ごとに焼いた焼きそば、フランクフルトをおなかいっぱいに食べ仲間つくり、また、親子のふれあいを深めました。そして、午後には、親子でバレーボールやドッチボールを行い、さわやかな汗をかくことができました。この日には、大変多くのことを体験し、親子の絆も深めることができたと思います。
画像1 画像1

1年生、校内駅伝大会でがんばる

画像1 画像1
1年生、校内駅伝大会でがんばる
 12月7日(水)に裾野市陸上競技場と運動公園において校内駅伝が行われました。1年生が大いに活躍し4名が表彰されました。
 区間賞
計3名が3区と4区でとりました。
  
 個人賞
     男子の部 1位 1名
     女子の部 2位 3位 各1名

楽しかった須山ホーム訪問

総合学習の中の福祉の活動として行ってきました!
11月28日(月)の第5・6校時に須山ホームを訪問してきました。目的は、もちろん福祉の心を育てること。先日、総合的な発表会で、2・3年生の素晴らしい発表を聞いたばかりですが、来年、自分たちがテーマを決めていくための、一つの手助けとなればと考えたからです。たった、1時間半の訪問ですが、30分は1年A組の発表。残りの1時間はレクリエーションを行いました。発表は、
1、 自己紹介
2、 劇「浦島太郎」(ソーラン節挿入)
3、 2部合唱「もみじ」
4、 応援
 以上のような内容で、約30分の発表を行いました。
訪問が決まってから、何をやるか考え、配役を考え、練習を進めました。正直なところ練習時間もろくになく、最後は昼休みにしか練習ができないような状況となり、作り上げるのは大変でしたが、一人ひとりが自分の役をするために何が必要か考え、行った発表は、見事な発表となりました。
 後半は、須山ホームの介護士の方が中心となってレクリエーションを行いました。空き缶を隣の人に手をつないで渡して、その缶を12個積み上げるゲーム。穴から出ている長さのわからないひもを引っ張って長さを競うゲーム。どちらも、ご老人の方々よりも自分たちが楽しんじゃってる?ような感じでしたが、大いに盛り上げ、お別れのときには、おばあさんに「また来てね!」という言葉をいただくほど、楽しい時間を過ごすことができました。また行きたいと感じている生徒が多かったようです。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 卒業式
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219