最新更新日:2024/06/11
本日:count up117
昨日:248
総数:734800
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

公立高校入試を終えて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
下級生から3年生への黒板メッセージ。「感謝」の第4ステージも終盤を迎えています。

公立高校入試を終えて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
下級生からの黒板メッセージです。学校とで共に過ごすのも、あと10日間となりました。

公立高校入試を終えて・・

画像1 画像1
画像2 画像2
公立高校入試を先週末に終えた3年生、今日からは3年生の学年時間割に入りました。下級生からは、「お疲れ様」のメッセージもありました。

いよいよ公立入試!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は公立高校の入試です。今日直前に校長先生から激励の言葉をいただき、学年部の先生と最終確認をしました。
後は明日の本番に向けて、いかに気持ちをリラックスさせるかですね。月並みな言葉ですが、最後まであきらめないことが最も大切です。がんばれ!3年生。

県内私立合格発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日県内私立高校の合格発表がありました。
学校に届いた合格通知書を校長先生から手渡していただきました。
その後お世話になった先生たちに合格の報告を行いました。
ほっとした顔、うれしそうな顔、公立に向けて引き締まった顔、様々でしたがひとまず自分で勝ち取った合格をかみしめててもらいたいと思います。

3年生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の英語と社会の授業風景です。受験期の3年生ですが、クラスの雰囲気が落ち着いていて仲間との関わり合いが温かく感じられるものでした。社会では、国連の総会や安全保障理事会など国際社会について学習しています。

私立高校受検前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の私立高校の入試を前に3年生には、事前指導がありました。既に教室でもいろいろと細かい話を聞いているとは思いますが、受検の心構えと明日の動きについて最終確認をし受検票が手渡されました。それぞれの力を発揮して頑張ってきてください。

アルティメット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が保健体育でフライングディスク・アルティメットをやっていました。コロナ禍で制限が多い中、適度な運動は心身の安定にも学習にも効果的であることがわかっています。特に、受験を間近に控えた3年生にとって、仲間との運動は格別ですね。夢中になってディスクを追いかけていました。

3年生面接練習2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も3年生の面接練習が行われました。やはり緊張した面持ちで一生懸命に練習をしていました。自分の考えをきちんと伝えるということは、大変なことです。

3年生面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県外を中心に入学試験が一部既に始まっていますが、静岡県の私立高校・公立高校等を控え、3年生が面接練習を行っています。面接という場は誰でも緊張するものですが、経験の浅い中学生にとってはなおさらです。他の人から見て自分はどう映るのか、自分の考えは筋道を立てて説明できているかなどを見てもらいます。担当の先生に挨拶をして、いよいよ個人面接からスタートです。廊下で待つ間も緊張感が漂います。

ピア・サポート活動 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富中の伝統でもあるピア・サポート活動(3年生)が昼休みに行われました。今年度のテーマは「前向きな思考」ということで、日常生活の中でよくある友達同士の会話を例に、どのような声かけをしたらいいかをメンバーで考えました。私たちは、何気ない一言で傷つき、同様に何気ない一言で励まされます。言葉を適切に使うことは、相手を大事に思うことがあってこそです。ピア・サポート活動が根付き、そして引き継がれていくといいですね。

3年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドで3年生がフライングディスクを飛ばしていました。青嶺祭体育の部では、フリスビーリレーで活躍していたフライングディスクが再登場です。今日は、15mを正確に飛ばす練習をしていました。「アルティメット」というフライングディスクを使った競技につながっていくと楽しいですね。

社会を明るくする運動作文コンテスト入賞

画像1 画像1
画像2 画像2
本校3年生が、社会を明るくする運動作文コンテストで、静岡県保護司会連合会会長賞を受賞しました。本日は、同会の代表者の方から賞状を授与されました。おめでとうございます。これからも、社会に目を向けてくださいという言葉をいただきました。

今日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生国語の書写の授業です。今日は、書き初めの練習です。「水清き郷土」を行書体で書いています。文字のもつ美しさに触れながら、字の成り立ちや筆遣いなどに気づけると良いですね。

2学期残すところ9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の授業日も残り9日となりました。いよいよ三者教育相談も明日から始まります。進路決定に向かう3年生はさぞピリピリしてるかなと思い見に行ってみました。数学の授業では、相似の証明問題に取り組んでいました。グループで「この弧の円周角が同じだから・・」などと教え合う様子がありました。また、体育の授業では、バトミントン・卓球をやっていました。卓球ではラリーの回数を数えながら真剣に、でも笑顔で活動していました。仲間の大切さを感じている、そんな3年生の授業風景です。

3年生面接学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は御殿場西高校の先生を招いて、面接学習を行いました。
いつになく緊張感が漂う体育館で、緊張しながらも全体の前で模擬面接を披露してくれた代表生徒には感謝します。
本番はもっと緊張するはずです。これから「ちゃんと」練習していきましょう。

3年生 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術で作品制作にとりかかっている様子です。タブレットを使ったり、デッサンを参考にしたり思い思いに描いています。

3年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の今日の道徳は「2通の手紙」を題材にルールや決まりについて考えました。
主人公の取った行動に対して、いろいろな意見をもっていてとても考えさせられる授業でした。
ご家庭でも読んでいただき、お子様と話し合っていただければ、さらに学びが深まるかとと思います。

3年生学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生にとってとても大切な第2回学力調査です。
朝から真剣な表情で問題に向き合っています。テストが終わると明日からもう12月です。いよいよ3年生にとって進路決定の時期がやってきます。

学びの共有の日

画像1 画像1
画像2 画像2
学びの共有の日、3年生の英語も公開授業で、生徒から学ばせてもらいます。「これはどう読むの?」「これは?」疑問を隣の人に聞いている姿があちらこちらに見られました。ペア活動やグループ活動での生徒の姿を、参観した教員がお互いに語りあいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 完全下校15:10
3/10 公立高校追試験 完全下校15:10
3/11 3年生校外活動 完全下校16:45
3/14 卒業式練習 表彰集会 完全下校16:45
3/15 公立高校合格発表 完全下校15:55
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145