最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:248
総数:734737
第2ステージ「熱中」 中体連と青嶺祭に熱く燃える

3年生学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生にとってとても大切な第2回学力調査です。
朝から真剣な表情で問題に向き合っています。テストが終わると明日からもう12月です。いよいよ3年生にとって進路決定の時期がやってきます。

学びの共有の日

画像1 画像1
画像2 画像2
学びの共有の日、3年生の英語も公開授業で、生徒から学ばせてもらいます。「これはどう読むの?」「これは?」疑問を隣の人に聞いている姿があちらこちらに見られました。ペア活動やグループ活動での生徒の姿を、参観した教員がお互いに語りあいました。

3年生進路説明会

画像1 画像1
3年生の進路説明会が開かれました。今日は、ゲストティーチャーの講話として、公立高校・私立高校から説明に来ていただきました。高校の説明はもちろんですが、「便利で豊かな時代だからこそ、鍛えることの大切さ」や社会人基礎力として「考え抜く力」「一歩踏み出す力」「コミュニケーション力」の必要性を話してくださり、また中3の学習時間なども話してくださって、身の引き締まる思いを感じた人も多かったようです。その後、入試のしくみや今後の生活で大切にしたいことなどの説明がありました。

学び合う風景

画像1 画像1
3年生の数学の授業の一コマです。グループで問題を解き合う姿が、とても自然で柔らかな空気が流れています。「こうだよね?」「ここは、……」質問されたことに対して、ごく自然に教えています。決して押しつけがましく教えるのはなく、必要としている人に手をさしのべるように教えています。さすが3年生と思わせる学び上手の姿です。

修学旅行 3日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行は全ての計画を実施して最後の昼食に来ています。名物「峠の釜めし」を前に、3日間をかみしめながら味わっています。昼食後は、帰路に向かいます。

修学旅行 3日目体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の体験活動、諏訪湖畔のSUWAガラスの里で、ペーパーウェイトのデザインに挑戦です。初めてのことに戸惑いながらも、デザインを決めて熱心に取り組んでいます。さて、どんなお土産ができたでしょうか。

修学旅行 3日目諏訪大社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御柱祭でも有名な諏訪大社下社秋宮が本日最初の見学地です。6年に一度の御柱祭は来年行われるとのこと。由緒正しい神社での参拝は、すがすがしい秋日和の中です。青空に紅葉した木々が気持ちよく映えています。

修学旅行 3日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行3日目、全員がそろっての朝食です。班長は昨日のリーダー会を受けて、今日取り組むことを確認しています。今日一日、気持ち良く過ごせることをこの後、全員で確認し合いました。さあ、最終日のスタートです。

修学旅行 3日目番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝6時、自由参加の諏訪湖畔の散策・ジョギング企画には予想外の50人が元気に参加しました。早朝の活動に参加できるのも食事・睡眠をしっかりとって健康的だからこそです。日の出前の肌寒さにも負けずに、朝を楽しんでいます。修学旅行3日目が始まります。

修学旅行 2日目リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の夕食の後にリーダー会を開いています。宿のことや日程だけでなく、自分たちの決めたルールについて、リーダーとしてどう取り組んでいけるか話し合いを持ちました。自分たちの言動に責任をもつことについて真剣に学んでいます。

修学旅行 2日目夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行2日目の見学地を見終えて、宿に到着しました。旅館タイプの宿の夕飯前の風景です。これから夕食、リーダー会、入浴となります。

修学旅行 2日目松本城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松本城の内部は、狭い急な階段を上りと下りの一方通行のため、なかなか時間がかかりました。それでも、天守閣までの急な階段や薄暗さ、矢や鉄砲を撃つための穴などを見て、戦国の世を感じたのではないでしょうか。

修学旅行 2日目松本城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目最後の見学地は松本城です。現存する天守閣では最古のものだとガイドさんの説明を聞き、見学に向かいます。人気の観光スポットだけあって、入場制限がかかっています。暫く入場待ちです。

修学旅行 2日目深志神社

画像1 画像1
菅原道真公を祀った深志神社を参拝しました。2クラスごと社殿に上がり御祈祷もしていただきました。

修学旅行 2日目昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行バスは、安曇野市の大王わさび農場に到着です。ここは、昼食の会場です。

修学旅行 2日目黒部ダム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予想外に日差しが暖かく周りの紅葉と山の雪景色が青空の下、映えています。展望台まで登ったグループもたくさんありました。水をたたえたダムの風景も、かつてのすさまじい工事の跡と感じさせない平和な景色です。

修学旅行 2日目電気バス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
扇沢駅から電気バスで黒部ダムに向かいます。2年前からトロリーバスから全て電気バスに入れ替わったそうです。電気バスに乗り込んでトンネル内を進みます。1963年完成した黒部ダムを掘るためのトンネルは、公開用の通路(トンネル)となっています。

修学旅行 2日目 黒部ダムへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行は2日目。バスを降りて黒部ダムに向かいます。渋滞のため一本後のバスになりましたが、無事に向かいます。高度があるので紅葉も見事です。

修学旅行 2日目朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行は2日目の朝を迎えました。天気も良さそうです。朝食風景です。

修学旅行 1日目リーダー会

画像1 画像1
夕食が終わって、リーダー会を開いています。1日を振り返り、公共の場での過ごし方をお互いに確認しあっています。時間や行動はどうだったのか……。楽しいだけでなく、この修学旅行で何を試されるのか、どう行動すべきかを見つめています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/9 完全下校15:10
3/10 公立高校追試験 完全下校15:10
3/11 3年生校外活動 完全下校16:45
3/14 卒業式練習 表彰集会 完全下校16:45
3/15 公立高校合格発表 完全下校15:55
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145