最新更新日:2024/06/11
本日:count up60
昨日:115
総数:165000
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

8/29 学校の風景4

昼休みの外の気温は31度、熱中症指数は30.1度で
外で活動できるギリギリの環境でした。

チャイムが鳴ると一目散にグラウンドへ駆けて行く姿がまぶしいです。
きちんと帽子をかぶり、水筒を持って行っています。
異学年で仲良く遊べるのも、向田小の良いところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 授業風景

 5年生の理科では、植物のつくりの観察をしました。
アサガオやホウセンカ、けいとうなどの花のつくりを調べています。おしべやめしべが見つからない花も・・・どこだろ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 今日の授業風景1

1年生 さんすう

13は、いくつといくつかな?
たしざんをつかうかな?
ひきざんをつかうかな?
ブロックをつかって、いっしょうけんめいかんがえます。
画像1 画像1

8/29 学校の風景 3

今日も暑いですが、熱中症と換気に気を付けて、頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 学校の風景 2

登校の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 学校の風景 1

今朝は、交通指導員さんが交通指導をしてくださいました。
みんな元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28 今日の授業風景2

3年生 理科

花壇に出て、野菜やひまわりの観察です。
夏休み前と様子がかなり変わっています。
ひまわりが大きすぎて、画面に収まりません。
これからどうなっていくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28 今日の授業風景1

画像1 画像1
5年生

2学期が始まってようやく全員がそろいました。
1時間目が終わった後に、記念撮影です。
この後は、田んぼに稲の様子を見に行きます。
元気に育っているでしょうか?

8/26 親子奉仕活動 6

子供たちも、自分たちのできることを探して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 親子奉仕活動 5

窓の上の方は、なかなか子供たちだけではできませんので、助かります。ほこりがいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 親子奉仕活動 4

女性と子供たちは、室内の清掃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 親子奉仕活動 3

多くのお父様方が、側溝をみてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 親子奉仕活動 2

夏場の草は、やってもやっても追いつきません。大変助かります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26 親子奉仕活動 1

 朝から高温の中、たくさんの保護者や子供たち、地域の応援団の方々が集まってくださいました。ありがとうございます。
 外は男性陣が頑張ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 8

4年生図工
 今日は少し小さめの紙に下書きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 7

4年生図工
 まぼろしの花を想像して描いてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 6

1年生学活
 係の仕事を書こう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 5

2年生国語
 クイズをつくろう。そして、友達に答えてもらおう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 4

3組学活
 まずは生活リズムを戻していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 今日の授業風景 3

3年生学活
 係を決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 お休みの日
3/30 お休みの日
3/31 お休みの日
4/1 春休み
4/2 春休み
4/3 春休み
4/4 春休み

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051