最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:164244
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

中休み ドッジボール

 中休みにグラウンドでは、ドッジボールで歓声が上がっていました。いつもは5年生の児童が熱中して行っていましたが、今日はそこに4年生が加わり、お互いに真剣にボールに向かって運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お楽しみ会

 3年生は、体育館でみんなが楽しみにしていた「お楽しみ会」を行いました。お楽しみ会の企画は、グループごとに分かれた児童達が考え、当日みんなに説明しました。写真は、お互いに背中に貼られた紙の文字を見て言いあてるゲームでした。みんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任との振り返り

 今日は、通知表を各学級で配付しました。通知表の配付は、担任の先生が児童一人一人と2学期の生活や学習を振り返り、助言を行います。新しい目標をつくり、3学期によいスタートをきって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 12月24日(金) 晴れ 2学期の学校生活が今日で終わりになるため、8:15から終業式が行われました。今回の式もミートで行いました。少しずつこのテレビごしの会に慣れてきましたが、画面を見て話すのはなかなか慣れません。その後、表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャップ回収

 JRC委員会が呼びかけ、全校児童が学校に持参してくれたペットボトルのキャップを、本日学校の職員が商工会議所に届けに行きました。回収量は、今年も保護者の皆様や地区の皆様の多大なご協力をいただいたことで、たくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クリスマス会

 4年生の教室では、楽しみにしていたクリスマス会が行われました。最初に、2人の司会者が開会を宣言すると、体力パフォーマンスや一発ギャグ、ものまね、演奏など次々に出てきた子供が披露し、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽

 2年生の音楽の授業がありました。今日の授業は、リコーダーでクリスマスソング「ジングルベル」の練習をしました。明日がクリスマスイブでもあり、楽しそうに練習する子供の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3組 工作

 12月23日(木) 晴れ 今年の学校の授業も今日と明日の2日間になりました。今日は3組で牛乳パックを利用してペン立てを作りました。切り方やのり付けの仕方など、だいぶ慣れてきたようで、手際よく作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

 5時間目、1年生は音楽の授業でした。この時間、「聖者の行進」の曲を大太鼓や小太鼓、鉄琴、タンバリンなど使って演奏しました。ゆっくりリズムをとりながら楽しい演奏に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お米の寄贈

 昼休み、社会福祉協議会の方が来校され、今年5年生が収穫した餅米を寄贈しました。この寄贈式は、校長室で5年生の代表4名が対応し、協議会の方に無事お米30kgをお渡ししました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クリスマス会準備

 3年生は、クリスマス会準備のために、みんなで活動していました。グループで折り紙を折って飾りを作ったり、クイズを考えたり等楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校を100倍すてきにする方法 2

 自分が考えた「学校を100倍すてきにする方法」というテーマで、児童から出てきた意見は、朝から挨拶する、みんなが参加できるイベントを行う、名刺を作り交換会をする、生き物を飼う、環境をきれいにする等たくさんの意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鉄棒

 5年生も体育の授業の後半に鉄棒に挑戦していました。5年生は逆上がり、腕支持の後方回転及び前方回転、足をかけての回転に挑戦していました。勢いの付け方やそのタイミングなどを教わりながら練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 鉄棒

 3時間目、2年生は体育の授業で、温かい日差しを浴びながら運動していました。この授業の後半は、鉄棒を行いました。まだ2年生ということで、鉄棒の高さは低い方を使用し、4人ずつ鉄棒をつかんで基本技を練習しました。慣れてきた子供がスムースな流れで前回転での着地を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び(4〜6年)

 4年生からの長縄跳びは、だいぶスピードも上がり、跳ぶ回数も増えてきました。
みんなが必死でがんばる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び(1〜3年)

 今日は朝の活動で長縄を行いました。今回は3分跳び続け×2回(休憩1分)でしたが、子供は寒さに負けず、担任の先生の廻す縄に向かって、なるべく多く跳べるようにがんばりました。寒い中にもかかわらず、良い運動になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

向田の介 挑戦状

 今日の昼休みは、体育委員主催の向田の介からの挑戦状の最終日でした。集まったのは一,二年生が多かったですが、体育委員の児童が審査を務め、運動場で元気よく身体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会紹介

 今日の2時間目、6年生の教室で委員会活動を紹介する会が開かれました。対象は3年生の児童でしたが、4年生になって始まる委員会活動を詳しく6年生が紹介してくれました。モニターを使っての説明は、わかりやすく質の高いものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の貸し出し

 12月20日(月) 晴れ 今朝は本当に寒く、学校の「虹の池」が凍るほどでした。
 学校は今週で終わりますが、今日から冬休みに向けて図書室の本の貸し出しが始まりました。冬休み中ですが、学校の図書室の本を一人2冊まで貸し出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 職業講話

 今日の6時間目。4年生は会議室で職業講話を聴きました。今日は2名の講師の方と市の職員の方1名、計3名で来校していただきました。2名の講師の職業は、男性が幼稚園の先生で女性が消防署員です。どちらの職場も異性の方が多い職場ですが、「自分が好きであれば関係ないですよ。」そんなメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業開始
4/6 入学式準備
入学式準備 5・6年生8:30登校
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051